• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月10日

【1日目】ビーナスラインー八ヶ岳ツーリング【長野県】

【1日目】ビーナスラインー八ヶ岳ツーリング【長野県】 6/2(土)に長野県のヴィーナスラインと
6/3(日)に山梨県側の八ヶ岳ツーリングに行ってきました。
例の如く、FK2で車中泊です。もう慣れたもんですな。
ヴィーナスライン自体は何度も来てますが、
八ヶ岳を走るのは初めてです。




1日目:長野県
「八ヶ岳ズームライン」→「八ヶ岳エコーライン」→「ヴィーナスライン」→「美ヶ原」→「メルヘン街道」
マップには今回走っていない道も記載されています。


2日目:山梨県
「メルヘン街道」→「八ヶ岳高原ライン」→「芽ヶ岳広域農道」
今回は時間の関係上、マップの東側の道はまったく走れず。




いつも通り、初日は早朝、SAに集合。AM3:30に「談合坂SA下り」です。

いつも朝早すぎとブーブー文句を言いつつ(約1名)も、いつもきっちり時間通り集まる健気なメンバー。


中央道を走り、「諏訪南IC」を降りてすぐ「八ヶ岳ズームライン」に入ります。
八ヶ岳に向かってまっすぐに伸びた3㎞程の直線道路です。
八ヶ岳が非常に綺麗に見えます。

「八ヶ岳ズームライン」自体は、「八ヶ岳エコーライン」と交差したのち2㎞程続きますが、
交差した後は八ヶ岳が見えない森林の道(道自体は走りやすい)へと入りますので
そのまま「八ヶ岳エコーライン」に入っても良いかもしれません。

「八ヶ岳エコーライン」は見晴らしの良い広域農道といった感じで
遠目に山脈が見え、気分よく走れる道です。
車通りがボチボチありますが、流れるスピードは比較的速いです。


途中「ヴィーナスライン」と交差しますので、「ヴィーナスライン」へ入り、蓼科方面に向かいます。
進んでいくと山のワインディングに入っていきます。
ここら辺の道は舗装されていますが、結構デコボコしてる箇所が多いです。

「ヴィーナスライン」というと、一般的に白樺湖や霧ヶ峰が指されますが
実はこの道は非常に長く、南方面の蓼科山から続いています。


その蓼科山方面の道中、「女の神展望台」。


めっっっっちゃ景色いいです。

余りの綺麗さに1時間以上ここで時間を潰してしまう始末。


車通りも少なく、オススメです。


そのまま北に走っていきますと、白樺湖に着きます。
ここからが「ヴィーナスライン」の本番ですね。
一気に視界が広がります。




残念ながらまだ冬明けでしたので、色がなく寂しげな感じですが
夏になると緑一面の高原が広がります。



「美ヶ原」方面に向かい、「道の駅 美ヶ原高原」でみん友のexsiaさんと合流。
実は事前に遊び行くと伝えてありました。
exsiaさんのみん友さん(シルビア乗り)もいました。
ここに来ると誰かしらみん友さんがいるそうです(笑)


久しぶりのGT同士の並び。


そういえば、過去のFK8とFK2を比較したブログで、僕のFK2のクラッチペダルは
他の日本仕様FK2のクラッチペダルと比較して非常に重い、という話をしました。
てっきり日本仕様と英仕様の違いかと考えていましたが
同じ英仕様のexsiaさんの赤FK2のクラッチペダルを踏んだところ、

かっるっ!!


はい、僕の個体だけでした。

exsiaさん「強化クラッチでも入っているのかと疑うレベル」

まぁまぁ、最初からこんなだったので今更気になりませんし、
重いほうが個人的にスポーツカーっぽくて好きなのでラッキーと思うことにしましょう。


さて、今回exsiaさんに来てもらったのは、クラッチペダルを比較するためではなく、
exsiaさんがいつもFK2を撮影してる白樺通り(勝手に命名)に案内してもらうためでした。

とゆーわけで、案内してもらいます。
なんとすぐ近くにありました。しかも僕は何度か通ったことのある道でした。
普通に山道を下っていく道中なので流してました。。。


とても綺麗です。絵になります。他にも何台か撮影してる人たちがいました。
exsiaさんとはここで解散し、僕たちは撮影会へ。

・・・満足。


その後、「美ヶ原」に向かいます。
途中、山道走っている最中、目の前でバイクが横転し、ドライバーが足を骨折。
救急車が来るまで1時間以上、看病することになるハプニングありましたが、
気を取り直して出発。

「美ヶ原」は僕の中でTOP5に入るツーリングコースです。
高原道路ですが、ヴィーナスラインほど長くはなく見晴らしも広がってはいませんが
雰囲気が非常に気にいってます。

過去2回ほど来てますが、毎度運悪く天気に恵まれませんでした。



が、今回は晴天なり!!




やはり夏にきたほうが緑一面に広がっており綺麗そうですね。


その後ヴィーナス方面に下山し、温泉に入った後、
国道152号線「大門街道」を走って白樺湖に戻ってきました。


「八ヶ岳エコーライン」を走り、今度は「メルヘン街道」に入ります。
この時点で所帯持ちの連中は全員一足先に帰路についており、
生き残りは僕とレヴォーグSTIの友人のみ。


「メルヘン街道」は北八ヶ岳を横断する山岳ドライブコースです。

目の前に見えるあの山々を今から超えるぜ!




【山梨県編】に続く。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2018/07/10 23:43:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名物食わなきゃ終われねぇ
アーモンドカステラさん

(;´・ω・)ウーン・・・
まこっちゃん◎さん

我が家の🌹薔薇
KUMAMONさん

残念!外れました。当選された方おめ ...
らんさまさん

5,000
R_35さん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2018年7月11日 5:38
クラッチが重いのは、大概レリーズベアリング当たりのトラブルが原因なので、早めに対処した方がいいですよ。

ほっておくと、クラッチハウジングやスプラインのダメージが及び修理代がかさみますよ。
コメントへの返答
2018年7月11日 23:11
ひえっ、まじすか。
ちょうど来月ディーラーいくのでみてもらおうかな('・ω・`)
不具合じゃなければいいのですが。
2018年7月11日 12:40
こんにちは~

今回は良い天気になって良かったですね(*´∇`*)

来月もヨロシクです(⌒∇⌒)ノ"
コメントへの返答
2018年7月11日 23:12
こんばんは!

ヴィーナスライン行くと大抵天気悪いんですよねw
今回は晴れて本当に良かったです。

来月またお会いしましょ!
2018年7月12日 1:33
え!クラッチ違うんですか⁉️気になるなぁ。しかし、相変わらず写真が綺麗だ❗️
コメントへの返答
2018年7月12日 12:34
今度踏んでみます?(笑)

この前初の一眼カメラ買ったんで写真のクオリティもアップですよ!
2018年7月13日 23:56
いいとこ行ってますね!
そして、いつも写真がキレイでうらやましいです(*´∀`)
コメントへの返答
2018年7月14日 1:45
まだまだいろんなところ行きますよ~!

カメラマンが4人いますからね、誰かしら良い写真を撮ってくれます(^o^)

プロフィール

「後輩達の作業場になりつつある我が家のガレージ http://cvw.jp/b/2732753/48442646/
何シテル?   05/22 08:20
茨城県つくば市在住のユイケです。 「愛車の軌跡をなにかしらの形で残したい」と思い みんカラ始めました。 愛車はイギリスから並行輸入したシビックタイプR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

TVデビュー!ドリキンもびっくりなFK2の走行性能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:34:42
【序章】9泊10日 北海道ツーリング【フェリー旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:01:52
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:55:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛車はイギリスから並行輸入したホンダ シビックタイプR FK2 GT仕様です。デイライト ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4代目セカンドカーとなる家族車、兼通勤車の新型フリードクロスター。 6人乗りe-HEVで ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のお車。 ムーブからの買い替えです。 最近の軽自動車、すごい。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
スバル R1に代わる3代目セカンドカー。 軽自動車から普通車にランクアップ。 世にも珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation