• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

イヤー・エンド・パーティ(真鶴半島)

イヤー・エンド・パーティ(真鶴半島)今日は車仲間で毎年恒例のイヤー・エンド・パーティと称するミニツーリングと食事会に行ってきました。

今年は真鶴で魚料理を食べ、真鶴、熱海で遊ぶこととし、催行しました。
小田原厚木道路からR135に向かう際の渋滞を懸念し、当初予定より集合時間、出発時間を30分繰り上げたことが功を奏し、おおむね順調にR135から真鶴半島に到着しました。
食事処の「うに清」は人気店なので、早目に到着できてよかったです。


予約していなかったものの、開店時間に入れることを確認した後、開店まで前の海を眺めたり、メンバー間で近況を話したりしながら、暖かな陽射しの下で過ごしました。

店の前から海方向の景色です。
小田原方面


三浦半島、房総半島方面


開店時間に入店し、定食を注文しました。
待ち時間はあまりなく、刺身2点盛りから始まりました。


次にしらす、うに、アジのたたきです。


その後も次々に料理が運ばれ、机の上はいっぱいになりました。


上の写真と重複する部分もありますが、あわび、みそ汁までですべてです。


刺身を始め、うに、カマス、アワビ等々、どれもおいしくいただき、お腹一杯になりました。メンバーの皆さんも味はもちろん、コスパのよさにも満足していました。

食べた後は動こうと、半島の反対側にある「お林展望公園」に行き、パークゴルフをしました。


存在は知っていまいたが、プレーするのは初めてでした。やってみると思ったより難しく、珍プレーや好プレーもありと、とても楽しかったです。

普通のゴルフはしないので用語はよくわかりませんが、フェアウェイではまぁまぁうまく転がるボールも整備されていない足の長い芝(?)は抵抗が大きく転がりが悪いので思ったほど距離が延びません。ボールがクラブのヘッドのどこに当たるか(うまく当てられるか)によってもボールの転がり方が違うので慎重にしてもうまくいかないこともありました。
転げて笑い、お腹が痛くなるような珍プレーもありで、予想以上に楽しめました。
今日は朝から快晴、風もほとんどなく、気温もこの時期としては高めと、パークゴルフをするにはちょうどよかったです。

ここで18ホールを周るのに時間を要し(それはそれでいいのですが)、予定していた熱海は取り止め、小田原方面、メンバー皆さんの帰路の方向に向かいました。

コメダ珈琲で軽食をとった後、解散しました。

メンバーとはもう20年以上の付き合いなので、気心が知れた人ばかりです。そのようなメンバーと過ごす時間はリフレッシュにもなり、食と遊びを楽しめたいい1日でした。

スープラは往復とも調子よく、快適なドライブを提供してくれました。
Posted at 2023/12/09 22:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年11月25日 イイね!

富士山を正面にキャンプ

富士山を正面にキャンプ昨日から1泊でキャンプに行ってきました。
行先は「富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ」です。ここは朝霧高原に位置し、サイトによっては富士山の頂上から裾野まで見渡すことができます。

昨日は朝から快晴、自宅を出て数分の位置から富士山が見えました。平日とあって、車は多く、思ったより時間はかかりましたが時間以外は順調に進み、途中で写真を撮りながら進みました。

裾野市のパノラマロードから少し入ったところです。もう少し早ければコスモスが、春なら桜や菜の花が見られるのですが、昨日は花らしい花はありませんでした。


富士サファリパークの手間を少し入ったところでもきれいな富士山が見られました。

道中、富士山が見える場所が多く、よそ見をしないように注意しながら走りました。

さらに西進し、キャンプ場までの間で紅葉が見られるところを事前に調べ、いまいちよくわからないながら、ダメ元でと選んだ「かえでの里」に寄りました。

富士五湖の周辺では紅葉が終わっているので、富士山の南側を通るルートを選択したのですが、ここまでの道中でも見頃の木々が多く見られました。

かえでの里に着いた時、同業者1組お二人がいらっしゃり、1台を木々の間で撮影し、1台は上の写真のスープラの位置に停めてらっしゃいました。
僕が紅葉と車の撮影をしようと気付かれたようで、上のスープラの位置に停められていた方が「(車と紅葉の写真を撮るなら)車を退けましょうか。」とおっしゃいました。僕は何度も丁寧にお礼を述べ、お言葉に甘えました。その方のお陰で上の写真が撮れた次第、とても嬉しかったです。

違う向きで撮ったり、青空を背景に見頃の紅葉を撮ったりと、いい時間でした。


お二人は友だちどうしで「二人の写真と2台の車を撮って欲しい。」とおっしゃったので、もちろん快諾し、少しずつ構図を変えながら10枚くらい撮って差し上げました。世の中、このようなナイスガイばかりなら、もっと平和で心穏やかな毎日になると思います。

かえでの里から少し走り、キャンプ場に着きました。ここは広大な敷地でフリーサイト、キャンパーの皆さんはそれぞれお好きな場所で楽しまれます。
僕のお気に入りは富士山の裾野まで、遮るものがないここです。

このキャンプ場は3回目ですが、毎回ここです。今回も空いていてよかったです。

朝食は軽く済ませたので、ひとまずタープだけ設営し、昼食にしました。
今回は簡単にと、カレー麺と豚まんにしました。

これまでのキャンプの時も普段もカップ麺なんてほとんど食べませんが、今回、久し振りに食べた「カップラーメンカレー味」はおいしかったです。こういう簡単でおいしいのが廃らない理由がわかります。

食後は富士山を眺めながらおやつを食べたり、テントを設営したりし、夕方にはほんのり赤く染まった富士山が見られました。


寒い時期なので、今回の夕食はキムチ鍋にしました。

別途、ご飯を炊いて雑炊も作り、おいしく食べ、お腹一杯になりました。

一夜明け、今朝の富士山は雲の中でした。


寒いので、朝はホットサンドとコンソメスープ、ホットコーヒーと、温かいものをとりました。


富士山は見えず、曇っていて寒いので、朝食後、片付けて撤収しました。それでも荷物をまとめられたのは10時を過ぎた頃でした。

チェックアウトし、帰路につきました。
裾野市のメタセコイア並木はいい感じに色付いていました。


駒門スマートインターチェンジから東名高速にのり、高速は順調、一般道に下りてから少し流れが悪い区間がありましたが、おおむね順調に帰宅しました。オイル交換して間もないからか、高速ではエンジン音が静かに感じました。

冬は寒いですが、虫がいなく、焚火が楽しめる冬こそがキャンプシーズンとも言われます。今回、最低気温は6℃~7℃と予想したほどには下がらず、テント内で寝る際は着込んでシュラフに潜り込み、上に毛布をかけたので寒くありませんでした。

日常から離れ、雄大な景色とともに過ごすキャンプを楽しめました。
スープラは往復とも調子よく、快音と気持ちのいい走りを提供してくれました。ありがとう。
Posted at 2023/11/25 19:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2023年11月05日 イイね!

細々(こまごま)

細々(こまごま)今日は早起きでもなく、天気は曇り~薄曇り~太陽少し顔出しと、いまいちすっきりせず、どこに行くでもなくなのでスープラの細々したところをいくらかきれいにしました。

ずっと前から気になっていたバンパー中央部、デザイン的にフェイシャーにつながる部分です。バンパー上面に磨き粉の跡と思われる白い筋(矢印で示す部分)があるのですが、雑巾で拭いたくらいではとれず、ずっとそのままにしていました。

綿棒にコンパウンドを付けこすり、白い筋はなくなりました(上の写真はまだ白い筋がある状態、コンパウンドでこすった後の写真は撮り忘れました)。

次はリトラクタブルヘットライトの側面です。

ここは通常、洗車の際にきちんと拭くのですが、前回の洗車時に忘れたと思えないのでその後に汚れたのだと思います。

さくっと拭いて完了です。


ヘッドライトには虫がぶつかったと思われる痕があり、これもさくっと拭いて完了しました。

右が作業後です。

次はホイールのセンターキャップです。

ここは六角部を回す際に工具と擦れて痕が付くのです。

プラスチック製の工具の六角部外周がセンターキャップに擦れて痕が付きます。


黒い汚れをコンパウンドで磨きました。

磨きすぎるとパールホワイトの塗装が剥げるので(すでに剥げている部分があります)、ほどほどにしました。

ホイールの汚れもコンパウンドで磨きました。

雑巾で水拭きするだけでは取れなくてもコンパウンドで磨くと汚れが取れました。

次は内装、運転席のランバーサポートとサイドサポートのスイッチ周りの埃が気になり、綿棒で拭きました。

わかりにくいですが、スイッチ周辺の凹部がきれいになりました。

エアコンの吹き出し口下面は時々、雑巾で拭きますが、奥の方までは届かず埃がたかったいます(白っぽくなっています)。


今回は竹串の尻で雑巾を押し込んで拭きました。

右が作業後です。

センターコンソールボックスに貼り付けてあるETC車載器の背面(センターコンソールボックス側)に白いごみを見つけ、掃除機で吸いました。


ごみがあった部分はセンターコンソールのリッドを開ければ見えるのですが、通常はセンターコンソールのリッドに載っているマルチユースセンターコンソールに隠れて見えにくいのです。


最後に再度、エクステリアです。マフラーのタイコに埃がたかっていたので乾拭きしました。

ここは先週、水拭きしたので汚れは軽微でした。

今日は近場にでも走りに行こうかと思ったのですが、大して行くあてもなく、掃除し始めると「この後に乗ると(走ると)また汚れるから、また掃除することになり、非効率やな」と思いました。また、走らなくてもスープラを見てさわって、きれいにして、運転席に座っているとそれだけでも楽しかったです。

すごくきれいになったわけではありませんが、普段あまり掃除しないところもしたので、自己満足できました。
こんな休日もありだと思います。

Posted at 2023/11/05 15:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2023年11月03日 イイね!

ハチマルミーティング 2023 in FSW

ハチマルミーティング 2023 in FSW今日は2年振りにハチマルミーティングに参加しました。

朝から空は気持ちのいい快晴、6時過ぎに自宅を出て富士スピードウェイを目指しました。東名高速が集中工事している影響で大井松田からの一般道で流れの悪い区間がありましたが、それでも会場近くには8時30分過ぎには着きました。

会場入りする前に富士山の写真、富士山とスープラの写真を撮りました。


今回、入場は西ゲートからと指示がありました。西ゲートから入るのは20年以上振りのように思います。


会場では近くに昔からの知り合いのタニグちさんがいらっしゃいました。
今回はXXで参戦されていました。


最近、みん友になった彼ら快さんも参加と聞いていましたが、お会いしたことはありませんでした。このようなイベントでは自分の車の周りにはほとんどいないわけですが、運よく(?)お会いすることができました。

シティについて、これまでの遍歴、お住まいの地域のこと等、色々と話してくださり、楽しかったです。

僕の車の少し後方で30ソアラを熱心に吹き上げるナイスガイがいたので話しかけたところ、少し前にとあるWebサイトに掲載された車と聞き、僕もそのサイトを見たことを思い出しました。


会場内には興味のある車が多く、目移り、わくわくしました。

僕の好きなX71


X71は多くの台数が参加されていました。当時はこのクラスでもM/Tが設定されており、今日見たX71も半数近くはM/Tだったように思います。

ツインカム24の5M/Tです。

X81


AE86


クレシーダ


160セリカ


ソアラ エアロキャビンから見える空


70スープラ


このスープラは謎でした。

JZA70のようで、リミテッドのエンブレムが付いていてメーターパネルはディジタルなのですが、内装の内張りやシートは素の2.5 GTのもの、TEMSは付いていないようでした(それらしいスイッチが見えましたが、TEMSのものではないように見えました)。オーナーさんが見えなかったので聞けずで、謎は謎のままです。

藤壷技研工業がキャンプ用品を売り出したらしいです。


トークショー


会場はこのような感じです。


はちたっくさんご一行としていらっしゃったX71マークⅡはそのきれいさに見とれ、オーナーさんに色々と話を聞きました。

そうしていると若い男の子が3人で見に来られ、聞くと彼らは全員がX71マークⅡ乗りだとかで、彼らの興味は今時の車にはなく、X71くらいの時代の車だ好きだそうです。そんな話を聞いて嬉しくなりました。

みん友のマルオちゃんさんはミラで参加されていました。

朝に一瞬、お会いしただけでその後は会場内で会えなかったのですが、午後、後半になって再会、ミラについてや、お知り合いについてを話していただきました。

このカリーナEDはマルオちゃんさんのお知り合いの愛車だそうです。


以前から車と名前は存じていましたがお会いしたことのなかった見てのとおりさんともお近付きになれました。マルオちゃんさん、ありがとうございます。

見てのとおりさんは初見の僕をドライバーズシートに案内くださいました。座ってみるとその時代を感じ、改めて、僕の好きな時代だと思いました。

会場内は4枚ドアのセダンやハードトップが多く、きちんと独立したエンジンルーム形状があり、車高は決して高くなく、何なら低めの車も多くて、僕の感性で魅力的な車が多くありました。見ているだけで心は踊り、日頃の嫌なことはすっかり忘れたいい時間でした。

今日は三連休初日、東名高速の工事の影響もで渋滞している区間がありましたが、一部では気持ちよくドライブができ、いい1日でした。
Posted at 2023/11/03 21:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年10月28日 イイね!

近場散歩と秋の花

近場散歩と秋の花今日はこの時期にしては暖かかったように思います。
いい陽気、時々、弱い風が吹く程度の小春日和とあり、午後から近場へドライブと散歩にでかけました。

まず向かったのは城址公園です。
駐車場は30台以上は停められるようですが、着いた時は満車でした。城址公園は特に何があるでもなく、広場と子供用の遊具が少しと花の広場(バラ園)等がある程度なので、まさか満車とは想像していませんでした。
少し待つと1台出たので、そこに駐車し、少しすると右隣の車も出ていきました。

着いたタイミングがたまたまよくなかったのだと思います。

公園内のバラ園を目指し、階段、上りスロープを歩きました。日中は暖かく、上半身はTシャツ1枚でちょうどいいくらいでした。
バラ園はこじんまりとしていて、程々に手が入れられてはいますが、特に注力しているようではない感じでした。

それでも、赤、ピンク、オレンジ、白と、何種類かのバラが咲いていて、順に見て、撮ってはまぁまぁいい時間でした。

公園内の一部には紅葉が始まりつつある木もあり、それを背景に撮ってみました。

肉眼で見たほど再現できていないのが残念です。

近くに親水公園があり、何年か前にその横にコスモスが植えられていたので、行ってみました。


畑に向かうと、規模は大きくないものの鮮やかなピンクの帯が見えました。
近付いて見ると、濃淡のピンクがメインで、白いのが少しだけありました。


今が見頃のようで、予想以上に楽しめ見入ってしまいました。

一般的に見るコスモスよりも花が大きいように感じました。満開で今が最盛期な花が多く、どれを撮ろうかと目移りしました。

個人の方が植えられているようで、それをこうして楽しませてもらえるのはありがたいことと思いました。


自宅から数十分程度の近場でしたが、いい気候の下、スープラでのドライブは楽しいひと時でした。
Posted at 2023/10/28 20:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域

プロフィール

「@バツマル下関 さん、ありがとうございます。満喫できました~。安全に気を付けて行ってこられました。」
何シテル?   08/16 16:16
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:06:03
ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation