• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cookiearejiのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

BMW Team Studie を応援しに FSWへ

BMW Team Studie を応援しに FSWへStudieがレース活動として励んでいた GT300へのエントリーを今年は(から?)辞退し、主戦場を GT WORLD CHALLENGE ASIAへと切り替えRound 7、8を戦うためFSWへと凱旋帰国したので応援がてらレースを観に行ってきました~

今日明日は他に国内レースのJAPAN CUP と FERRARI CHALLENGE の計3カテゴリーの予選・本選が行われるため観る側も忙しい日になる予感

このレースはGTやフォーミュラーに比べ、マイナーなのかチケットも前日に余裕で買えるので天気予報をチェックしてから購入し、ARIYAに機材と食料そしてサーキットで必須のアシスト自転車を積み込んでAM4時前にガレージから出動
下道を走り道志道へ、山中湖へ向かう車も少なくARIYAでも気持ち良い速度で進み、明神峠を越えて静岡側に入ると綺麗な雲海が



これは滝雲なのか


雲海を抜けて東ゲートで2次元コードを見せて入場(もう、チケットレスの時代なんだね)
お約束のショットを撮ってからパドックに近いP19に到着




早速、Studieのピットへ

タイヤセットの準備をしている馴染みのスタッフに挨拶し




今回のレースにも参加するZozo boss が所有する Hyper Carたちをチラ見












「ZONDA Zozo」だって


街で観る事もないだろう車を観た後にこっちを観ると普通に観えてしまう・・・(笑)




目の保養になったのか分からず、後ろのサーカステントの様な場所を覗くと


Ferrariだらけ(笑)のCHALLENGE CUP予選前のガレージ






予選にむけて各車出撃








予選開始~
「コカ・コーラコーナー」



15分×2があっという間に終わり


続いてWorldChallengeASIAの予選15分×2がスタート
「13コーナー」



















そして、Japan Cup 予選 15分×2
「コカ・コーラコーナー」



去年はこんなペイントなかったけど、ニュルのコースみたいだね





予選が終わり、グランドスタンドから






その後、ピット裏へ再び









AMG ERC-1





FERRARI CHALLENGE JAPAN Round 4 Final












終了~


そして、GT WORLD CHALLENGE ASIA Round 7 Final








赤旗中断中


からの Restart














#89のM4 GT3 EVOに合わせて撮ったら、奥の#5 Studie M4 GT3 EVOも同じスピードだったのかピントが合っていた(笑)












ここ数年はスーパー耐久24Hを主に観戦し、ゆっくり流れる時間を楽しんできたので今日の様な時間に追われながらの3カテゴリーは老体に堪えるレースだったけど、入場と駐車合わせて¥2.000はお値段以上の価値があり、加えて費用負担なしでピット裏への入場に各イベント、そしてドライバーやスタッフと気軽に触れ合えるフレンドリーな環境は主催のSRO Motorsports Groupの考えなんだろうか、とても良いレース環境だった



電動自転車無くては叶わなかった各エリアでの観戦を十分楽しみ、東名渋滞を避けてJAPAN CUP Finalを観ずに早めに帰ってきました
来年もStudieがエントリーしてくれると良いなぁ~

では













Posted at 2025/07/18 11:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

今週はマダム接待でラぺスカ&御朱印巡り

今週はマダム接待でラぺスカ&御朱印巡り
今年の初桃の翌週、お袋のショートステイで羽を伸ばしているポンコツマダムから「私も桃を食べたい」と指令が発令されたので、甲府市内の御朱印巡りを組み込んだ接待に行ってきました
ラ・ぺスカで買ってきた桃(日川白鳳)は4日熟成して美味しく頂きました!


今日は平日の金曜
ラ・ぺスカもさほど混まないだろうとAM5:30 Jimnyに乗り込んで出動
スムーズに高速を走り、相模湖を抜けてJimnyにとっての難所(笑)の談合坂の長~い登り坂へ!
ソロより2人さらに3人、4人と乗車重量の負荷に加えて夏場のエアコンによる負担で悲鳴を上げるエンジン・・・
手前で勢いをつけてからエアコンを切り(笑)、後続車を常にチェックしながら気持ちは駆け抜けで何とか大型貨物に煽られること無く笹子トンネルへ
此処までの天気は曇り時々雨模様がトンネルを抜けるとほぼ快晴!(トンネルあるある天気)

湿気もさほど無く風を気持ちよく感じながらAM7時過ぎに到着



お陰さまで駐車場には車が停まっていない!
そして、発券機の前にも誰もいない!
車を移動する前にポンコツマダムにお願いして(笑)1番札をゲット出来るポジションを占拠してもらい



Jimnyは特等席の日陰で待機


時間まで辺りを徘徊しながら





AM8:00前、スタッフが発券機の準備を始め、受け付け開始!
この時点で待ち人は5~6組だったかな
ニコニコしながら発券処理を済ませて記念写真(笑)



開店までの間に次の狙いを求めて順番待ちのこの場所へと急ぎ足
土日は閉まっているので平日の恩恵を此処でも



9時過ぎから買えると選別中のスタッフから聴き込んで列に並び


狙いは「はねだし桃」だけど、何時も出るわけでないのでタイミング次第・・・


予定より早く9時前に桃が並びだし(なぜか撮影禁止の為、売り場の写真はありません)
今日は出荷量が少なかったみたいで、はねだし品は2箱出てきただけでそれも数人前のおっさんが買ってしまい、我が家の順が近ずくも出てこない・・・
待てば出てくるとの事だけどラ・ぺスカの10時開店も気になるので残念ながらお買い得品はゲットできずに選別品の「甘助 5K 18個入り ¥2.800」をゲットし



少し時間があるので桃を積み込んでお値打ち品を求めて先週に続きあちらへ



先週より若干品数多く、マダムの目利きでこちらをゲット


無事に開店前に販売機から戻って「一番の方、どうぞ~」の呼び出しで店内に入り、1Fのテーブルへ
今日の桃は何かなぁ~
「夏かんろ」でした



オーダーは、マダムがピーチジュエル おっさんはどんな味か楽しみな桃バーガーを





ピーチジュエルを一口貰ったら先週の桃と甘さは変わらずに少し硬めかな
そして、バーガーの方は弾力あるバンズに口当たりの良い桃としっかり旨みのあるパテが良い組み合わせでおっさんは美味しく頂きました

「ご馳走さまでした~」



待っているお客さんもいっぱい居るのでお店を後に下道で市内へ

ポンコツマダムのライフワークの御朱印巡りが始まりました(笑)
先ずはこちら
「甲斐善光寺」
開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、この地に建立




続いて隣町の
「東光寺」
住職が手入れをしているとても見応えのある庭園を観させて頂きました
















その次は、愛宕山スカイラインを走り、甲府市内を眺めながら


「山梨縣護國神社」
県内にゆかりのある戦没者や軍属の英霊を祀る神社






そして、山梨の武将と言えばの
「武田神社」












マダム選出の神社を参拝し、この辺りでほうとうを食べたいとの叫びを受けて車を停められる石和温泉駅近くのこちらへ到着も

・・・平日にも関わらずの11組待ちの混雑の為にキャンセル・・・



お向かいの我が家馴染みの「はま寿司」でお手軽に頂きました~

さあ、腹も満たされたので最後の神社へ向かう中、駅前通りにあるこちらで
蛇口から出てくる100% 桃ジュースを頂きました(画は無し・・・)
「ジェラート・フルーツ・干し芋のお店 nouto 工場直売店」


本日最後の御朱印巡りはこちら
「差出磯大嶽山神社」
小高い山の上の建つ神社で風鈴が綺麗でした




毎年楽しみにしているラ・ぺスカの桃デザートにアニソン花火と甲府神社参拝と2週続けて天気に恵まれた山梨旅
皆と楽しみ、マダムの接待も無事に終わり、何よりです!

これで、明日から行われるFSWでの久しぶりのレース観戦に行けるぞ~(笑)

では




















Posted at 2025/07/17 13:02:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

久しぶりのおっさん達の七夕祭り(ひな祭り)

久しぶりのおっさん達の七夕祭り(ひな祭り)もともとはFBでの声掛けで誕生した「BMW М3 TEAM F80 JAPAN」
特に定期的な活動は無いものの、何故か春の時期になると「おっさん達のひな祭り」と称して関西・中部・関東に住むメンバー達が静岡のガレージに集まっていたがコロナを切っ掛けに2020年を最後に休眠となっていたが、おっさんがM3を手放すことが決まった2022年10月に急な声掛けにも関わらづ5人がガレージに集まっていた

2019年 
静岡空港



御前崎 4West & Team F80



2020年
ハンターガレージ



2022年
ハンターガレージ




集まることが出来ない中もグループLINEで連絡は続き、今年になって「そろそろ集まれるかな?」との声に反応したメンバーたちで都合の良い日程を決め、決定した7月4日~5日の「おっさん達の七夕祭り(ひな祭り)」



おっさんは4日の初桃&花火が既に決まっていたので5日のみの参加となった
前日の就寝が24時を過ぎ、寝不足気味であるが久しぶりの静岡旅なので通過ポイントでの撮影もしたかったからAM5:00にJimnyでガレージを出て最初のポイントへ

残念な事に雲が多い天気・・・
途中の高速からも富士山を拝むことが出来ず難しいロケーションとなる事を覚悟して最初のポイントへ

やはり、富士山と新幹線と愛車のコラボが叶わず・・・



頭だけ出てる富士山だったがこんな感じで撮りたかった


待っていても雲は流れそうにないので期待薄だろうけど次のポイントへ






改修された展望へ行くも
やはり、此処もかぁ~


こんな感じで夏富士を背景に撮りたかったなぁ~


まあ、梅雨だしねぇ~
仕方ないよね・・・

残念だけど、本日のメイン会場へ出発です!

再び高速に乗って途中の日本平PAで朝飯を食べてから


吉田ICで降りてAM9時過ぎにガレージに到着すると、タイミング良くおっさんのM3と同色だったシルバーストーンのM3ではなく、今日はハーレーに乗って仲間も到着


当主と共にコーヒーを飲みながら3人で近況報告





暫くして前泊組がチェックアウトを済ませて続々集合







来る予定だった二人が自身や家族の急病にて来れなくなったけど7人が集まり、賑やかなガレージミーティングをしながら時が過ぎ、ランチの時間が近くなったので会場へ!
3台に分乗し、おっさんはG81(M3ツーリング)に乗って


3年ぶりのこちらへ
「鰻八木秀」



注文の品は「松」


年々価格は上がってくるも八木秀の美味しいウナギを食せる幸せを感じながらの至福の時はあっという間に過ぎてしまい、久しぶりに逢った仲間たちとの時間が終わりを迎え、名残惜しまれながら再会を約束して渋滞で眠りそうになったおっさんの土日は終わった・・・

久しぶりに逢った仲間たちの多くがBMW F80と別れ、新たな相棒との時間を過ごしているが集まって始まる新たな情報を交えた車談義は尽きることはなかった

また来るからね!

















Posted at 2025/07/13 19:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

2025年 初桃&アニソン花火

2025年 初桃&アニソン花火
2025年の桃が美味しく実ってきましたとSNSでラ・ぺスカからアナウンスされ、毎年恒例の初桃&花火へ皆と行ってきました~

はやる気持ちを抑えつつ高速を走り、久しぶりに観る標識をくぐって




ラ・ぺスカに到着するとお仲間たちがお出迎え
早朝から整理券をゲットするために並んでくれて「ありがとう!」



今日頂ける桃は何かなぁ~


そして、今年はテラスが増設され


自然の風を受けながら食べれば一層美味しそうだけど、今日は冷房効いた屋内が良いかな・・・


暫くして整理券の発券が始まり
今年もゲットしてくれました 一番札!



開店まで時間があるから桃と葡萄を観察し






この時間に到着の車を眺め





「桃尻」&「車尻」





定刻となり、呼ばれましたよ~
今年集まった桃ハンターは19人!
全員が座ることは出来ないけど今年も2階の個室へ案内され暫くすると・・・

始まりました、撮影タイム(笑)!



今年のピーチジュエルはどんな隊列になるのかなぁ~

「Formation 1」




「Formation 2」






外のテラスで
桃バーガーとのコラボ


おっさんより先に初桃をゲットした友から「今年の桃は甘かったよ~」って聴いていたから期待に胸を膨らませ「頂きま~す!」




今年も皆と楽しく撮って、食べて 美味しく頂きました!

甘かったよ~



撮っている時間より食べている時間の方が短かった(笑)パフェタイムが終わり、今晩の花火会場方面の近くで休憩することとなりお店を後に

と、その前に3台は定番のこちらに寄って
桃の自販機
少し傷があったりするけど、一山4~5個やパックに入った3個入りが¥400は、かなりのお得だよね

この時間は多くの桃が入っていなかったのとおっさんは来週も来る予定なのでお二人を優先して選別してもらいました



お買い得品を車に積んだ後は皆が待つ「道の駅 富士川」へ



農産物を観ながら小腹が空いた皆は店内の食事処で一休み

生姜焼き定食を食す



腹が満たされ昼寝をしたくなったけど花火を撮るポイントを確認しに行かなくては・・・
って事で山側に上がって、藪を切り開いてもらい(笑)、よっこいしょと言いながら辿り着いた撮影ポイントから打ち上げ場所を望む
(登らない仲間は山を少し下った場所で鑑賞してました)



今夜の花火は、「アニメクラシックス アニソン花火 富士川町」
撮影ポイントまで這い上がった(笑)4人で眺望を楽しみ始まりました~

ご覧くださ~い!





少しずつ空は暗くなり





辺りが暗闇に変わり、何者かが襲ってくるかとヒヤヒヤしながら(笑)












会場からは離れているけど周囲に音を隔てる物もなく、聴こえてくる懐かしいアニソンを口ずさみながら程々に大きい花火もそろそろ終演となり




1時間の花火が終わりました~




暗闇の中、機材を担いで無事に下山(笑)し、皆と楽しめた「ラ・ぺスカ初桃 & 花火鑑賞」の一日が終わりのんびり帰ってきました!

家に着いて機材を片付け、風呂入って、寝たかと思ったらAM4:00に目覚ましが・・・

起きて、シリアル食べて、用意して、Jimnyに乗って静岡のガレージへ


皆さ~ん
お疲れさま~

























Posted at 2025/07/13 13:48:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日 イイね!

α倶楽部活動 東京競馬場花火2025

α倶楽部活動 東京競馬場花火2025今年もα倶楽部のメンバーと一緒に行ってきました

「東京競馬場花火 2025 ~花火と聴きたい J-POP BEST~」

2021年から始まった東京・府中の「東京競馬場」で開催される音楽と花火の饗宴
今回も昨年と同じ場所から撮ってきました



撮影場所から望む競馬場はこんな感じ
まだスタンド照明は点灯してます


去年は打ち上げまでの待ち時間の間の買い物や所用を済ますのに息絶え絶え汗かきながらのトレッキングが必須だったのが今年は近くに快適な所用場所を発見!
※写真はアップしないので悪しからずご了承ください

照明も消えてそろそろ打ち上げか


最後の確認のためブルートゥースリモコンレリーズを試すもカメラのシャッターが切れず焦る(笑)
今日は雨予想もあり、出かける直前に濡れても良いカメラバックに入れ替えてきたから予備のリモコンやスペアーの電池を置いてきてしまった・・・
どうしようと焦っていた時、隣に鎮座する部長から「スマホのアプリで繋がるんじゃない?」と神の声が(笑)
そうか! 急いでアプリを立ち上げ、カメラと繋げてBULBを試したら・・・

カメラのシャッターが切れました~(笑)

もう、今日は花火鑑賞で終わってしまうのかと諦めかけていたが何ともあり難きサポートのお陰でこの後の花火を無事に撮ることが出来ました!

少し靄っとした画のアップとなってしまいましたがご覧ください






















おしま~い



日中の天気予報では「打ち上げ前と後半で雨」となっていたが、一粒も落ちてこなかった今年の競馬場花火
直前のトラブルも回避でき、穏やかに(笑)クラブ活動を終える事が出来ました

来年もこの場所での活動を想定するなら、今年発見した快適な所用ポイントに加えて近々完成しそうなコンビニも使えそうで今後の俱楽部活動に適したインフラが整ってきて嬉しいのだが、その反面、此処でのんびり撮り続けられるかちょっと心配になった今年の花火でした

では

Posted at 2025/07/03 11:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
678910 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation