• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

とんだ誤報…(汗)

とんだ誤報…(汗)いやはや…とんだ誤報を流してしまいました〜>_<

AMG@世田谷の本邦最後の新車のC63s Edition1なんですが、値札が15,110,000円みたいな価格なんです。

前回お邪魔した時も、値段違うよねぇとスタッフと話をして、そうですね。確かに…
と、言ってたんですが…確かに言ってたんですが…訂正しておきますって。

再確認したら、イリジウムシルバーマグノのオプションペイントや、フロントにカーボンセラミックのブレーキを有して(リアはスチール)やはりこのお値段でした(汗)



すごいお買い得なお値段ですよね?

デフォが14,350,000万円…マットペイントが600,000円、カーボンセラミックブレーキがフロントだけで幾らなんでしょうかね?

まだ買い手は付いていないようです。
日本に1台のイリジウムシルバー…後2カ月タイミングがズレてればなとか思うけど、こう言うのも縁ですからね。





ちなみにここにいる世界認定セールスの泉滝さんの情報は、相当ヤバイです。詳しすぎるし知り過ぎです(笑) GTの超軽量のカーボンのドラシャ見せて&持たせていただきました。

久々に話をしていてウキウキし楽しくなる方です。こういったセールスの人最近少ないから…
Posted at 2017/01/21 22:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年01月20日 イイね!

まあそりゃ色々あります・・・

まあそりゃ色々あります・・・長年のBMライフから、突然のメルセデスユーザーです。色々感じるものは有ります。得たものも多いですが、失ったものもありますww

もちろん、各々良し悪しがあって、それも全て個人の感性の問題。興味を持った車には色々乗ってみると本当に面白いですよ。各社ほんとにカラーがあります(外車に限りますが)。

そんな中、感じている点がいくつかあるんです。


① ショップが無い

逆に言うと、BM専門店・欧州車専門店はたくさんあります。欧州車といっても、一部を除いてはBMWが主流。自分のその中にいたわけですが、なぜあそこまでモディファイをするのか?面白いもんですね。うちの妻が、BMは80%の完成度でラインオフして、残りの20%は個人で仕上げる仕様なのかと聞いたくらい。新車から結構手を入れますもんね。

そのことの良し悪しを説いているのではなくて、圧倒的な文化の違いを感じたわけですww ただ、車種にこだわり続けるのは良いと思いますけど、頭でっかちで盲目的なのはあまり好きではありません。他人の情報を鵜呑みにするのではなく、本当にいろんな車乗って、自分の感性で感じながら、自分なりに拘っていくというのが、車道楽なのかなぁって最近思います。その方がきっと面白いですよ。
まあ、主観ですけどね(笑)

今回の車、不思議とあまり手を入れようという欲求が湧きません。車高ですら放置ですww

なぜなんだか、自己分析すら未だ・・・(笑)

② 排気音


これが、見事なV8サウンド。GTでも耳にしていましたが、本当にわかりやすくV8です。V8フェラーリの音を究極として、直6サウンドを如何に澄んだ高音にするかを模索していた自分からすると、手の施しようがない感じです。同じV8でも、B5はきれいな音を奏でていたのでなおさら。そして、B3GT3はターボながら高回転域は心のある綺麗な音を奏でていましたから・・・

音圧は有るけど低音。今後慣らしが終わって回転域に応じたエキゾーストノートは・・・期待できそうにもありませんww でも、不思議と最近このテノールのような排気音に慣れてきました。なれるとまた、結構心地よいです。人間って本当に天邪鬼。


③ ディーラーとの関係が深い

今回YANASEさんからの購入なんですが、ドラレコも、レーダー探知機も、レイヤーサウンドもディーラー施行です。今まで、ディーラーでこのような作業をしたことが無いので、勝手がわかりませんよね。今回も、最初は、ダッシュボードにポツンとなとGPSアンテナがいたり、ドラレコも、ACCと常時電源との配線が逆で(実はコードのカラーが逆なので分かりづらいんですけどね)売りの駐車監視モードが機能しなかったりとか、いわゆるメカさんとの阿吽ってのはまだ、全然有りませんから・・・

メルセデスのユーザーさん余りうるさくないのかなとか聞いちゃいました。
これも文化の一種なんでしょうかね?

2回目で修正されるからよいんですけど、1回目で決めてほしいかも。



まあ、そんなこんなありますが、今の自分には妙にフィッティングは良い感じです。

かつての様にサーキットガンガン走るとか、首都高バリバリ走るとかは無くなったので、スタイルには会うんでしょうね。

全幅1877も含め、日常性も悪くなく、良い感じです。



ちょっと気になっていた、センターコンソール裏の話。
確認してもらったらやはりねじ止めはされていません・・・が、爪でかなりしっかり止まっていました。

現在異音が出ているわけではないことや、ネジのトルク如何ではクラックが入りそうな予感もあり、今回は放置ですww 

結構アプローチは簡単だということも分かったので。
Posted at 2017/01/20 18:41:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年01月19日 イイね!

ホイールのこと・・・

ホイールのこと・・・何かのついでに色んな情報が得られるのは楽しくて仕方がありません。


今回の車は、フロントに19インチ、リアに20インチを履くEdition1ですが、気になるのか何処製のホイールなのかですよね。純正ホイールとは言え、一応AMGなので・・・

前のGT3は、鍛造でしたが台湾製SAIってとこだったから。

先代のC63も同じようにSAI製のホイールだったと記憶しています。さてさて・・・?



パッド交換のついでに見て見ました。キャリパーはきれいに掃除をしました。

とっても掃除がしやすいデザインのキャリパーです。



わかりますかねぇ…アップにしてみると…



うん。イタリア製でした。APP techと言うところ。鍛造ホイールです。F1のレッドブルのホイールやパガーニとかのホイールを供給している会社ですね。

なかなかの優れものと思います。デザインも嫌いじゃないから変更の必要なしでww


Posted at 2017/01/19 11:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年01月17日 イイね!

空気圧の話とか・・・

空気圧の話とか・・・どんなハイパワーの車でも、接地を担っているのはタイヤです。だから、タイヤの管理はとっても大事だと思っています。

昔っから空気圧はとても気にするたちで。だから、空気圧計も結構ちゃんとしたのを使ったりしていてます。身体検査をするみたいで楽しいんですよね。

また、サーキットとかだと、大体が、コンプレッサーが設置してあって、圧縮空気が使えますからそれに対応しているのが便利です。見た目スマートに見えるしね。

だから、旭産業さんのゲージボタルをずっと使ってます。



今までの車(BMWもALPINAも)はずっとストレートチャックで対応できました。



しかしっ、今回の車・・・ストレートチャックでは、上手くいきません(>_<)
それは、冒頭の写真。エアバルブがゴムなので、力がかかるとクネクネして、垂直を維持するのが結構大変。それで、測定時にエア漏れをするんですよね。これは想定外な出来事。

もう一つ一般的なクリップチャックなら上手くいくのかなと思って、スタンドでクリップチャックをチェックすると、これもまた上手くいきません(汗)困ってしまって、旭産業さんのHpを探していると、ソケットチャックというのが新発売されているじゃないですか。



これはと思って購入。予想通りがっちり噛んで測定時のエア漏れも起こらないし、ワンハンドで出来るようになったし、リリースは簡単だし、良いこと尽くめです。エアーは重要ですからね。ちなみに、指定はフロント300kPaでリア270kPaです、が、現在はフロント290kPa、リア270kPaとしています。アルデンテ的で個人的には好きです。納車後は固いなぁと思っていたら、フロント320kPa、リア300kPaとなってましたから・・・

ALPINAの時も、タイヤと空気圧はかなり拘っていたのでw



あっ、1000㎞超えましたw
Posted at 2017/01/17 23:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年01月14日 イイね!

オートサロンが全盛ですが・・・

オートサロンが全盛ですが・・・今週末はオートサロン全盛ですね。
しかし、人混みが嫌いなワタクシww 友人たちとカートを嗜んだ後に、昨日オープンしたここ。
そう、世界初のAMG専門店舗のAMG@世田谷です。

母体がシュテルンであることを知りつつ・・・ね(^_-)-☆

なにしろオートサロンを蹴って、こちらに陳列されているのがAMG GT-Rなわけです。すごい決断だと思いません?オートサロンを蹴るって・・・(笑)
だって、明らかにオートサロンのほうが人目には触れるのに。



その男気を買いに行きましたよ。実車・・・やはり結構なオーラ。マットグリーンは想像より相当きれい。普段乗れるかどうかはその人次第だと思うけど、下品じゃないですよぉ。
そしてそして・・・フロアーがサーキットアスファルトとなっているのもポイント高いですよ。
これ、販売車両じゃなくて、来週にはいなくなっちゃうらしいけど、まあ・・・ストリートで見かけたら完全にスーパーカーのオーラでした。



そして、オイッ・・・まじでオイッ!!
マットグレーは日本にもう無いと言っていたのに・・・イエローストライプはいらないけど。ここには、販売車両でマットグレーのEdition1が絶賛発売中です。しかも、この個体、この個体・・・カーボンブレーキ仕様でしたし・・・まあ、要らないけどね。いわゆる本国である仕様であれば、購入可能だそうです。だから、C63sの内装シルバーカーボン+パフォーマンスシートなんて組み合わせも可能となったわけですね。ふ~ん・・・

BMでいうインディビがオーダーでいるようになったって事です。日本のカタログに乗っていない仕様もお金と時間があればオーダーが可能とのことです。母体はシュテルンだけどね。

個人的には、このスピーカーが超良かったっす。オシャレ。Edition1と同じ仕様で塗ってあるのも格好良い。センスが良い。どこぞもこんな感じで展示してくれればよいのに・・・まいっか(笑)

Posted at 2017/01/14 21:07:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「結局は散財。そして遠回り・・・となるわけで①💧 http://cvw.jp/b/2731923/48648949/
何シテル?   09/11 14:45
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 5 67
89 1011 1213 14
1516 1718 19 20 21
22 232425 26 27 28
29 3031    

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation