• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

マフラーあれこれ・・・その②

マフラーあれこれ・・・その②最近は週末がずっと台風で、天候が悪いため遠出の予定がほぼほぼキャンセル・・・となると、また、調べものに精が出るというわけで、その気はあるわけではないんですけど、つらつらとエキゾーストノートの旅に出ています。わかってきたことは、このエンジンでの澄んだエキゾーストノートを奏でることはちょっと難しそうだなぁということです。なんとなくはわかっていましたけどね。

そして、また、車検ということを考えていくと、かつてであれば車検ごとに付け替えてとしていた時期もあったけど、ちょっとそれも煩雑っちゃ煩雑ですから。前回、アクラボ・レムス・IPE・tubiなんかをあげましたけど、結構探すと色々あるんですよ、ピンキリでww

● fi-exhaust:2種類出てます。サウンド的には実はあまり好きではない。



形状は純正と似ているかなぁ?太鼓の形状がちょっと小さくなっている位な気がします。これ、1本排気パターンもあるようですけど、大きな差はないような気がします。



この太鼓前で分岐させて、太鼓後を1本で出すのは、Capristとかと同じですね。どんな音になるんだろう?動画が無いのでわかりません(笑)

● Capristo



最近イタリア系のエキゾーストで流行り始めています。造型は凄い綺麗。音は結構な爆音系。Mercedes含めドイツ車関係は聞いたことないです。同じく1本出しの1太鼓タイプ。

Armytrix:ベンツは種類が多いですね。



純正のスイッチではなくて、別個のスイッチでバルブコントロールをするシステム。構造的に車検非対応と思います。バイパス路が結構おおきな太鼓を有しているパターンですね。この太鼓すらなくしてしまって触媒だけにしているのが、前述のeisenmannとか、tubi styleとかです。

● PEREGRINE RAZOR

これも、車検は通ら無さそう・・・でも、作りは結構好きです。前述のArmytrixよりも、好きな感じです。



きっと、バルブコントロールはスイッチだろうと思います。バルブオフでは直管となるタイプですよね。残念ながらサウンドはわかりません・・・聞いてみたい。

あとは、RENN Techとか、AWEとかですけど、どっちも構造は一緒ですね。AWEの方が溶接が綺麗じゃない・・・車検対応となるとこういったダブル太鼓のタイプなのかな??





と、巡り巡ると、対費用効果は、AMGの場合あまり大きくないような気もします。つまり、車検対応型とすると、そう大きなサウンド変化は無さそうな気がするという結論に至って、純正で良いかとなっているのが昨今の現状です(笑)

妄想だけならタダですからね(^_-)-☆

それではまた。

Posted at 2017/10/29 22:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「そうか・・・純正でこのアミアミ仕様なのね💦てっきりアフター加工されたのかと思っていた。アミなし仕様にしていたけど、純正仕様がコレなら戻しますかねwww💦」
何シテル?   10/23 08:55
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 91011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation