• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cookiearejiのブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

「行って、観て、撮りたかった」中部・関西空港旅

「行って、観て、撮りたかった」中部・関西空港旅
子供の頃に「大人になったら何になりたい?」と聴かれたら、「空母に乗って戦闘機を整備したい」と途方も無い夢を語っていて、高校進学時は自身の学力のなさに気づくこと無く航空整備士を目指し都内の高専を受験も敢えなく撃沈(笑)・・・



撃沈後は違う分野の技術を学び何とか定年まで勤めて今になるが、航空機への憧れは今も持っている中、何時も観ているみんトモさん達が撮っているブログを観て「格好良いなぁ~」って思いながら満足していた。

そして今回、おっさんのブログにコメントをくれた滋賀のみんトモさんからの嬉しい声かけを頂き、名古屋に住むみんトモ夫婦を誘っての名古屋のセントレアと大阪の伊丹への「行って、観て、撮りたかった」空港旅に行ってきました。

今回の旅はARIYAでの初充電ロングドライブ旅!
近場での充電経験はあるが何処も航続距離に大きく影響しないチョコッと充電。
充電アプリとグーグルマップでどの辺りで充電するか目星をつけて前泊する名古屋に向けて旅のお供のマダムの仕事が終わる午後に出発し浜松PAで休憩がてら150KW級の充電器で充電するが、高出力を期待したが充電量が低くて満充電出来ずにガッカリ・・・


充電後は高速を降りて予約した知多半島の半田にあるホテルに到着し、みんトモさんお薦めの「伝説の知多手羽先と名古屋めし あうん屋 半田駅前店」で腹ごしらえを





ポンコツ夫婦には懐かしく思い出いっぱいの店内装飾をつまみに美味しく名古屋飯を頬張りました。




翌朝は前日満充電出来なかった残りをドラッグストアーで充電して待ち合わせ場所のイオンモールで合流。


少し立ち話をしてから旅の最初のポイントへ!
「中部国際空港 セントレア」


天気は晴天も風が強くて展望フロアーが閉鎖されていたのと観たかった大型輸送機が飛来して来なかったのでボーイング787初号機が展示されている「フライト・オブ・ドリームズ」を案内して貰いました。


サンタさんのお迎えを受け



下のフロアーに降りてサンタ機長が乗る787初号機に搭乗






これが来てたら嬉しかったのになぁ~
ボーイング747LCF「DREAM LIFTER」


初号機を運んだ後に創られた格納庫に飾られた各施設はとても綺麗でもっとゆっくり観ていたかったが、この後の予定も迫っているので空港内に戻ってお昼を食べてからみんトモ夫婦の後を追いながら大阪へ移動となりました。



高速で移動して待ち合わせ時刻に到着し、声を掛けて頂いたみんトモさんと更に急遽誘って来てくれたみんトモさんとの初対面の挨拶をしてから撮影ポイントの「千里川土手」へ!

先ずは、初対面のお二人を盗撮(笑)


此処で観たかった~
そして、撮ってみたかった~


滑走路に近い側の場所を確保しカメラをセットして飛行機が頭上をこんな感じで降りてくる迫力に圧倒されます!




今日は滑走路の向こうの宝塚の街もスッキリと観えてるから日暮れが楽しみです!


明るいうちにカメラの設定を試しながらどんな感じで撮れるか確かめて







日が暮れて徐々に辺りが暗くなるにつれて難しくなる撮影に困惑されてきた~







降りてくる機体にピント合せて撮る設定はどれなんだぁ~(笑)


色々と設定を変えながらチャレンジするも家路に急ぐ奴らは停まってくれず、加えて捉える腕を備えていないおっさんはやたらとシャッターを押しながら笑うだけ・・・




連写に連写を打ちながら(笑)




そろそろ最終便が降りてくる時間となり、行って、観て、撮りたかった千里川土手での撮影は楽しく終えることが出来ました!



皆と別れの挨拶をしてからノンビリと充電しながら東京に向けて帰ってきました。
21時前に千里川土手を出て、途中3回の充電とチョット仮眠を経てガレージに到着したのはAM4時!
浜松で90%の充電量で帰路となり、到着時は距離28kmを残した7%の充電残量となった久しぶりに1,000kmを越えるドライブ、運転自体はとても楽ちんで睡魔に何度も襲われるドライブでした。


今回の長距離充電旅で、急速充電機器の能力やメーカーによる機構の違いで想定どおりの充電が叶わないことが判りました。
そして、距離を車速で割った移動時間に加えて余裕を持った充電回数を考えた旅のプランをたてる必要があることが判明(笑)

一緒に遊んでくれたみんトモご夫婦、そして声を掛けて頂いた滋賀と京都のみんトモさん、ありがとうございました!
お二人とは機材の都合で土手を挟むポイントから離れての撮影だったので話をする事が叶わず、加えて帰路の都合で反省会を兼ねた夕食を共に出来ず残念でしたが楽しい時間を共に出来て有り難かったです。
滋賀に行く機会が出来た際は宜しくお付き合い願います。


長々とお付き合い頂きありがとうございました!







Posted at 2023/11/26 18:14:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月04日 イイね!

ARIYAで恒例のパノラマ台へ

ARIYAで恒例のパノラマ台へ
我が家に新たな相棒が加わると訪れる山中湖パノラマ台。
納車後直ぐに行きたかったけど、休みと天気が上手く合わずに2ヶ月が経過・・・

やっと休みと天気が良さそうな日が出来たので、日の出に合せてARIYAで出かけてきました。


AM 2:30ガレージから音も無く出動し、道志道を気持ちよくe-4ORCEの能力を少し発揮しながら走り、山中湖平野浜にAM 5:00に到着も辺りは靄の中で全く富士山は観ることは出来ない
車の中で朝飯を食べながら暫し考え、ダメ元でパノラマ台へ上がってみたら・・・


富士山が観えるじゃないですか~~!
日の出時間近くになり、辺りが明るくなって外に出ると

山中湖が雲海の中!
何度も来たことのあるパノラマ台だけど、これは始めて観る光景!




2019/11/08にJimnyで来たときは、


紅く染まる富士山がとても綺麗でした!


今回も綺麗に染まる富士山を期待してたけど思いどおりに日が差すこと無く、ほんのり染まる富士山でした







日が差してきたのでパノラマ台を降りて平野浜へ戻り、そこから富士山とARIYAを撮ろうと行くも未だ靄の中だったので諦めて河口湖へ!

道すがら黄色く染まる場所で




忍野忍びの里で


充電休憩がてら混雑する大石公園で


最後にお気に入りポイントで!







その先で


今日は3連休の中日。やっと恒例の儀式を終えることが出来たし紅葉を求め訪れる人達で路も混雑してきたので帰って昼寝しま~す。














Posted at 2023/11/04 17:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation