• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f-momongaの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2023年1月14日

ドアストライカー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ダブクラさんが整備手帳にあげてた通り、ドアストライカーのドア受け側の樹脂部品の欠落によってガタが発生します。走行中の異音の発生はもとより、ボディ剛性の低下も影響していると思われます。
最初はダブクラさんのようにビニールテープを巻いたり、アルミテープを巻いたりしましたが、ここ、走行中かなりの力が加わっているようですぐに潰れてしまいます。
ちょうどイイ材質のパイプはないか探していたところ、それはベランダの隅っこにありました。
チビが小学生の頃使ってたアサガオ観察用の植木鉢に取り付けるサオ。とりあえず1cmくらいいただいて切れ目を入れ、ストライカーに被せてみると・・・
2
ベストフィット!
アサガオのツルが滑らないようにローレット加工されていて、それがイイ感じに噛み込むことによりクリアランスゼロになっています。現在のところ1年くらい経過してますが、割れ、欠けも無く使用できてます。
ただ、樹脂部品なのでグリスはシリコン系に変える必要があります。
材料はたくさんあるので、気になったらまた作ればいいしね。
3
リヤゲートのストライカーは径が7mmと少し太く、アサガオが使えませんし、受け側の幅が7.5mmなので規格的にパイプがありません。
なので丈夫そうなビニールホースを探して切れ目を入れ、瞬間接着剤でくっつけています。こちらは強度的に弱いので半年くらいで取れてしまいます。なるべく長持ちするように切れ目を斜めにしてみたりして工夫してます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤサス周り点検、清掃

難易度:

ライト交換とか

難易度:

ライトスイッチ再生

難易度:

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

AAS掃除

難易度:

整備記録及び洗車的考察42

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月15日 20:55
さすがモモンガ先生。適切な素材を紹介頂き、ありがとうございます。最近、インスタでテープ巻きを紹介されている方も見掛けて、みんな同じような悩みで試行錯誤しているんだな、と共感しきりです。当方2台とも、ビニテ&傷防止テープの噛み込み具合は丁度良い塩梅で、タイヤサイズや足回りの違いで、路面入力の大きさが違うからかも知れません。感覚的に、剛性感が強すぎると曲がりにくい感覚があり、その辺りも試行錯誤しました。
コメントへの返答
2023年1月15日 21:11
なるほどね
自分の場合は、剛性アップと言うより異音対策ですね。
特にリヤゲートのカタカタ音の対策に悩んでおりました。
あと、アップしてませんが、ボンネットのストライカー、施工するとけっこう効きますよ。

2023年1月15日 21:27
ボンネットは、ウチの場合、微小舵角の応答性が悪化したので、私は素に戻しました。一方で他車ですが、良く曲がるようになったという知人もおり、クルマやセッティングによって変化が異なるようで、とても興味深いです。
リアゲート、ゴム(大)が製廃になってしまったので困りものですね。ゴムが小さく縮んだ分、ガムテープを重ねて貼るという情けない対処方法を、色々な筋で「昔から良くやってたよ」と聞いたことがあります。
コメントへの返答
2023年1月15日 21:43
リヤゲート両端の受けゴム、取り付け部分とボディ間に板ゴムを挟んだり、ゲートの当たり部分にアルミテープを貼りつけたりしてますがなかなか正解が見つかりません。
縮みよりも硬化が原因かもしれませんね。

プロフィール

最近、原因の分からない筋肉痛になるようになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドカバーシールの交換だわさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 04:32:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1995年4月生産、28年経過しました。 最近、調子が良すぎて逆にコワイ!(笑)
スズキ ソリオハイブリッド ソリ夫 (スズキ ソリオハイブリッド)
最近のクルマはいろんな装置がついてるんですね。 快適そのものです。
マツダ デミオ デミ夫 (マツダ デミオ)
運転が楽しいクルマでした。
マツダ プレマシー マシ夫 (マツダ プレマシー)
14年6ヶ月、家族で出かけるときはいつも一緒でした。 これといった大きなトラブルも無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation