• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

Eクラス考。。。個人的見解(笑)

Eクラス考。。。個人的見解(笑)何かの折につけて今回の車はディーラー入庫となります。まあ、保証があるから当たり前なんですが、その際に貸し出される代車が実は結構楽しみだったりしています。お陰で色んな車に乗らせてもらいました。スマートからSクラスまで。

そんな中では、持っていたイメージ通りだったり、全くリアルが異なる車もあり、実体験は重要だなと思っている次第です(笑)中でも、Sクラスに関しては、実生活に置くことによって、そのサイズ、取り回しの不便さなどが実にリニアに体験できました。あとは、駐車スペースにそぐわない・・・(爆) 車だけ頑張っちゃったDQNな輩に見えちゃいます。それなりの車は、なんとなくそれなりの駐車スペースに停まってないとちょっと奇妙な光景になるんですね。

おかげで、アストンへの熱病もすっかり冷めてしまいましたwww

alt

で、今回はパーツ到着に伴う予定外入庫でした。車は前回のE53AMGではなく、ごくごく普通のEクラス。AMGラインでもないヤツです。これはこれで別に蔑むわけでもなく、語弊があるかもしれないですがオヤジベンツと思っていたゾーンの車ですね。型式はE200の4maticです。風貌は本当にメルセデスと言うよりはベンツという感じで…

alt

後ろの佇まいもベンツですわぁ(笑)正直外見的な魅力は極めて乏しい印象ですね。衝動買いはないパターン。
昨今のいわゆる良い車。ツールとしてはすごく良いんじゃないかというのはすぐわかります。使い勝手はすごく良さげ。

alt

流行りの巨大な液晶パネルのインパネ。もう慣れましたね。プログレッシブを選択するとアストンと同じ画面となります。ステアリングでの全操作は未だにまだ慣れません。タッチとフリックで行う操作。割と空振りが多くて・・・年齢的に皮脂が少ないからでしょうか(汗)

alt

やはりこの妖艶なアンビエントライトは凄いなぁと。単一色ではなく、刻一刻とカラーが移り変わり、各パネルで色が違うのもすごいと思います。確かにブルー系の色が強いですね。ブルーを選択している方が多い理由がよくわかります。結構目立つのに、運転中はさほど障害にならないのが凄いなと思うところです。

alt

今回気になったのがこのピアノブラックのセンターコンソールです。やたら光を反射して諸々気になります。指紋が付きやすいもあるけど、街灯とかの光も反射します。走っていて、やたら左視野がキラキラするんですよ。高級感はあるけどこのゾーンのグロス系は個人的に苦手です。そう言えばアルピナはアルカンタラだったし、63はマットカーボンですね。グロスのカーボンでも同様かなぁ?反射しそうですよね。

足回りはソフト。乗り心地はすごく良いです。17インチの恩恵もあるのでしょう。そのためか車内も静か。いつも盛大に色んな音が聞こえる路面でも静かなもんです(笑)

4maticなのでスタートの速さはあるし、鼻が軽いので回頭性も良い。エキゾーストは寂しいですがこれは仕方がないですよね。総じて凄く良い車…ですが魅力にかけます(爆) でも世の中スケールでは良い車だよなぁ。私のスケールが異端なだけですね。心の琴線には全く響きませんでした。

明日退院です。今の環境で、今の自分には、Cクラスがベストフィットw 
それではまた。
Posted at 2019/01/31 12:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | 日記
2019年01月27日 イイね!

New AMG C63Sクーペ登場❗️

New AMG C63Sクーペ登場❗️とっし~さんのが3月に本邦に上陸するというC63s coupeのFaceLiftが唐突に世田谷に現れたので、購入もご縁もありませんが、実車は見に行かないといけないと思ってましたのでとにかく自身の眼でしっかりと見切ってきたかったのと。そして、時間が出来た時に言っておかないとまた無くなっちゃう可能性も高いですからね(笑)

とはいえ、勝手知ったる自身の車両のFL版です。正直そんな目新しいものはないかと思ってたのですが、今回は塩対応の世田谷も、敢えて色々聞きたかったのでセールスを付けて対応してもらいました。開店直後の入場です。
”どなたか担当は?”
とお約束の事を聞かれましたので
”担当は特に作っていないのですけど、本日は聞きたいことがあるので、詳しい人お願いします”
と言っておきました。少しして場に現れたのは、増永さんというセールス。実際に実車経験もあるようで、なかなか情報を持っています。諸々のパッケージングの値段から、世田谷ならではの特徴を生かそうとして失敗した話等・・・なかなか面白い。こういうセールストークは個人的に好きなんですよねぇw

alt

全体像等はとっし~さんが上げているので、敢えてマクロを攻めてみます。
この個体は、左HカーボンパッケージAMGパフォーマンスパッケージの装着車両。ボディーカラーはオーダーのグラファイトグレーマグノという、マットカラー。カーボンパッケージはC63s では初めて見ます。さすがに純正、仕上がりは問題なくすこぶる綺麗。黒というよりは、もうグレーに見えちゃいますね。ブラックボディーにはあまり似合わず、このボディーカラーにはめちゃくちゃフィットしていましたよw

alt

しかし、リアは、あれあれあれ?? どうしたことでしょう。大きさも角度もあれあれ??
画像で知っていたリアスポとは明らかに違う造型。そして、ボディー同色。特徴的なリアスポだったのに、実車はちょっと違うようですね・・・残念。色々大人の事情もあるようですよww

alt

変わっていないようで変わっているリアのアンダー。カーボンパッケージなのでここもカーボンです。テールパイプは明らかにハイトがが増えて、スクエアに近い造型に変化しています。前期のテールピースは使用不可に思えますけど、どうなんでしょうか??たしか、ここ測定している方いましたよね(笑) テールピースはクロムです。

alt

構造は同様のようです。Sなので、マフラーは〇□の各々2本出し。真後ろから見ると、全く出口とシンクロしていないのがいつも気になるんですが、単なる飾りだからもうよいのかもしれません。でも、真後ろから見るとちょっと個人的には違和感を感じる部分です。

alt

サイドステップの飾り・・・ここもカーボンパッケージなのでカーボンですが、やはり装着はしっかり装着されています。浮きもありませんし、可動もしません。どうもここの部分・・・現行車は苦手なんですよね。以前もめたし(汗)
カーボンパッケージだと、張り出しはED1よりも小さめです。脚をひっかけることもないでしょう。

alt

移設したVICSの受信機も、センターに場所を移し、台座がしっかり装着されています。むしろ移設はし辛くなった感がありますが、これだけしっかりしていれば、後付け感もないので、そのままでもよいですね。何しろ現行はあたかもとってつけた感丸出しですから・・・日本専用とはいえ・・・ねww

alt

HUDの部分ですが、このカバーが変わっていました。細かいですが(笑)
周囲のダッシュボードの合皮の材質に凄く近づけてあって、マット様の塗装?材質になっています。現行車両はプラスティック感凄く出ているのでちょっと羨ましい。色々細かなクレームというか、苦言をそれなりに対応してきているんだなぁという感じでした。良いことですよね。

9速ATとなった恩恵や、やはりFLの特権というか、やはり通常走行は相当マイルドとなっているようです。現行のとげとげしい走りに比べればかなり大人対応のようですね。速く乗ってみたいものです。肝心の本家のパナメリはどうかと言うと・・・13本です。裏はラジエーター丸出しですので、やはりネットは張った方が良いと思いますけど、個人的には縦が強調される感がやっぱり強いかなぁという気がします。腰高感がどうしても強いですね。好みだと思いますけど・・・ww

alt

ちなみに、この車両、サンルーフ付き。ナイトパッケージは装着されていないので、テールピースはクロムで、ウィンドウフレームもシルバーです。白カビがちょっと気になります。十万が一、ワタシがオーダーするとしたら、カーボンパッケージは外して、ナイトパッケージは装着すると思います。しかし、AMGは新車時のパッケージで装着すると相当お安い・・・パフォーマンスパッケージのカーボンブレーキ(フロント)とパフォーマンスシート2脚で、91万は破格だと思います。アフターで調達しようとするととてつもなく高いですからね。

さらに、現在、鉄ブレーキからカーボンへの変更は日本では絶対行えないとこのことでした。少なくとも、制御の問題があるようで、パーツは手に入れることが出来ても、装着できないはずと申しておりました。そして、この個体・・・実はNow on Sale中であり、購入の際は2週間で納車可能との事でした。このボディーカラーはなかなか良かったですが、マットなのでガレージが望ましいとの事でした(笑) とっし~さんは、購入済車両と説明されているので、実際のところどうなんでしょうかね?こういったあたりが・・・www

即FLに乗り換えたい方は今なら行列ゼロだそうです(爆)

alt

サンルーフが付いていて、ナイトパッケージではないので、ワタシは無いなと言っておきます(笑)
というか、サンルーフが無くて、ナイトパッケージが付いていても無いんですけどね(爆)

ちなみに・・・バレンタインデーにまた刺激的な車両が3台も登場するようです。ちょっと楽しみですね。
それではまた。
Posted at 2019/01/27 15:04:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2019年01月24日 イイね!

やるなら徹底的にやってみた

やるなら徹底的にやってみたここ最近・・・特に寒冷時にメーター周辺から、カチャカチャ共振音がする。さらにメーター自体が共振しているようにも思えてずっと気になってました。一時、メーターの下側にスポンジ紐のクッションを圧入することで、ちょっとましになっていたんだけど、特にここ数週間は朝が寒くて、アンジレーションのある路面とかだと盛大に響き渡ります。

1000万超えの車なのに・・・・この異音は運転している側からすると堪りません。メーターを外して、共振の原因を解明し、対策を講じたいですが、さすがにメーターの外し方が良くわからない(笑)ネットの写真を見ると、トルクス2本んで固定されているような気がしますが、イマイチ不明瞭です。勘で何かを始めて壊してしまったり、割ってしまって修復不能となったら目も当てられませんからね(汗)

そんな時に、ふと販売されている中古メーターを眺めていて確信。固定は下部のトルクス2本で、上部は金属クリップのみであることが判明。さらに、なんとメーターの脱着の仕方の動画を発見ッ!!

これでイケます。たぶんイケます。ディーラーに頼んでも良いんですが、やはり心置きなく自身で静音したい・・・

alt


まず、コラムの周囲のプラスチックのカバーを外します。実は、これが分かりませんでした。ココさえ外せれば先が見えそうな予感がしていたんですけど、下手にすると割れそうで・・・が動画でバッチリ!!
外すと確かにトルクスが2本見えます。このトルクスを緩めます。

alt

こんな感じで左右2本です。まず、ここの固定が緩かった・・・左が特に緩かったので、ガタまでは行かないんですがなんとなくダメな感じでした。まずひとつめの不具合発見です。2本のトルクスを緩めれば、動画の通り、引っ張るとメーターは外れます。ステアリングや、ステアリングコラムを傷つけないように養生は必要ですね。

そして、メーター裏に2本のコネクターがあるので、それを外せば完全に外せるんですけど、2個目の小さいほうのコネクターがとっても硬くて苦労しました。

alt

画像が悪くて申し訳ないんですが、外した後のメーターの裏です。裏側はプラスティックで、色んなコードがありますが、静音対策はとってもいい加減。もしかしたらプラスティックとの干渉で異音を発生しているかもしれません。

そう思い、絶対に再施行を行いたい欲求に駆られないように、後悔の無いように静音してやりましたww
メーターコードもすべて巻き直しをして、干渉しそうな部位も一応念のため静音対策。

alt

こんな感じとなりました。メーター固定のフックも、プラスティックですから静音テープで。
メーター裏のクリップも静音処置。プラスティックの合わせ目はアルミテープで対応しています。プラスティックの裏を通っていた、フリーのコードも、どこと干渉しても音が出ないようにしてやりました。これで、出来ることは無いかな。
この頃は結構夢中で、案の定、外したメーターの方の対策写真は完全に取り忘れました(汗)

ま、メーターの裏側などはWeb上でも拾えると思いますので・・・(笑)

メーターのコネクターもきれいに静音テープを巻き直して準備完了です。
後は逆の手順。ダッシュボードやステアリングに気を付けながらメーターの裏にコネクターを再装着。
メーター裏には、ガイドと、固定クリップが付いていますので、そこに嵌めつつ、本来の場所へもどします。

上方2か所のクリップも、静音処置をしていますので、硬くなりましたが勇気をもってバチンッとはめ込みます。
最終的にトルクスを締め直して固定します。緩かったので今回はしっかり固定しました。

最後に、コラム周囲のプラスティックカバーですが・・・

alt

ここの、クリップの固定が緩く、カチャカチャと音を立てる原因でした。
結局気になっていたカチャカチャ音はおそらくこの部位からだったと思います。ここは外すことないので、クリップ自体をプラスティックに瞬間接着剤で完全固定させてやりました。

で、カバーを元通りに戻して終了です。一応、スポンジ紐は不要なんですが、せっかくなので採用しておきました。これは完全に気持ちですね。

まだ乗っていないので、どこまで改善したかは不明なんですけど、一応やりたいこと等は全部できて、動作確認でも問題ありませんでしたので、万が一音が発生したら・・・・どうするんでしょう(笑)

全工程約2時間程度の仕事量でした。やっぱりD.I.Yは楽しいですよね。

それではまた。
Posted at 2019/01/24 18:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2019年01月12日 イイね!

似合うの似合わないの・・・(笑)

似合うの似合わないの・・・(笑)Web素材などにインスパイアーを受けて、ピンコンとひらめいて、行けるッ!!と思って行動に移して、結果・・・行けてないなぁ(汗) となることは実はD.I.Yの世界ではよくありますよね・・・ないかな?

ワタシは実は結構あります。これはッ!!と思って行動に移すのですが、結果がイマイチ・・・
果たしてセンスの問題なのか、技術の問題なのか不明ですがねぇ。

まあ、大きな対価を払うものではないので、いわゆる勉強料として咀嚼しています。今回はそんな他愛もないお話で・・・

ワタシ的にはなんかフィットしないなと思いましたけど、”いんや、それいいじゃん”と思うのであれば、どんどんパクっていってください(爆) 逆にワタシもいろんなところや情報からパクっていることも多いのでwww

alt

事の発端は、とあるBugattiのミラーです。シロンかな?これをパッと見た時に、閃いたんですけど・・・
なるほど、ミラーに国旗ねと。ちょっとしたアクセントになるかしらってね。
確かに、AMGもミラーにワンポイント入っているケースもあるんですよね。

alt


これは、Edition1のカーボンパッケージですけど・・・ほら、イエローラインが入っている。これは純正仕様です。
これをイミテーションか、インスパイアーかで、赤や青のラインが入っているミラーカバーも実際販売されていますよね。ピアスのようなワンポイント。なかなか悪くないと思っています。

というわけで、やってみよう・・・ワンポイントをドイツ国旗で入れてみようと。
alt

手張りでざっと試作・・・
ウィンカーの下が約15mm。ドイツ国旗は三色。

つまり、黒は地を用いて、赤・黄色を5mmのラインで貼ればよいのかなぁと思いましたデス。
で、早速カッティングでやってみた・・・やってみたんですが・・・

なんとなく、自分的にはイマイチで(爆) なんだろうなんかわからないけど違和感を覚え。。。

3日で剥がしちゃいましたww
ま、そんなこともあるのが思い付きのD.I.Yってなもんです。

それではまた。
Posted at 2019/01/12 18:21:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2019年01月10日 イイね!

ISG+直6ツインターボ+AMG=?

ISG+直6ツインターボ+AMG=?ワタシ自身、多数台を所有することが苦手で、1台を乗り倒す傾向がすごく強いんです。よって日常全てに対応させる都合上必然的に過走行車がもれなく出来上がります(笑)

過去の車達も全て過走行でしたので、支離滅裂な下取り価格となっていますww

どんな稀少車でも日本の中古基準…12,000㌔/年をオーバーするとあり得ない下取り額になりますからねぇ。価格が維持されるのはそれこそクラシックの部類に入った車が、イタリアのお馬さん達か、牛さん達でしょうかね。あとは・・・ポルシェかw

よってそんな生活が所詮無理ですのでガンガン乗り倒します(笑)

そんな過走行の唯一のメリット…

保証内で経年変化などを含めたトラブルの1周目は出尽くすことが多いんです(笑)
コレしかメリット無いですからね。いかに、保証圏の3年以内に初期トラブルを含め、ベーシカルトラブルを出し切るか。そうしないと有償期間に入ってから大きなトラブルが出ちゃいますので(爆)

alt

この代車はびびったなw

今回もリフトアップした際に左のアンダーパネルにオイル染み。見てみるとラインからの滲みです。オイルなのはわかるんですがリーク部位の同定は難しくもあり。こういう時保証内だと助かりますよね。早速、正月早々に入庫です。年明けは工場空いてますから(笑)

そして預けるともう一つの楽しみが代車なんです。何が出てくるのか…はっきり言って希望を言ったことはないんです。スマートも良いなぁと言っているくらい。ただ、セールスの見せ所なんでしょうかね?いつも楽しい代車が出てきます。前回のSは流石にちょっと…でしたけど。まじで生活に合わなくて現実を知りました(爆)

alt

今回は、してやったりのE53でした。もっとも興味のある直6ツインのエンジンにISGサポートが付きAMGアレンジがなされたエンジンですからねー。Sほど大きく無く全幅もC63sより狭いのでなかなか良い感じです。

alt

内装はもう近代メルセデス。今の車からでもやや戸惑う電制マシーンです。またまた気が利いている左ハンドルですので違いがよくわかります。エレクトリックの進化も凄い。そして、ふかふかしているシートと、確実にサポートをしてくれる、サイドサポート・・・ウニウニ動くやつです(笑)なかなか乗り心地が良いもんです。

alt

四輪駆動車という事もありましょう。AMGとは言えワタシの知っている(1台しか知らないけど)AMGとはまるで異なります。全てがソフト…角という角に緩衝材をかましているかのような、でも、腰砕け感は無いソフトさです。パスタで言えばアルデンテ・・・なのかな?

C63乗っている人は分かると思いますが、E53のS+がC63sのコンフォートを凌駕するレベルです(笑)

リアは1本出しをカッターで2本出しとするパターンですが、◯◯ー◯◯なのであまり好みでは無いです。そしてエキゾーストノート…

6気筒独特の澄んだ高音に痺れます。でも、モードCやSだと最初は作られている音かしらと思う聞こえ方。なんと無く遠くで囀るような感じですが、流石にS+となるとリアルです。43のV6を凌駕する高音は堪りませんね。バルブはありませんが…4000回転以上のサウンドは脳天に来ます(笑)

CLS450と比すると、明らかに輪郭がシャープとなってメリハリが効いたエンジンになってます。コレがAMGの考えるこのエンジンの味付けなのでしょう。角が立っている蕎麦の喉越しのような心地よさはあります。フォーマルでは無くソフトスーツを着ているような感覚です。

alt

が、しかし…普段のこの、刺々しく角が立ち、すぐ分かるボディーの固さと、きっと乗れば分かる脚の固さ。クッションの薄いシートでそれなりの突き上げがコンフォートとは言い難いしっかり感のあるハイパワーなFRと比べると毒気にやられているのか、E53の心地よい優等生よりまだこの悪ガキと遊んでたい心境ですかね。着物のようなタイトさがありますが乗ってしまえば、慣れてしまえば着心地が良いこの感じはクセになります。Cにこのエンジンがないのは正解です。もしあれば…その魅力はヤヴァスですよ(笑)

それではまた。

※そんな中ディーラーから連絡。オイルはエンジオイルではなく、エアコンのコンプレッサーオイルだったようです。当然パーツは本国オーダーですので、オーダーとともに今回は清掃のみで一時退院となりました。E53良かったので残念ですww

Posted at 2019/01/10 11:52:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「実は空気圧センサーが純正で装着されているのは初めの経験なわけで・・・(笑)」
何シテル?   10/03 13:08
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789 1011 12
13141516171819
20212223 242526
27282930 31  

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation