• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月26日

【秋田県編】5泊6日 車中泊 東北ツーリング

【秋田県編】5泊6日 車中泊 東北ツーリング GWの4/28(土)~5/3(木)の6日間、車中泊で秋田県と青森県をツーリングしてきました。

ある日友人と「GWに泊まりでどっか行こうぜ」という話になり、
「どうせ行くなら普段行かない遠いとこにしようぜ」となり、
「んじゃ東北がいい」となり、
「目指すは本州最北端や」となり、
「どうせなら秋田や岩手も行こうぜ」となりまして、走る場所を決めました。

当初の予定は、2泊3日で秋田県→青森県→岩手県と行く予定でしたが、後半天気が悪かったのと、秋田県で予想以上に時間を取られてしまった(良い意味で)のと、元々岩手県はツーリングルートが少なかったのもあり、最終的に岩手県はスルーすることに。
長くなりそうなのでブログは【秋田県編】と【青森県編】に分けます。

初日はいつもの北茨城ツーリングルートで北上し、そのまま高速で山形県の「月山PA」で車中泊。
2日目より東北ツーリングを開始しました。

ツーリングルートは下記です。
秋田県の「仁賀保高原」と「男鹿半島」は非常に気に入りました。

【秋田県】
2日目
 「鳥海山」→「仁賀保高原」→「男鹿半島」

3日目
 「男鹿半島」→「田沢湖」

4日目
 「八幡平アスピーテライン」→青森県「岩木山」




【青森県】
5日目
 「津軽半島」→「下北半島」

6日目
 「奥入瀬渓流」→「十和田湖」→帰路






初日の午前、「守谷SA」に集合。


そのまま筑波山経由で北茨城まで向かいます。
(集合場所に写っていたレヴォーグSTIさんはこの東北ツーリングの為にわざわざ購入したアクションカメラを家に忘れるとかいう失態を犯した為、取りに帰る。)


茨城県高萩市の「小山ダム」にてレヴォーグSTIさん合流、
シビックタイプR FK8とスバル XVの友人は東北ツーリングには行けない為、北茨城ICで別れ、
レヴォーグSTIさんと一緒にそのまま高速で東北へ向かいます。


初日は、山形県の「月山PA」で夜を過ごすことに。
FK2で車中泊デビューです。
家で普段使用している布団を持ってきました。


なんと、想像以上に広く、快適です。
身長180くらいまででしたら足を伸ばすことができます。
これにはアウトドア好きのレヴォーグSTI乗り友人も太鼓判。





2日目の朝、「鳥海山」に向かいます。
朝一誰もいない状態で「鳥海山」を走りたかった為、AM4:00には「月山PA」を出発。
そしてAM:5:30には「鳥海山」に 到・・・着・・・。


東北ツーリングの初日からアクシデント。
開門がAM8:00からの模様。ネットで特に告知なし。
まぁ旅はそーこなくてはね。
サンドイッチやカップラーメンを食って仮眠して開門を待ちます。
待ってると同じように開門時間を知らされていない登山家たちがどんどん来ます。僕達が列の先頭。


開門し、「鳥海山」へ一番乗り。雪がまだ大量に残っており、雪の壁の中を走ります。


雪の平原が広がっています。夏だと緑が広がって綺麗そうです。





「鳥海山」を下り、「仁賀保高原」に向かいます。
僕たちは南から登りましたが、北から登ったほうが綺麗です。
下記のように「鳥海山」を遠目に眺めながら走ることができます。


「仁賀保高原」到着。
ここがまたとても良い場所でした。
僕がこれまでツーリングしてきた場所TOP3に入ります。


「鳥海山」をバックに風力発電の風車が大量に並べられた牧場を走ります。


「鳥海山」に行った際は、ぜひ「仁賀保高原」も寄ることをお勧めします。



「仁賀保高原」を北上し、広域農道「パノラマライン」を走ります。
ここもまた走りやすく楽しかったです。道中にある池では桜が咲いていました。


そのまま高速に入り、「男鹿半島」へ向かいます。


「男鹿半島」に入り、噂の「ゴジラ岩」を見る。

お、おう・・・。

「男鹿半島」の先端で海鮮丼を食べ、温泉に入り、「八望台」という展望台駐車場で2日目の夜を過ごします。




3日目朝。
「八望台」は想像以上に景色が良く、「男鹿半島」を見渡せます。





そしてまずは「寒風山」へ。


景色も良く、走りやすい為、非常にオススメです。


この「寒風山」に限らず、「男鹿半島」は全体的に見晴らしの良い直線が多く、非常に走りやすい道がたくさんあります。

と、思いきや海沿いではタイトなコーナーが続くワインディングもあり、豊富なツーリングルートを備えています。今回はスケジュール上、実質半日しか滞在しませんでしたが1日潰せますね。
とても気に入りました。また来たいです。


「男鹿半島」を後にし、東へ向かいます。
当初の予定では「八幡平アスピーテライン」に向かう予定でしたが、途中「くまげらエコーライン」が冬季閉鎖の為、通行止め。
予定を変更し、「田沢湖」経由で行くことに。

「田沢湖」到着。天気も良く、景色も綺麗です。


なんか人がたくさんいると思ったら変な像がたっていました。
「たつこ像」というそうです。



昼食を食べ、有名らしい「乳頭温泉郷 鶴の湯温泉」へ向かいます。
本当にただの温泉という感じで、シャワー等はなく、温泉に入るだけでした。
最初からそのつもりなら良いですが、シャワーがないのは誤算でした。。。



3日目の夜は「八幡平アスピーテライン」に向かう途中にある「宝仙湖」の「玉川ダム」の駐車場で泊まることに。ここ熊が出るそうで、いたるところに看板があり通りがかった人にも注意するよう言われました。コワい。




4日目。
「八幡平アスピーテライン」の開門がAM8:00からとのことでしたので朝はのんびりし出発。
「八幡平アスピーテライン」に到着し、山を登っていきますが、雪がだいぶ残っています。


山頂に近づくと、見晴らしが良くなります。が、ガスがかかっており景色はあまりみえず。


ので、雪の壁を楽しむことにしました。
鳥海山以上に雪の壁が長く続いており、楽しいです。
おかげで走っている最中の景色は見えませんが。
夏来るとまた違った景色が見えそうです。


「八幡平アスピーテライン」を下山し、「岩手県」に入ります。
途中、「岩手山」が見えます。


その後「安比高原レインボーライン」を走ります。


「岩手山」をバックに綺麗な平原を走ります。
ここがまた、ツーリング予定にはなく偶然見つけた場所でしたが
非常に良い道でした。


「安比高原レインボーライン」の先にある「あずみの湯」で温泉に入った後、「青森県」に向かいます。



「秋田県」が想像以上に良い場所で、当初1日半の滞在予定が2日半かかりました。
特に「仁賀保高原」と「男鹿半島」は、景色も綺麗で走っていて楽しい道も多く、また行きたいと思いました。
「鳥海山」と「八幡平アスピーテライン」も雪が残っていたので雪の壁を楽しめましたが、夏や秋はまたまったく違った景色になりそうで、どの時期に行っても楽しめそうです。

これはまたいつか必ず行くことになりそうですね。
恐るべし「秋田県」。。。


【青森県編】に続く。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2018/05/27 00:56:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

CCIのタイヤワックス売ってないの ...
mshimaさん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

やっとマイナンバーカードゲット
ふじっこパパさん

MR2復帰
KP47さん

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

この記事へのコメント

2018年5月27日 2:00
いやー羨ましい! 楽しそう。走りごたえありそうですねー。
そして...「おそらく一番走ってる(走行距離)FK2」の道を進んでいかれる→そうでなきゃね 笑。
コメントへの返答
2018年5月27日 11:15
いや~、楽しかったです!
東北があんなに良いところだとは思ってなかったですねw
セカンドカー買ったのに走行距離のペースが逆に増えているという・・・。
平日乗らなくなった分休日に余計乗るようになっちゃいましたね~(笑)
2018年5月28日 12:15
最近はフリードなど車中泊が出来ることがセールスポイントの車種(フリードなど)が多いですが、スポーツタイプで後席がフラットになるのは珍しいですね。
コメントへの返答
2018年5月28日 21:01
正確にはフルフラットではなく、ほんの少しリアシートが角度ついてしまうのですが、腰より上をリアシート側に載せれば気にならないので快適です。
スポーツタイプでここまで快適な車もそうないですね!

プロフィール

「TVデビュー!ドリキンもびっくりなFK2の走行性能 http://cvw.jp/b/2732753/48389334/
何シテル?   04/25 21:57
茨城県つくば市在住のユイケです。 「愛車の軌跡をなにかしらの形で残したい」と思い みんカラ始めました。 愛車はイギリスから並行輸入したシビックタイプR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

【序章】9泊10日 北海道ツーリング【フェリー旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:01:52
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:55:52
NSXに乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 00:29:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛車はイギリスから並行輸入したホンダ シビックタイプR FK2 GT仕様です。デイライト ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4代目セカンドカーとなる家族車、兼通勤車の新型フリードクロスター。 6人乗りe-HEVで ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のお車。 ムーブからの買い替えです。 最近の軽自動車、すごい。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
スバル R1に代わる3代目セカンドカー。 軽自動車から普通車にランクアップ。 世にも珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation