• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

30年前の車を候補として考えるとき・・・

30年前の車を候補として考えるとき・・・NSXという車は、それこそHONDAがF1で絶好調だった時の、魂を込めた車種であると勝手に認識しています。当時は各メーカーが対抗を燃やすほどの車種でした。オールアルミボディーですらようやく現在に純正採用され始めていますけど、30年前ですからね。

そして、何やらレジェンドエンジンと言われていたC30Aエンジンも、結構な手が入ったものそうだし、車体生産のため、わざわざ発電所まで造設した高根沢工場もロマンがあります(笑)当時の最先端を超えた技術をつぎ込んだ車ですが、30年経てばそれは古くもなりますよね。

そんな、30年前の個体を選ぶ時のポイントをいくつか教えていただきました。

① アルミボディーは腐らない
何といっても、アルミボディーです。錆は登場しませんが、板金はほぼ不可能。HONDAの工場で修復された個体は大丈夫そうですが、やっぱり無事故車を選びたいですよね。実はこれがなかなかむつかしい。外装劣化がみられる個体はむしろありがたかったりもするわけです。実は・・・

② 低走行車に飛びつくな
ついぞ、低走行・ガレージ保管なんていう文句に飛びつきたくなりますが、これは、乗車せずに保管しておく人向けの様です。ワタシの場合、日常生活に組み入れてしまいますから、すぐ過走行になります。その場合、高いお金と引き換えた低走行車という価値は瞬殺でなくなってしまうんです。また、30年前の車で、低走行は、おそらくブッシュ系ダメです。結局リフレッシュが必要。そう考えるとむしろ日本の場合は急激に安くなる過走行車で、足回りのリフレッシュを兼ねいった方が結果やすく乗れるようですね。これは気が付かないポイントでした。エンジンは全然大丈夫の様ですから(笑)

③ どこから何を買うかがポイント
値段に踊らされての購入は結構危険がたくさんあるようです。やはり専門店に通い詰めて、自身が勉強すると同時に、顔見知りとなる人脈や人間関係を構築してからの購入が結果良い出会いとなるようです。つまり、購入までは結構な時間がかかるじゃんという話です(笑)

④ AT換装も選択肢に
圧倒的に値が安いAT車両。これをMT換装するという選択肢も持っていた方が良いようです。もちろんメーターにインジケーターは残ってしまいますが・・・無理して高価なMTを探すよりも、安価なATを探す方が楽な場合もあるようですね。その際は、後期の6速MTが良いらしいですが(笑)

alt


日本の中古車システムをよく理解して、ボディー・エンジンが生きている車両を探すのが楽しめる近道となるようです。過走行車は値段が下がりますが、むしろその過走行車を狙っていくというのはなかなか面白い選択肢ですよね。でも、意味を理解するとなるほどなです。

ワタシは本当にすぐ過走行としてしまうので、対価を払っての低走行車のメリットは実はあまりありませんからね。そして、その低走行車だって時間経過でのリフレッシュが必要なわけですから・・・

さて、のんびり楽しんでいきますか(笑)
それではまた。
Posted at 2020/07/14 11:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「少しだけ自分色・・・DGiにて http://cvw.jp/b/2731923/48684526/
何シテル?   09/29 19:29
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation