• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

気づいたこと・・・

気づいたこと・・・さて、乗っていて感じる事はボディーの硬さ。なんて言えばいいんだろう?
剛性感とかそんなんじゃなくて、ボディーが硬い。タイトと言うと語弊があるんだけど…
なんとも不思議な感覚デス。ボディーが硬い?固い??

わかんないですよね。

そして乗っていて感じる事は、目線の高さ。B3GT3と比較しても明らかに高い。スポーツカー目線ではないと思います。しかし、それが嫌かと問われると問題ないです(笑)

すべてが手動だった、前の車と比較すると、ありとあらゆるところが電動。シートも電動。チルト&テレスコも電動。なんとも高級感を感じるときですね。ちなみに、リアシートへのアプローチも電動です。さて、そんな車のシートポジションのとり方。

合わせ方として教えた貰った方法・・・まず、ステアリングを一番手前としてシートに深く腰掛けて、それから、ブレーキペダルを基準にポジショニングを調整する。そう、世界の荒さんに教わったやり方です。

結果、ポジションは、一番低くなってますが、見切りは良いんですよ。前車は高さ調整は納車時しか出来ませんでしたからね。それも、高いか低いかのみ(´ω`*)



前回のスロープ別画像。これでだいたいクリアランスが1.5cmくらいですかね?
勢い良く出ると擦っちゃいます。前車が車高は610mm。今回・・・たしか同じだったと思うけど測ったような測ってないような?

機能パーツとして、今回は電制のデフが入ってます。そしてこのデフのフィンが凄い。かつてB5などのも凄いと思ってましたが、それを凌駕している構造です。冷やしたいんだなぁ(笑)
前前車、前車とドレクスラーのデフが入っていました。超贅沢品です。今回の電制のデフがどんな効き味を見せるのかですけど、そんな機会かるかなぁ?



下のフィンはよく見ます。これ、上まで全部フィンです(笑) 凄いですよね。
まあ、何気に良くてが入っています。電装品が多いということはトラブったとき怖いというリスクもあるってこと。クワバラクワバラ・・・

さて、そろそろ肝心なエンジンの事なぞ…慣らしが終わらんことには、何も言えないというのが現実なんですよね。
Posted at 2017/01/12 15:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

気づいたこと・・・

気づいたこと・・・さて、1週間が経ち、ちょっとずつ身体も慣れてきています。
最初全くなれなかったコマンドシステムも、習うより慣れろで、慣れてきました。当初は、ここはBMの方が圧倒的に優れているなぁと思っていたんですけど、慣れてくるとそう大差ない感じです。
先入観のを取り除くと、素直に情報が入ってきます。

人間の順応というかは面白いものです。



19インチ/20インチの異型鍛造ホイル・・・B3GT3のときは、わざわざ色を入れていたんですけど、今回はデフォで入っています。ブラックのピンストまで入っています。大したものだと思いますww
結構好きなポイントです。

車高は・・・正直言うとちょっと高めと思っていますが、、不思議と今までほど気になりません。フェンダークリアランスを見ると、10mmくらい下げるといいフォルムが得られそうなんですけどね。

現状で、B3GT3とフロント車高が5mm差。C63sの方が高いんです。でも、フロントにやや不安があり、100mm広がった車幅に完全に慣れるまではイジらないかなぁw



我が家のスロープは結構挑戦的ですから・・・でも、現状なら結構マージンがあります。
GT3もキワキワでしたので。



そして、熊本の震災の影響が出たこのオンボードディスプレイ・・・今は装着されなくなってしまいましたよね。Edition1は装着されています。最初は使わないなぁと思ってたんですけど、使い始めると結構便利です。途中速度表記だけとかにしていましたが、エンジン回転もでる、AMGパターンにしています。コレも慣れの一環ですかね?角があった脚の印象も、距離とともに丸くなってきましたし、癖とショックの大きかった2速→3速の変換も、滑らかになってきました。

エンジンはまだまだ4000rpmまでしか回っておらず、速度も指定通りの速度までしか出していませんのでなにも語れませんww

異文化交流(とまでは行かないけど)なるほどたしかにMercedes。
楽しい体験が出来ています。想像以上に良い車です。
Posted at 2017/01/10 21:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年01月08日 イイね!

AMG C63s 雑感・・・

AMG C63s 雑感・・・最初にお話しした通り、20数年ずっとBIEMMERでした。
正直Mercedesは完全なる初物w

同じドイツ、同じFRですが、やっぱりフィーリングは結構違いますね。エンジン等に関してはまだ慣らしですから、何とも言えないので、外見的なものから・・・



このリアセクション・・・賛否両論ですね。ここが良いという人もいれば、ここがダメという人もいる。だからこそ面白いと思うのですが、個人的には最も△なところなんですね。

クーペという括りで見ると、ポテッとしていて、野暮ったさを感じます。ハッチバックみたい。ハッチバックとクーペとのハーフというのが正直なところでしょうか?その野暮ったさを大き目なリアウイングでごまかしている気がしています。個人感ですけどね。



このEdition1を象徴するかのようなリップ。これは好きです。しかし、背面はフラットではなく、けっこうえぐれていますから、アンダーガード付けられるかなぁって感じですね。まあ、そのあたり一工夫は必要そうですね。ここも、きちんとプロテクションフィルムは貼ってもらいました。このリップの固定ボルトがさりげなくリコールとなっているのは面白いと思いました。



ワイドフェンダーは好きな場所。張り出しは結構なもんです。全幅1877の象徴というか・・・
このフォルムがデフォというのは凄くステキと思っています。おおむね外観は高ポイントです。

Posted at 2017/01/08 12:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年01月06日 イイね!

プロテクションフィルム施工で納車

CeramicPro9Hの施工を無事に終え、その足で、Adenauさんに入庫です。
そう、今回はやってみたかったフロントプロテクションフィルム。

最近のフィルムは本当に凄くて、何台か施工後の車も見させていただきましたが
ホントに綺麗なんですよね。高速道路のバチンッという音にビビることもないし。

しかし、Adenauさんを選んだのが、施工してくれるDAYZの鈴木さんが本当に上手だからです。何度となく結果を見ているから、絶対次回は頼もうと思っていました。



しかし、今回はなかなかの難易度だったようですw
理由は、そう、
CeramicPro9Hの所為なんです。なにしろコーティング効果が高すぎてなかなか貼り付けに難渋するという、なんともなんともな事態が起こってしまいました。

しかし、そこはプロ。結果はきちんと出してくれます。1泊2日で、型に無いフロントリップもきちんと施工してくれました。ありがとうございました。



納車前にやりたかったこと=納車の時しか出来ないことでもあり・・・、フィルムの安定化を狙って、どうせ仕事で使えないので、職場の地下駐車場で4日間安静ww

晴れて日常使いに2017年1月2日からデビューとなっています。

これからは、日頃の使用の中での諸々を記録していきたいと思っています。

関連情報URL : http://factory-dayz.com/
Posted at 2017/01/07 00:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年01月05日 イイね!

コーティングと・・・

コーティングと・・・今回の新車納車。今まで培ってきた知識をフル動員しています。

必ず言われるディーラーでのコーティング・・・そう、今まではなんとなくディーラーに任せてきました。でも、今回は違います。より対価に見合ったものを行いたい。そして、最先端のコーティングをしておきたい。

我が家は青空駐車です。だから、日常の洗車と、初期のコーティングはすごく大事と考えています。幸い、前回のクルマも100,000㌔には見えない外装を維持できました。しかし・・・
今回車体色がブラックです。ディーラーのコーティングは行わず、セラミックコーティングが出来るIICさんに納車の足で持ち込んでいます。

このコーティング。今回かなりお勉強しています。俄勉強だと迷う迷う。ホントに多種多様で良くわかりません。みんな良いことしか書いてないから。

でも、焼付蒸着がなされてないとすぐ劣化するのこと、きちんとした密閉空間で行われていること。後は施工例で黒色車両が多いこと。黒車両のコーティングが難しいらしいので。コレらは本当に大事だと思います。コーティングを、青空で・・・野外で・・・ありえないと思います。DIYじゃないんだから。

市川までのドライブは、クルマは納車後の素の状態ですから、まあ、いまだかつて無いほどゆっくりと車間を取って運転したかもしれません(笑)

施工したのはCeramic pro 9Hの2層コート。4層コートを勧められましたが、さすがに・・・超エクスペンシブでした。そして、今回はフロントプロテクションを行う予定でしたので2層で十分と考えていました。膿色系のクルマは今の時代やっておいたほうが良いというのが私とショップさんの見解です。特に今回は黒ですから、もう必須と考えていました。



コーテイングは3泊4日・・・完成の報を聞いて東西線でゴトゴト。しっとりヌメッとした輝きへと変わっておりました(´▽`) 遠赤で強制焼付をしているので、納車日は小雨だったんですけどまるで心配はいりません。

でも、まだまだ納車前作業は終わりません。その足でAdenauさんへプロテクションフィルム目的でお預けです。
Posted at 2017/01/05 22:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「実に難しかったその後② http://cvw.jp/b/2731923/48650652/
何シテル?   09/12 15:08
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 5 67
89 1011 1213 14
1516 1718 19 20 21
22 232425 26 27 28
29 3031    

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation