
赤川花火の感動が残る「夏の山形旅 二日目」は家族それぞれが行きたい、観たい処を巡り東京へ戻る計画
ポンコツマダムの希望は「尾花沢で大好きなスイカを買いたい」
娘の希望は「蔵王の御釜を観てみたい」
おっさんは「福島で桃を買いたい」
それでは、出発!
山形旅二日目はAM5:00に目覚め、ホテル常設の普通充電器に繋いでおいたARIYAもゆっくりと充電され、朝食前の早朝散歩に出かけます!
『天童市は将棋駒の生産で有名で、全国生産量の約90%以上を製造しています。江戸時代末期に天童藩主の織田信学が下級武士の手内職として駒の製造を奨励したことが始まり。将棋文化の継承と普及を目的として「人間将棋」などのイベントも開催されています。また、果物の名産地としても知られ、さくらんぼ、モモ、ブドウ、リンゴなどさまざまな果物が栽培され、特に西洋梨の一種であるラ・フランスは生産量日本一を誇り、「果物の女王」とも呼ばれています。』
って事で、市内をチョット巡ってきます。
温泉街の王将モニュメント
数キロ走り営業前の山形空港
母の実家でも作っているリンゴの木
桃の木もあったよ!
朝の涼しい美味しい空気を吸いながら1時間ほど廻り、ホテル朝食を
残念ながらここルートインではいも煮やずんだ そして、だしに青菜漬などの名産品は並んで無かったけど美味しく頂きました
身支度を済ませ、ホテルを出発し最初の希望を叶える場所はこちらです!
道の駅で「尾花沢のスイカ」を買う!
県内のスイカ生産量の8割を占めるスイカの名産地です。盆地特有の寒暖差と栄養豊富な黒土が「尾花沢スイカ」と呼ばれるブランドスイカを育てます

営業開始に合わせて着くも、朝市にスイカが並んでいない・・・
聴くと「今年のスイカは終わった」と・・・?
笑顔で車を降りたポンコツマダムの顔つきが険しくなり、このまま東京へ向かう事になったら我が家に大変な惨事が起こってしまうので直ぐに市内のスイカ生産農家を探し廻り、見つけたこちらへ
店に入っていきなり眼の前に飛び込んできたすいかにビックリ!
スイカの王様か? おっさんの手持ちの金では買えないよ~
すかさず、覗きこむマダムをこちらへ案内し、
種なしに種ありがずらり、選び放題です!
ニコニコ顔で手にしたスイカを買わせて頂き、タオルでしっかり保護して車に積み込みました!
(帰ってから冷蔵庫の品を端に寄せて鎮座する尾花沢スイカは瑞々しく食べ応えあるしっかり詰まったとても甘いスイカでした)
次に向かうのは、娘の願い「蔵王の御釜」を観る!
尾花沢から下道で山形側の蔵王エコーラインから山頂へ
隣ではマダムが御釜のライブカメラを確認しながら「観える~」とか「観えなくなった~」を繰り返しながら騒がしい・・・
山を駆け上がり、窓を開けて涼しくなった外気を入れながらマダムをクールダウン(笑)
雲の中を走り、山頂の駐車場に着くと停車待ちの車列が・・・
暫く並んで入口近くになった時、眼の前に立つ案内係のおっさんが手招きしている?
なので、車列から抜けて指さすそちらに向かうとそこは大型バス専用の駐車スペース・・・?
此処に停めろって事なのかなぁ~
下段には自家用車がギッシリ停まってるけど、こっちは余裕のスペースに停めることが出来ました!
此処に案内された車は環境にやさしいEVだからなのか?
だけど、隣のVOLVOはEV? さらに隣はTOYOTAのハリアーが・・・?
まあ、並んでいる車をよそにゆったりスペースに停められたから良しとしよう!
駐車場は雲の中・・・
反対側のレストハウスの裏が御釜なので観れることを願いながらレンズを二本持って向かい御釜を観ると・・・
観えるじゃないですか!
仙台側も観えてますよ~
雲の流れで御釜が観えなくなると取れ高確保出来なくなるから転ばない程度に急ぎ足で近くへ!
綺麗に映えるエメラルドグリーンの御釜を観る事が出来ました!
すかさずレンズを換えて
太陽の光で輝く御釜はとても綺麗でした!
御釜を観たマダムから「あそこで御朱印を貰うよ~」って
あちゃ~
まだ登って行くの~・・・
酸素が薄いなか、ハアハア言いながら山頂へ!
たどり着いた先は
蔵王刈田嶺神社/蔵王山頂(奥宮)

御釜もきれいに観えてますね
暫く並んで参拝し、御朱印を頂き、御釜を覗くと雲が流れてきている・・・!
あっという間に御釜が雲で隠れてきているよ!
このまま雲が増えて駐車場への道で暗中模索となる前に戻りましょう!
御釜へ向かうまで観えるor観えないと叫びながら向かった「蔵王の御釜を観てみたい」の願いは無事に叶えることが出来、安堵しながら最後の願いを叶える為に宮城側に方向を変えて下道でそちらへ
向かうのは、おっさんの願い
「福島の桃を買う!」
東日本での桃の2大生産地と言われる山梨と福島
山形も桃は生産しているが福島の桃には敵いません
夏の時期の東北に行く時に寄る福島大笹生フルーツラインの桃販売所ですが、今回は宮城のみんトモさんが先日訪れた「桑折の献上桃」を食べてみたくそちらに向かいます
着いた先がこちら
「JAふくしま未来 農産物直売所 桑折フレッシュBOX」
早速選別所を覗き、お買い得の桃を探したのですが残念ながら時間が遅くて今日の桃は完売との事・・・(スイカに続き桃までか~)
出荷前の選別済の献上桃を覗くだけでした(笑)
このままでは帰れないから、隣の「桑折営農センター」へ行って数種の献上桃を観ながら美味しそうな桃を選んでレジ待ちをしていたら、地元の爺ちゃんから「これあげるよ!」って声を掛けてもらいレジ袋いっぱいの桃を貰っちゃいました!
よほど、ガッカリしながら桃選んでたのか・・・(笑)
気さくな爺ちゃんに感謝です!
これで3人の願いが見事に叶い、あとは東京へ戻るだけとなり、少し遅くなった昼飯を食べがてら最後の買い物を兼ねて「道の駅ふくしま」へ
帰りは冷麺
今回はα俱楽部の夏花火遠征に乗っかった夏旅
久しぶりに訪れた峠駅、ワイドに広がる感動日本一の赤川花火そして我が家3人の願いをかなえる山形・宮城・福島巡りと充実した二日間となりました
ARIYAは相変わらずの不満がのこる充電設備と充電量でしたが高速や峠道の運動性能は満足いく能力を発揮してくれました
まだまだ続く暑さだけど、あと少し辛抱すれば色鮮やかに輝く紅葉の便りが届くでしょう
夏旅から一週間が経つ今も冷蔵庫とリビングに並ぶスイカ、桃、梨、ずんだ豆!
マダムの笑顔は今も保たれています(笑)
お世話になった部長さんとチケットを分けて頂いた友に感謝!