• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月14日

初!松島基地旅 飛んでくれた二日目

初!松島基地旅 飛んでくれた二日目 旅の二日目はAM 5:00に目が覚めた 

昨日は晩飯を食べた後ホテルに戻り、今日の為の予習(何処で撮るのか、どんな設定が良いのか、演目による焦点距離の違いなど・・・)をしてから寝たので少しは穏やかな気持ちで挑めるだろうとイメージしながら部屋の窓を開けて外を眺めながら風を読み(笑)AM 7:00に朝食を食べてAM 9:00にチェックアウト

駐車場までは15分程度で到着



今日は車が6台ほど停まっているので胸をなでおろした(笑)

土手に上がり、格納庫の方へ歩くとすでにブルーインパルスが格納庫から出ていたよ!



そして、後ろから何やら音が・・・
振り向くと、戦闘機が近づいてくるではないか!

F-2だ~!


タッチ&ゴーの訓練をしてるではないか!
(聴いてないよ~(笑))
事前に知っていたら少し早めに宿を出てカメラ設定チェックがてら撮ることが出来たのに失敗しました~

何時まで飛ぶかも分からず、急いで車から望遠を着けたカメラを取りに戻り、設定もままならない状態でテンション上がりながら撮りました~

※これから先は、只々飛行機の写真がダラダラと出てくるのでスルーする方はお構いなくスルーしてください!













土手から撮ってるとその先の田んぼ?の方で撮っている人がいるのでそちらへ急いで向かうと、真上を通過する(伊丹空港の千里川土手と同じようなアングル)F-2を撮れるではないか・・・
(この時点で、昨晩の予習の成果が全く活かされていない(笑))

幸いに、訓練最後のF-2を撮ることが出来ました!
(それにしても速い! 伊丹での旅客機の大きさと速度に慣れているようでフレームに収めるのもままならない・・・)



モードも連写にしてなくて、辛うじて撮れたのはこの一枚・・・



あぁ~
あと30分早く着いていたら~

気を取り直して 気持ちをリセットして

では、

本日のカメラセットはこちら!
メインが SONY FE200-600mm SONY α7cⅡ
サブが  TAMRON 35-150mm SONY α7Ⅱ(娘から拝借)
予備   TAMRON 17-28mm



AM 9:50
Xをチェックすると・・・

AM9:48 「飛行場上空訓練を10時40分頃に実施します(天候等により変更になる場合があります。」と!

昨日よりは風が弱くなっているようだが、時折強くなる気候なので何とか飛んでくれ~と祈りながら格納庫前で準備する隊員たちを眺めながら暫しのひと時を

「Home of The Blue Impulse」



今日の訓練では何機のブルーが飛ぶのだろう・・・?


こちらの方へ向いてファンサービスか?


搭乗完了し



定刻に出動!



隊列組んで滑走路へ



6機のブルーが整列し、いよいよテイクオフ!


あれっ!・・・

予想していた滑走路からの離陸でない・・・






今日は北風(強風時運用?)運用だったのかぁ~
そうなると、着陸時のブルー(先ほど撮ったF-2の様なアングル)は撮れないのかぁ~・・・

仕方ない、この風で飛んでくれただけでも有難いと思いましょう

訓練飛行時間はおよそ30~40分程度でその日の気候によって第1~第4の区分(高度の違いなどで飛行演目が変わる)が決められるが航空無線を持っていないのでおっさんは分からず、ひたすら360°監視モードでカメラを担ぐ(笑)

そして、視野に入ったブルーを観ながら画角を合わせひたすら撮る!
(ピントが合っているかは帰ってからのお楽しみ(笑))

なんとか撮れたブルーインパルスをどうぞご覧ください!
各課目には名前が決まってるのだが、撮った画がどれなのか分からないから、時系列でアップします!


では、200-600で撮った画からご覧くださ~い





整列してからの


捻って~


拡がって~




背面で~



上から降りて拡がる~







1機だけ離れて~ ※この後どうなったのか覚えてません(笑)



これも、背面で何したんだっけ~




ちょっと切れちゃったけど・・・





スゲー高い!




6機が揃いましたぁ~!



真上だぁ~
首が痛~い(笑)



拡がるのかぁ~?
(拡がりはこの後の35-150mmでどうぞ!)



こっちに向かってグルグルと!



正面からなので近寄りすぎ~(笑)



行っちゃったぁ~



もう一つのカメラで撮った画で~す!
(チョット色味が違うのはご容赦願いま~す)

4枚繋がりです!





heart & arrow



flower



star



あっという間に終わり~!

眼の前(正確には上です(笑))で広がるブルーインパルスの演目に終始ビックリ(思わず叫んでしまう「oh my God !」)しながら両肩に下げたカメラを換えながら挑んだ「初 ブルーインパルス撮影」はあっという間に終演を迎えました

残念ながら練習を終えたブルーを撮る事は叶わなかったけど、「お疲れさま~」って気持ちで格納庫に帰ってきた彼らを迎えました




訓練時の事故に備えての飛行か? 救難隊のヘリ UH-60Jも戻ってきました


ブルーの訓練飛行が終わった後、救難隊のU-125AがF-2と同じくタッチ&ゴーの訓練を始めました!





飛行訓練も無事に終わり、何とか撮ることが出来たと思いながらカメラ機材を車に積んから当初の予定である会津訪問が可能か検索するも状況は変わらず・・・
今回の旅を終えることに決め、帰りも仙台港近くのGSでJimnyにガソリンを入れてから昼飯を調達しに仙台空港へ!
高速に乗ってすぐにある矢本PA(道の駅東松島併設)で用を足して



みんトモさんから情報を得て昨日のうちに予約しておいた弁当を貰いにこちらに到着(情報ありがとう!)

「牛タン専門店 陣中 閖上本店」
宮城県名取市閖上東三丁目9-1



数量限定の陣中3種盛り弁当(しお味とみそ味の牛タンに加え、牛ハラミを盛り込んだ贅沢な3種盛り弁当)とテールスープ



直ぐ近くの仙台空港の見学者用駐車場に停めて此処でも飛行機を眺めながら美味しく頂きました~
(みんトモさん 情報ありがとう!)




昼時なので離着陸する飛行機は少なくJimnyとのコラボを1機だけ撮ってから東京へ向けて今回の旅を終えました




観たい、撮りたい でも、混雑は嫌だと言うおっさんの我がままをクリアーした今回の旅
もう一つの予定していた会津只見線の二度目の撮影は叶わなかったけど、無事に行って来れました

普段、車や景色などの主に動かない対象を撮る事に慣れてしまい(サーキットでのレースカーは練れてきたけど)、頭上を高速で動く被写体をどうやって撮れるのかは今後に向けた楽しい課題として帰ってきました

まだまだ寒い日が続くが雪景色は年中観れるわけでなく、更にJimnyでの雪遊びの課題もまだまだ残っているので時間と天候を観ながら残りの冬を楽しめたらと思っています

そして、3月には念願であった冬を楽しむ旅が控えているので体調を崩さず少しばかりのお仕事に励んでまいります(笑)

では




























ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/16 17:41:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024 秋の東北車中泊の旅 3日 ...
zero!さん

2025年5月21日(水)松島基地 ...
NPおんちゃんさん

銚子市...
きん ちゃんさん

道の駅 東松島
JR120XEさん

小牧基地航空祭
zero!さん

9月11日・松島基地研修1日目(松 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2025年2月16日 18:03
こんばんは。
見事なブルーインパルスの撮影ですね~🎵
♡は見たことありましたが、☆は初めてみました~(^^♪
コメントへの返答
2025年2月17日 7:17
シュールさん

おはようございます

ブルーインパルスのダイナミックな飛行に圧倒されながら撮ってきました!
皆が魅了されて観に行くのが解りましたよ(笑)

初日は残念でしたけど、二日目の演目に感謝です!
2025年2月16日 19:15
こんばんは!

どのお写真も迫力があって素敵でカッコ良いですねo(^o^)o
このブログを拝見させていただいて
松島基地へ行く事がなくなりそうですo(^o^)o
コメントへの返答
2025年2月17日 7:22
hiroMさん

おはようございま~す!

大きな空を気持ちよく飛んでいる姿は素晴らしいの一言に尽きます
日々の訓練の賜物ですね!

いやいや、ブログの画だけでは無く、東北ドライブの際の立ち寄り場所に絶対入れてください、日帰りでも構いませんから(笑)
2025年2月17日 1:36
こんばんは🙇‍♂️

遠征お疲れ様でした。セミナーに参加されると聞いてから、音沙汰なかったから、タイミングあわせてるのかなと思ってましたが、このタイミングでしたか!

撮影された場所、見学だけ行きましたが、良い感じで撮れますね。次回行ったら、その場所から撮ってみたいと思います。1区分の演目もやってくれて、良かったですね☺️

僕も1区分見たいけど、カオスになるから、航空祭は、行かなくなりましたが、今年、滋賀に来てくれるはずなんで、それは、撮りに行こうと思ってます。

コメントへの返答
2025年2月17日 7:39
ぼさぼさ頭さん

セミナーから数か月・・・
その間に行こうと予定組んでいたのですが、天気と訓練スケジュールが合わずに経ってしまいました

今回も会津若松の豪雪もあって日を伸ばそうと思っていたけど「行く行く詐欺」になりそうなので出動しました(笑)

結果、もっと早く観に来るべきだったと!

ショーやイベント飛行と違い、ギャラリーも少なく、撮影ポイントも選び放題だし、演目を観て叫ぼうが誰にも聴かれない(笑)訓練飛行に魅了されて帰ってきました

大阪からは片道1.000kmの長旅になるので難しいけど、行く機会があったらお供できたらと!

滋賀での撮影、楽しんでくださいね!
2025年2月17日 20:39
6機での第1区分飛行が見ることができて良かったですね!
背景も青空で最高じゃないですか!

訓練前はキャノピーを開けた数だけ飛ぶようです。
音楽と解説が流れてくると航空祭のようにフル演技が見れます。
ハンガーに帰ってくるシーンが見たければ最後のコークスクリューが終わったら土手に上がるといいです
2、3段の脚立があると柵の上から写真が撮れます。
滑走路上を通過する以外、大きく旋回したり何かを描くときは海側に行くようで運河側で見ると大きく撮れますかね?

自分ももう1回、立体的に飛ぶ第1か第2区分が見れるまで行こうかと考えています ^ ^
コメントへの返答
2025年2月18日 10:56
noboooonさん

ありがとうございます😊
やっと観ることが出来ました😃
でも、この日も風は結構吹いていたんで、昨日のキャンセルが…(笑)

行こうと決めてから時間が経ったなか、その間に予習していた諸々が眼の前に飛ぶ姿に感動して頭の中が真っ白に…(笑)

平常心で撮れるまで通おうと思っちゃう程、魅力あるテーマになりました!
花火撮影もこんなスタートから始まった様な…)

3日位連続で通えば眼が慣れるか?その時は車中泊か(笑)

今度行かれる時に第一区分で飛んでくれると良いですね🛩️
2025年3月23日 8:12
cookieareji さん
おはようございます。
連コメ失礼します。
この時期展示飛行やっているんですね。
ブル-インパルスの本拠地でしやっけね。
普段の様子でもいいから
基地の外から撮影できるのか
確認しに行きたくなりました。
コメントへの返答
2025年3月30日 7:48
ライトバン59さん

返事遅くなりすみません・・・

松島基地では他所でのイベントがない時は月~金で基地上空や海上での訓練飛行が行われています(訓練実施などの情報は基地HPとX 旧ツイッターで確認)
イベントと違い混雑なく、基地周辺(直ぐ近くにPあり)のいろんな場所からのんびり撮れるので良いんじゃないかなぁ~と(松島基地撮影場所で検索!)
ただ、宮城まで遠征しても天候(主に風かな?)によっては中止となるので(現に今回の初日が!)それ覚悟での遠征です(笑)
ブルーのほかにF2や救難機なども訓練しているので楽しめると思います ぜひ!

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation