• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平座金ミガキ丸の愛車 [シトロエン C4 カクタス]

整備手帳

作業日:2016年12月30日

ドライブレコーダー+レーダー探知機+タコメーター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Yupiteru Z800DR + OBDF12-M を取り付けます.

欲しさ度合が タコメーター40%,ドラレコ(アクティブセーフティー)40%,レーダー探知機20%と,合わせ技で100%超えたので導入.

実はもう一台のビートにも取付済.
ディスプレイがセパレートでこれらを1台で満たせるとなると,他に選択肢ありません.
問題は価格ですが,ディーラーオプションをいくつか付けたと思えばなんとか納得できるかな.

配線はこんな感じで取り回します.
どうでもいいですが,電装品はこうやってレイアウトをああだこうだ考えている時間が一番長く・楽しいのは私だけでしょうか.
2
配線方法は前回のETC取付とだいたい同じです.作業自体も同時に行いました.

右側同様,左側のAピラーにも元の配線があるので,それに沿わせて配策するだけで,タイラップすら不要です.
3
このZ800DRの不満点のひとつが,ジャンクションBOXのコネクタ向きが3方向に分かれてるので,配線に場所をとること.しかもこれ縦置きすると,走行中の振動でコネクタ外れます.

今回は両面テープでヒューズBOXの下面に貼り付けました.前回のETC取付でも書きましたが,気温が低いと両面テープの接着力が落ちるので,ドライヤーで温めながら貼ります.

インパネ下面のインシュレーターがちょっともっこりしますが,取り付けられないほどではありません.

ちなみにもうひとつの不満は,ディスプレイ側にもコネクタを設けてほしかったこと.長いコードの先にディスプレイがあるのは作業効率悪いです.
4
電源,アースはOBDコネクタから取れるので不要です.
カクタスのOBDカプラーはAS席側のインパネ下側のカバーを外したところにあります.

ただし,ここにカプラーをはめたままだと,カバーが閉まらないので,カプラーのクリップを外して移設します.移設といっても,向きを下向きにして,タイラップで固定しただけ.
5
OBDF12-Mのディップスイッチは設定1(すべてON)で動きました.
と,思っていたら,アイドリングストップの度に電源が落ちるので,今後,他の設定を試して再報告します.(最悪ディップスイッチでダメでも電源だけ他から割り込ませればなんとかなるでしょと思っている)
しかしこれ,少し走らないと動作確認できないので,結構面倒です.

※2017.01.15追記
設定2(0111),設定3(1011)であれば,
アイドリングストップしても電源落ちなくなりました.
ただし,ブレーキ・ウインカー信号は取れません.
設定4~6では電源入らず.
6
実は,ここに来るまで紆余曲折ありまして,以下全ていらない情報です.

最初にすべての配線を仮接続して,動作確認をしようとしたものの,全く電源入らず,ディップスイッチも16通り全て試してもダメで,ひと晩悩みました.
そもそも輸入車でのOBD接続は動作保証されていないわけですが,DS3,DS4での確認事例があったので,まず大丈夫だろうと思っていただけにショックでした.
テスターをOBDにさしてみるとアース(4番),12V(16番)は問題なくきている様子.2時間くらいネットサーフィンするも原因分からず.
翌日,タコメーターはあきらめて,IG線で動かそうと思ったところ……


ディスプレイのスイッチがONになってなーい!!!


ということで,取扱説明書はちゃんと読みましょう,というお話でした.
(ビートに取り付けた時はちゃんと読みながら作業してたんですよ.成功体験が人を間違わせる典型でした.)
7
ディスプレイの表示は様々選べるわけですが↓,私は中メーターで回転数・今回燃費・生涯燃費を表示してます.
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a800dr/rader.html#c03

(指紋防止シートの手配が間に合っていなくて,写真はまだ保護シール付きです)
8
カメラの取付周りの写真は取り忘れたのですが,カクタスはフロントガラスとルームミラーのクリアランスが近めなので,DR側のルームミラー裏に取り付けるのは無理でした.
(AS側にはETCのアンテナを取り付けてしまった)
ということで,ルームミラーより少し上に取り付けています.気が向いたら写真追加します.

ちなみに,ユピテルのドラレコのレンズには保護シールが貼ってあり,はがさずに使うとぼやけた映像しか撮れませんのでご注意を.

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームミラー取付部の補修③

難易度:

K&N エアクリーナー掃除

難易度:

シェブロン・実効空力デバイス装着(55,521㎞)

難易度:

クルーズコントロールスイッチの別体化、軽量化

難易度: ★★

ナルディ34ラリーの取付

難易度:

バッテリサイズ変更による過充電対策②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月1日 17:32
平座金ミガキ丸さん、はじめまして。
同じ白カクタスを購入したカレヨンです。
電装品のレイアウトを考えるのが楽しいって、すごくわかります。
車を購入して自分でいろいろと取り付けている間にその車に対する愛情が沸いてくる気がします。
カクタスはパネルの取り付けなどが単純なので作業しやすいですね?
また色々と参考にさせてください!
コメントへの返答
2017年1月1日 17:50
カレヨンさん,はじめまして.
ブランパールナクレ仲間ですね.
よろしくお願いします.

黄色い別部品クリップではまってるところはいいのですが,パーツそのものが爪構造になってるところは外れなくて難儀します.

後々ブログネタにすると思いますが,私は早速ルームライトの爪を3つ折ってしまいました.

こちらこそよろしくお願いします.
2017年3月3日 19:14
OBD2コネクタはどの様に外しましたか?
何処が噛み合っているのかイマイチわかりません。
コメントへの返答
2017年3月5日 16:16
返事遅くなりスミマセン。下側の突起はのっかってるだけで、上側の爪だけ外せば奥側に回転して外せたと思います。こちらの写真が参考になれば。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/932/736/607ed6031c.jpg?ct=0246a78b7e6f
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/932/731/4dcb5d00a5.jpg?ct=e88714c69b75
2017年3月5日 19:53
写真ありがとうございます。上の爪を外し奥に倒しこむ感じですね。なんとなくわかりました。
今度トライしてみます!
コメントへの返答
2017年3月5日 21:12
お役にたてたら何よりです。

プロフィール

「うーん。ディーラーにリコール作業頼んだら、お客様のお車は対象外です、って言われた。そんなわけないのに。困ったなあ。」
何シテル?   12/21 16:17
車種が車種だけに身バレは致し方ないところですが,できる限りひっそりとやっていきたい所存
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Android Auto 無線設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 23:02:27
PIAA Valeo ワイパーブレード SMFR700F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 23:27:56
フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 12:45:09

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
長いおつきあいになりました.もう手放せません.
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
新車を買うことなんてずっとないんだろうと思ってました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation