• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンコのパパの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2020年1月24日

ATFクーラー設置 エアホーン移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずエアホーンですが、コンプレッサーをエアクリーナーの下に、ラッパは右フェンダー内に移設しました。
2
バッテリー横もスッキリ
3
左のフェンダー内にはATFクーラーを設置します。
4
コアに風を当てる為、ダクトを開けます。
5
リューターでグリグリ出来たら、とりあえずゴムモールで縁取り。
6
塗装が乾かないのでネットは後の楽しみですね。
7
ダクトも左だけで網無し状態ですが、こんな感じになりました。

ATFの量や漏れも無く、これで油温アラームが鳴らなくなるといいのですが(*^◯^*)💦

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターホース交換続き

難易度:

インスタに載せた画像です

難易度:

クーラント液漏れ対策

難易度:

ラジエター交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

ヒーターコントロールバルブ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月24日 20:15
いいっすねw^^思考的に同じです👍「穴開けちゃえww」って感じ
コメントへの返答
2020年1月24日 20:52
売る事とかオリジナルじゃないと価値がないとか思わないんですよね💦
ガルやフルエアロ出来ないから、負け惜しみで穴だらけにしますか?(笑)
2020年1月24日 21:35
かっこよくなりましたねぇ!
男前です!
コメントへの返答
2020年1月24日 21:46
完全に乗り潰し体制に入ってますよね(笑)

バンパーの予備が要ります(o^^o)
2020年2月1日 2:04
ATFのアラーム対策は、やっぱりATFクーラーですね。自分も業者に取り付けてもらいましたが鳴らなくなりました。
でも ご自分で取り付けできるなんて すごいですね!

コメントへの返答
2020年2月1日 6:33
お疲れ様です😊
コペンは何をするのも狭いですからね💦
自分はバッテリー横に好きなエアホーンを付けてたから、仕事が倍になりました。
フェンダー内は右も左も取り付け出来る強度のボルト穴がなさすぎですよね(笑)
ちなみに配管は取り出しの間にクーラーを入れるだけやから簡単でしたよ……めちゃ狭かったですけど(笑)

プロフィール

「大人が乗れるおもちゃ http://cvw.jp/b/2738832/47778837/
何シテル?   06/13 18:53
ニャンコのパパです。 休日は天気が良ければ何時も車弄りやってます。 あとはお山は行ってガソリンとタイヤの無駄遣いですかね?( ? )? もちろん大切な車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロービームled化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 09:16:21
アクティブトップ不調完治 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 03:53:37

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
風を感じてのオープンドライブは最高です。 小さいけど上下方向の空間は無限大……(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation