• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2019年06月21日 イイね!

New Bクラス・・・

New Bクラス・・・予想していたCLAの登場よりも早く、Bクラスが始まっていました(笑)

そもそも、メルセデスに全く過去に興味のなかったワタシ・・・Bクラスというのが過去も存在していたのは知っていましたが、全く詳細は知りませんでした。お結び型のAクラスが出たころでしょうかね??

昨今、FR命だったBMWもFF車も普通となり、自動車メーカーのデザインがシームレス化してきているので、イメージは、対抗だとBMだと、2シリのグラウンドツアラーなのかな?いわゆるワンボックスと言われているカテゴリーのような気もします。Aクラスと競合しないのかなと言う様な素人疑問を持ちますが、まあ、それは置いておきましょう(爆)

alt

まあワンボックスですww でも、エンブレム隠したらメーカーパッとはわからないかも?ただし、フェイスは凄くキュートに感じました。子熊っぽいというのか、可愛らしいです。前述したように、最近のメルセデスがプレデターフェイスといわれて、男っぽい中なんとも可愛げがあります。

alt

もう、リアなんて、どこの車か全くわかりません(爆) ボディーの形状はAクラスと似て、台形型ですが背が高いですよね。ということは車内はやはり相当開放感があります。Aクラスではちょっと手狭とか、4人乗ると荷物がAクラスでは・・・という家族相に向いているのかな?でも、リア3人掛けは大人だと結構タイトだと思いますよ。天井が高いので感覚的広さはありますけど・・・

alt

なんでか、顔の印象が違います。どこが違うんだろうと思って眺めていましたが・・・

そっか。ライトです。ライトの眼のアッパーがブラックアウトされているんですね。なので目元の印象が柔和に感じるのかと勝手に理解しました(笑) ライトのモディファイは印象が凄く変わりますもんね。

alt

ライト内の眼の上がブラッククロム化されていました。これによりアンダーのメッキが凄く生きているので黒目の大きな目の印象となっているようです。それで可愛らしく見えるんだなぁ・・・カラコンと一緒の考えですね。なかなか面白いと思います。

しかし・・・お値段最も廉価なもので400前後。この世界、日本車の利便性がとても強いゾーンです。外車のアイデンティティーが希薄となりつつあるこの時代に売れるのかなぁ??このカテゴリーはやはり利便性の高いものでコンビニエンスなものに行く気がするけどねぇ??? 

それではまた。
Posted at 2019/06/21 08:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | 日記
2019年06月19日 イイね!

嗜好というもの・・・そして

嗜好というもの・・・そして定期点検でディーラー入庫。メンテナンスAです。メンテナンスってAとBがあるんですよねぇ。Aは2回目となります。今年の12月まで保証ですからドンドンとお金のかかるメンテナンスはしてもらいましょう(笑)なんと行っても保証という物があるうちに使えるものは使っておかないとですからね。

メンテナンスは距離と時間があるようですがワタシの場合は距離でガンガン稼いでます。査定もガンガン落ちますがね。で、今回は油脂類全交換が入るようです。エンジンとブレーキとデフ。油脂類の交換は、個人的にはとってもよきです。

ディーラー点検の良いところはなんと行っても代車。試乗くらいの時間と距離では体験することができない、いろいろな初体験ができることですよねで、今回の初体験はC200BSGです。ISGが絶賛だったのでBSGはすごく気になっていたのですが、発売後しばしお休みになっていたようです。

以下の感想は、あくまでも私の個人的な見解。BSGやC200を否定するものではないですよ。

alt

シルバーアロー(笑) と言いたいけど、やはりベンツってイメージしかないデス。いわゆるワタシも持っていたおっさんベンツのイメージそのものです。メルセデスというよりは、ベンツという感じの雰囲気が満載ですね。

alt

でも、リアのフォルムはなかなかいけています。なんとなく品を感じる。セダンも良いですよね。シルバーはセダンの方がより雰囲気があるような気もします。

alt

ドアを開けてまずビックリしたのが、なんとなんと。ウッドの内装(笑)しかも、本当にウッドらしいウッド。久々のウッド。まさに親父さん世代観満載です。ブラックウッドでもなく茶色のウッド(笑) 
しかも、マットなところがまた・・・

alt

ブルメスタはなし。そして、ステアリングスイッチ周りはピアノブラックという・・・そして、相変わらずステアリングですべての操作をするシステムになれることができないワタシ・・・(汗) パフュームアトトマイザーは存在しません。そして、このステアリングのピアノブラックの最大の難点。指紋跡・・・

激烈に指紋が付きます。オーナーカーとなるとこれは結構気にあると思う。めっちゃ目に入るし。

alt

そして、メーターはアナログメーター・・・これは良いんですけど、メーターのフォントが変わったのかな?このフォントはどうも好きになれないです。なんとなく安っぽい字体(汗) 個人の好みですよw

そして、センターも、ギミックは無くデザイン的にも既存のものと比べると寂しい感じが否めません。パフュームも、イオナイザーも装着されていないので、センターコンソールのメニューは何もできないというこれまた寂しい感じです。というより、AMGが盛り沢山なのかもしれませんけどね。

肝心の走りは??というと、正直走りをどうのこうのいうタイプの車ではない気がします。お得意のエアサスなのかなぁ?、市街地ではめっぽう乗り心地が良いというのでしょうが、コイルオーバーに慣れた身体には、妙にフアフア感があって不安ですw これはS+にしても同じ。少し横Gのかかるような場面ではロールが必要以上に強く感じで、感覚的な腰砕け感を強く感じるので、そこまでのドライブをしようという気が起きません。普通の速度で、市街地を流すのであればとってもソフトで良い車。ぜひエコタイヤを履かせて、助手席の乗り心地を追求したい感覚に駆られます。

この究極の形がショーファードリブンな車に繋がっていくのでしょうか?
以前のEでも似た感覚を覚えましたが、やはりEクラスはゴージャス度が一枚上手です。当たり前ですねwww

エンジンに関しても、むしろBSGの良い点はあまり感じられず、むしろ180の軽快さの方を個人的にはポジと取りました。このエンジン、やや回転に重さを感じて、180のエレクトリックギミックの無い軽快感が前面に出た良いエンジンだと思います。これも、あくまでも個人的にですwww

そして、最後にちらっと見てきたBクラス・・・
顔はとっても可愛いです。最近のプレデターフェイスは継承せずにとてもキュートな顔立ち。
そして、ボディーサイズ以上に広々とした車内。これはAクラスを遥かに凌駕しています。後席なんかはCクラスより広いですよ。フォルムはもう完全なるワンボックス。対抗はBMだと2シリあたりでしょうけど、この分野・・・日本車強いですからねぇ。400からの価格で対抗できるのでしょうか?

近々、各ディーラーに展示されそうですので、実車を見てみてくださいww

以上、勝手気ままな意見でした(爆)
それではまた。

Posted at 2019/06/19 10:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | 日記

プロフィール

「なかなか興味深いレポートです。減り方は均等なんでしょうかね?そのあたりも興味があります。」
何シテル?   10/27 07:08
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation