• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

歴史を学ぶ・・・少しだけ(笑)

歴史を学ぶ・・・少しだけ(笑)その車を入手もしくは所有する前に、そのメーカー等の歴史とか諸々を学んで・・・
というのが好きなんですが、ココ最近はどうもそのようにはいかずに、AMG以降、どうも後出しジャンケンのように、手に入れてから色々なことを学び始めるパターンが多いです。まあ、それも別に悪くはなく、自身ではとても楽しかったりしています。

AstonMartinは、かなり前から気にしていたこともあって、全くの無垢ではないんですけどやっぱり、手元に有る無いの違いは大きいですかね💦

AstonMartin自社開発の最後の自然吸気のV12エンジン・・・・それが搭載された、V12Vantage→V12VantageS→Vantage AMR(VantageGT8・VantageGT12含む)の系譜はよく知っていたのですが、これに追加して、この後にV600→Vantage AMR Proというのがありましたwww

【V600】
alt

alt


何れにせよ、普通の世界で生活している人間は、絶対に手が出ないプライスですし、むしろ、出すことも出来ない、権利すら無い完全「Q」のオーダーだったりもするわけで・・・内装も素晴らしいですよね。やっぱりエレガント・・・確かにレーシーですが、エモいというか、上品さがそれなりに漂っています。所詮・・・と言ってしまってはおしまいですが、ビスポークカーなのんですよねww 

そして、クーペ7台、ロードスター7台という世界で14台しか無い車です。V12Vantageよりも全幅が広がりワイドフェンダーに。なんとも、骨太なスタイリッシュな個体だと思っちゃっております。フロントのアイデンティティーも今のDBSに繋がるデザイン・・・V12を7速の手漕ぎで扱う設定しか無い男気・・・日本にあるんですかね??有るならぜひとも一度網膜に焼き付けたい衝動があります。

【Vantage AMR Pro】

alt


alt


言わずもがなですが、上記のV600のあとに市販されたモデルで、おそらくこれが最終型??
スペックはV600と似ていて、エンジン自体は同じです。V600が、ロードマシーンになっているのもありまして、V600に比して、こちらは明らかにクローズコース向けですが、一応ナンバー付き車両もあるんですよね。流石に公道でこの個体は無いかと思いますが、フロントグリルの造形なんかはV600ですよね。センターコンソールの一体形成とか・・・エアコンダクトのところどうなってんだろうとか気になります。カーボンとアルカンターラの使い方も相変わらずお見事と思ってしまいますよね。

こんな形で、先代Vantageは昇華していったんだなと・・・さすがにVantageAMR Proはとてもじゃないけど日常使いは出来ない車ですから、億がイチ手が出せても出さない車ですがV600・・・正直言ってめちゃくちゃタイプです(爆)2億円ほど自由にできるキレイなお金があれば、何となるのかもしれません(爆)あったとしても、絶対に車にはつ書くことはないと思いますが(笑)

それではまた。
Posted at 2022/12/13 22:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ

プロフィール

約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 5 678 910
1112 1314 151617
1819 2021 222324
25262728 293031

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation