• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

wifiスポット…

wifiスポット…なにやら1ヶ月点検というのがあるそうで…いちおうキチンと見てもらいました。こういう点検を受けてないと、何かの折に保証は使えなくなりそうなので、キチンと守りますww

まあ、不具合があるはずもなく。約1時間程度で終了しました。ざっとしたチェックと洗車をしてくれたくらいのものです。








別件、自分的に結構悩んだ項目なので、わかる人にはなんてことないんでしょうけど一応書いておきます。

レーダー探知機はユピテルを使ってます。実は前車から、wifiでの自動アップデートなんですけど、なかなかwifiが捕まらず、セブンとかの駐車場でのアップデートとかしていたんです(苦笑)

今度の車はwifiスポット機能が付いてます。これは、携帯のデザリング機能を使って車自体をwifiスポットにできる機能ですよね?違うかな?

携帯のwifiデザリングだと電池の消耗が激しく、デザリングも車中のみで良いので、Bluetoothでつなぐことが出来るこの機能は便利です。周知の事実かもしれませんが備忘録として…

大前提として、yupiteruのレーダー探知機は、お金を払って会員とならないとアップデートは出来ないので、まず、その登録を・・・他のレーダー探知機は無料アップデートなんですよね(汗)

① 携帯のインターネット共有をオンにする

まずコレです。私はiPhoneですが、この設定がなされてないとなにも始まりません(笑) 実は、ここが設定されていないのに色々やって上手くいかなくて悩んでました(苦笑)

② 車側のwifiセッデイング



車両の項目から設定へ



wifiの項目を選択します。



WPS PBCで接続を選択します。車両側のセッティングはこれで終了です。

③ レーダー探知機側の設定

まず、wifi用のSDカードが必要です。ユピテルのHPには、OP-WLSD08を使えと書いてありますが、半額でメモリーも多い東芝のFlashAirでも問題ないようです。

これを購入してからレーダー探知機側にセットします。WLANの接続先設定の項目からMB…を選択します。それで自動登録を選択。



これで車両とレーダー探知機が繋がると思います。携帯とはBluetoothで車両側と繋がります。wifiでつなげる必要はありません。

こうすると、乗車中は随時アップデートされます。思いの外頻回でビックリしました。2〜3回/日はアップデートされています。

もちろん車から降りれば自然にデザリングは終了しますので電池もさほど消費しません。

コレが出来ると、いつ何時でもアップデートがなされます。本来の自動アップデートの便利さを知った感じです。前回までだと、自分でPCからアップデートしたほうが楽なんじゃないかと思っていましたから・・・ww





Posted at 2017/01/28 21:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 5 67
89 1011 1213 14
1516 1718 19 20 21
22 232425 26 27 28
29 3031    

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation