• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

夢物語か戯言か・・・

夢物語か戯言か・・・最新鋭の技術を取り込んだスーパースペックの車たちに興味がないかと言えばそれは全く違って、超興味はあります・・・が所有欲が無いというだけです💦

昨今車の進化は目をみはるばかりで、スペックの進化もあれば、燃費系統の進化もあり、電機関連は結局今後はハイブリッドが主流??的な印象もあります。かつてはレーシングカーレベルのスペックや技術が限定と言う名のもとに、市販車にどんどんフィードバックされてきていますが、それを使用するストリートの環境進歩はほぼありませんww それが、この先のハイパースペックカーに好奇心はあれど物欲が消えている大きな理由かと思います。ワタシ自身が日々乗れない車に興味を持たないからですね。本当に最近は、ドイツ系メーカーも、イタリア系メーカーも、イギリス系メーカーもハイパーカーが目白押しで、例えばC1をどう走るの?と言う感じです。

AstonMartinにも、今は4種のハイパーカーがあります。

① AstonMartin Vulcan
alt

7,000ccの自然吸気のV型12気筒エンジン。最高出力831馬力

② Aston Martin  Valkyrie
alt

コスワース製の6,500㏄自然吸気V型12気筒エンジン。最大出力は1,014馬力

③ Aston Martin Valhalla
alt

4,000ccV8ツインターボエンジンにハイブリッドエレクトリカルパワーが乗っかり、1000馬力以上を発生

④ Aston Martin Valour
alt

5,200㏄ V12ツインターボエンジンを6速MTでコントロール。出力は718馬力。唯一既製品からのエンジンでしょうか?

いずれも限定車。いずれも余裕の億越えでかつ、金銭だけでは解決できない問題が購入にはありそうですね。そして、多くが自然吸気V12エンジンを搭載していること。一部MT限定としていることなど、ある意味高級車道楽人の嗜好をよく知っているのかなと言う気持ちもします。上記で、日常ギリギリ使えそうなのは「Valour」でしょうか?でも、これ、日常使う人は日本ではいないでしょうねぇ・・・💦フォルム的にワタシが最も好むのは「Valhalla」ですけどね。

ハイパーカーはやはり、それなりのポジションと金銭を所有しているセレブたちの嗜好品という印象ですね。そして、昨今の新しくデビューする車たちも、日常性という視点で見ると結構窮屈になる車種が多いようにも思います。

結果、今の車で何が不満???ということになり、好奇心旺盛な無欲の人となってきた次第(笑)でも、この立場もこの立場で面白いですし、満たされます。

https://youtu.be/7ts_j5Pmwb0?t=247

このようなハイパーカーを、日常性満点のV12VantageSと競わせるのは・・・(笑)
ってか、Valcan凄いですね。そして、V12VantageSが普通の自動車に見えちゃいます(爆)

それではまた。
Posted at 2024/05/19 21:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ

プロフィール

「実は空気圧センサーが純正で装着されているのは初めの経験なわけで・・・(笑)」
何シテル?   10/03 13:08
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
192021 22232425
262728 293031 

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation