• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

ちょっとしたことだけど・・・

ちょっとしたことだけど・・・実は、納車後にフィルムを施工して、本来はリアはスモークとして、サイドは前面クリアとしたはずだったのですが・・・💦 

しばらく経ってから気がついて、ずっと気になっていたことがあります。あくまでも、ワタシ個人的趣味なのですが、今まで、フィルムを張ってきた車は殆どなんですが、クーペでもセダンでも、サイドビューでフロントとリアのウインドウカラーが異なるの・・・あまり好みではないんです。だから、セダンでもフロントとリアは紫外線カットのクリアのフィルムを貼ってきていたんですよね。

本当に個人的な嗜好なので、気にしないでくださいね。alt
リアの小さな小窓・・・スモーク入っている気がする。とずっと思っていました。たしか、サイドはすべてクリアの紫外線防止フィルムだったはずだけどね。スモーク入れたのはリアだけで・・・でも、リアと同じフィルムになっている気がする。ただ、気がついて意識しだしたの実は納車後6ヶ月位してから💦

この小窓・・・スモーク貼ってるよねって。ただ、フィルムは糊残りが厄介で、とても剥がす勇気もなく、そのままにしていました。が、やっぱり気になります。幸い、我が家にスチームが導入されたというニュースも最近ありです。

そう、スチーム使うとフィルムはとてもキレイに剥がすことができるんですよね。厄介な糊残りも無しにです。なので、今回、この小窓のスモークフィルムだけ剥がしてみました。予想通り、スチーム使うときれいに剥がれます。
alt

まあ、条件がちょっと違うんだけど、違いってわかります??実はあまりわからないですよね(爆)でも、こういうのって本当に自己満足なのでそれで良いんです。
alt

ま、サイドビューの統一性が出たということで・・・ちなみに小さな窓なので、紫外線等の影響は殆どありません。むしろ、剥がしてみた・・・的な楽しみだったのかもしれませんね。

それではまた。
Posted at 2025/02/15 21:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2025年02月10日 イイね!

【Signet】はある意味裏メニュー的な?

【Signet】はある意味裏メニュー的な?Aston Martinには、Signetという一風変わった車があります。2011年に発表になって、それは、世界的にスポーツカーメーカーが環境にそぐった小型車のラインナップが必要とのことで計画されたらしいです。しかも、ニュルのレースで、ピットがたまたま同じだった豊田章男さんと、当時のAston Martinの社長とで話がまとまったという不思議な話。だから、ベース車両がIQなんですねwww 発売当時のこともけっこう覚えてはいますが、所詮トヨタの車になんでこんな高額な・・・と思っていました。そもそも、シティービーグルの有用性も感じていない若い世代だったということもありますね。IQの改造車みたいにも見えたし。
alt

そんなSignetも当時は、Aston Martin所有者のみ購入権利があり、当時の価格でも得意のオプション次第ですが、500万程度とIQにしてはかなりの高級変化を遂げた車だったという印象です。一度完成車をイギリスへと送り全バラして再構築し直すという手間や、これでもかと内装をワンオフで高級化している手間を考えると、駆動系はトヨタのママでもそんな価格になるのかなという印象で、でも、かつては興味も何もありませんでしたww
alt

結局車自体もさほど人気も出ずに、予定台数よりもかなり少ない台数で生産は中止されたという歴史があるようですね。しかし、世の中本当に何が災いするかわかりません。でも結果としてその生産台数の少なさが現在の価格高騰にリンクしていると思うと複雑です。
alt

丁寧にロゴまできちんと作られている・・・ガワはほぼワンオフですから、なにか起こったときの修理代まだしも、その期間が大変そうな印象は受けます。ただし、駆動系はトヨタですから、トヨタで部品が取れます。でも、これも面白くて、例えばワイパー・・・Aston Martinディーラーでオーダーすると、30,000円ほどかかるそうです。モノはIQと同じなので、日本であれば量販店でも購入できるのですが、ディーラーに頼むと、日本のトヨタからイギリスへと郵送の後、Aston Martin本社で検品。晴れてAston Martinの部品となって日本に再度郵送されてくるからなんですって・・・(笑)
alt

まあ、そんなこぼれ話は良くて、見に行ってみると、確かに内装もしっかりと作り込まれていました。Aston Martinに乗るようになってから、このSignetには魅力を感じるようになり気にしていました。ただ、日本では赤色系のSignetは存在しないだろうと思っていたのですが、なんと唐突に市場に現れました。しかも、プライスは驚愕の880万円とな💦💦
でも、一回間近で見ておきたくて、世田谷まで見に行ってきました。現実は、見に行ったあとの1時間後に販売成立という瞬殺でした。Signetは結構バックオーダー抱えているみたいですねwwwでも、瞬殺のお陰でワタシ自身は全く悩むこと無く済みましたけどねwww赤色はネックになると思っていたのですが、購入された方は、フルラッピングを行うようです。
ただ、このシグネットにも難はあります。alt
alt

高級化のためにわざわざ行っている処理のせいで、プラスティック部分がフェラーリとかにありがちなベトベト状態になっていました。これも、バラして塗り直すとか、IQの素地の部品を使うとかの対応が必要そうですね。あとはこの個体は12,000kmでしたが、エクボが結構ありまして、デント対応可能かもしれませんけど・・・という印象。

多台数所有が苦手なワタシとしては、世迷言がなくなってホッとしております。
まあ、多くの方々はこの内面IQに1,000万近い対価を感じませんよね(爆)

流石に、1台限定で「Q」が作成したV8 Signetとなると話は変わりますけどねww
alt

それではまた。
Posted at 2025/02/10 11:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2025年02月08日 イイね!

V8 VantageS【Swedish Forest Edition】

V8 VantageS【Swedish Forest Edition】イギリス本国には、日本にはないVer.の車がたくさんあります。本当にそういった意味では羨ましい限りですね。そして、見たこともないVer.を見られるのは大変刺激的で面白いと思うのですが、昨今、ハードルの高かった個人輸入も、かなり下がってきている事実がありそうです。ただ、残念なのが為替が全く優しくないということですけどね💦でも、Aston Martinに関しては、本国仕様も日本仕様も大きな変化はないように思いますので(ナビとかは関係あるけど結局日本仕様も古くて使用できないので)・・・

今回見つけたのは、「Swedish Forest Edition」という、自然を愛する使用(爆)V8エンジン積んでいるのにって感じですけどね。良いんですwww
alt

インパネはもちろんウッド。しかも日本人も好きな組み木細工的仕様です。かなりおしゃれだと思いません??テンション上がります。そして、見上げればルーフはなんと、森林仕様となっています。
alt

これまた、おしゃれな仕様です。見上げたら森林・・・すごいですよね。そして、包まれるシートはキルティング仕様でこれまた見たことないデザインとなっており、当然のごとく、使われるステッチのカラーはグリーンとなっているわけです。レザーもグリーンですね。
alt

そして、そして、外装に目を配れば、すべてのカーボン素材がグリーンカーボンとなっています。これまた凝った仕様で、日本では本当に見たことありませんね。
alt
もちろん、ミラーもグリーンカーボンとなっています。そして、リアエンブレムも当然のごとくグリーン仕様・・・徹底していますね。
気になる価格は現地価格で€109,900となっています。輸入代行はマーシャルカーズさんが行ってくれます。日本にはない唯一無二の車に乗るのであれば、一つの選択肢にはなりますよね。
alt

Qの作品。こんなところにまでウッドを入れてくるんだというこだわりですwww

それではまた。
関連情報URL : https://marshalcars.net/
Posted at 2025/02/08 22:19:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2025年02月03日 イイね!

ヘッドライトの曇りに関して(超マニア向け)

ヘッドライトの曇りに関して(超マニア向け)※今回は、完全に超マニア向けの内容です。車種に関しての発展性はありますが、興味の無い方はすっ飛ばした方が良いです(笑)

ヘッドライトの曇りは、実はBMW時代にも、AMG時代にもありました。まあ、AMGの方が大したことはありませんでしたが、BMWの頃は結構な重症度を呈したこともありました。走行後等にヘッドライトが曇る現象です。水蒸気というか、結露というか・・・ですね。
alt

実はAston Martinにも頻出しているものだったりもしています。実際今回ヘッドライトの置換を行っていますが、交換直後、走行後の曇りに悩まされました。時間がたてば消えるので良いと言えば良いのですが、結露となってしまうと、LEDの基盤があるので接触不良のトラブルを生むリスクがあり、危ないのです。結局、装着前にライトの洗浄を行ったことに付随するものであったようで、1週間ほど経過をしたら、一切曇らなくなりました。

今回、外したヘッドライトがあるのでよく観察してみたのですが、やはりAston Martinのヘッドライトにも通気口があります。ライト内外の空気や水蒸気の交換窓口ですね。これの機能が落ちると上記の原因となる可能性があります。対応として、裏蓋から乾燥剤を仕込んだり、裏蓋自体にファンを仕込んだりと様々対策はあるのですが・・・
alt

今回、この通気口の性能を調べてみました。その結果、使用されているのは、GortexAVS9というゴアメンブレンのようです。曇りを低減し、圧力を調整、水や粉塵の侵入を防ぐが、蒸気の交通は行うという、機能膜ですね。ところが、現在は、AVS120というものが発表されており、AVS9に比するとかなりの高性能となっています。これは、昨今のBEVのエンジン熱の無いヘッドライトへの曇り対策のためのモノのようです。
alt

alt

要は、既存のAVS9からAVS120への交換を行うだけでもかなりの効率上昇となるので、ヘッドライトの結露や曇りの事象への改善につながる可能性があります。
alt

そして、なんとサイズは全く同じです。場所的にライトの脱着が必要ですが、作業的には滅茶苦茶簡単で、これができれば、安易に曇り防止になるのでは??と思ったのですが・・・💦

Gortex本社とも掛け合いましたが、上記の製品の個売は不可能との回答でした。ライトメーカーへの卸のみで、ライトメーカーからなら譲ってもらえるかも?とのこと。

ただ、担当の方は、とても親切な対応で、逆に色々と教えていただきました。要は、既存のAVS9も表面の汚染やダストで性能が落ちることが多いので、清掃するだけで性能はかなり改善すると、ただし、有機溶剤は絶対ダメで(石鹸も)水で軽く洗ってあげて、マイクロファイバークロスでそっと拭いてあげれば、膜としての性能は回復しますとのことでした。(本当は分けてあげたいところですが・・・無理なんです💦と)

ただ、今回同時に知ったこととして、同機能を持ったVentが存在していることです。これは、はめ込み型とねじ込み式がありますが、注目したのははめ込み型です。
alt

ホールをあけて、はめ込むタイプ。壁厚は2mm程度がベストです。Oリングによるシーリングが得られ、Gortexメンブレンが内挿してあり、いわゆる透湿防水Ventとなっています。これだと、ライトの脱着を行うことなく、ライトバルブ交換時の裏蓋を利用できます。
alt

この裏蓋の厚みは約2mmなんです。この垂直面を利用して、6mm穴をあければ、綺麗にこのVentが装着可能ということとなります。そうすると、透湿防水のVentですので、ライト内換気効率は、前述のAVS9に性能追加することとなりかなり上がるため、曇りの予防にはなりそうですね。そして、この裏蓋の脱着は余裕でDIYで可能な作業ですから・・・(笑)
alt


前述のAVSシートとは異なり、こちらは入手は可能です。しかも特に高価でもありません。今回、もともと装着されていたライトはカラ割を行ってリボーンさせる予定ですが、せっかくなので、AVS9の清掃と、裏蓋にVentを装着してみようと思います。うまくいかなければ、穴を塞ぐだけですので難しい作業でもありませんから・・・

まあ、結果はお楽しみですが、もしライトの曇りで悩んでいるのであれば、諸々対策はあるということですね。何しろ現状でライト単体は60万円を超えていますので💦いずれ結果は報告しますのでお待ちください。

ここまで読まれ方・・・ライトの曇りで悩んでいるか、良い意味で相当な変態です(爆)
ありがとうございました。

それではまた。
Posted at 2025/02/03 14:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ

プロフィール

「英国の車・・・って http://cvw.jp/b/2731923/48586428/
何シテル?   08/07 16:09
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 34567 8
9 1011121314 15
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation