• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ☆パパの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2017年1月29日

助手席ドアからの異音解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
症状として助手席のドア辺りから湿ったゴムの「ネチネチネチ」音がします。
段差なくても普通に走っていて結構頻繁に鳴ります。。

窓をほんのすこしだけでも開けると鳴らなくなることから、ウェザーストリップ部を疑いました。
よく見てると窓が完全に閉めるとき全体的に5mm程持ち上がります。その際に他のゴム部を圧迫して異音が発生すると考えました(写真撮ってなかったので、今駐車場で撮ってきました)。
2
結構洗車の後でアーマオールを使用してたので、これが原因かなと思い(結果的には冤罪でした。アーマオール万歳!)、溝という溝を
「綺麗に拭き取る」→「ドライファストルブ」→「シリコンスプレー」→「綺麗に拭き取る」→「ドライファストルブ」→...
と、日を改めて何度も施工するも改善も改悪もせず。
無限スパイラル状態。

ある時何気なく運転席から助手席のドアロックの下辺りを押して見ると、あの「ネチ」音が。
原因がドアの内部だと分かり、内張を外してみた所、ドアロック辺りのキャップ(留める所)が外れ、シール(ビニール)が裏返りブチルがむき出し状態。。。
写真撮りましたがあまりに汚く(黒こげ茶のビチビチ氾濫状態)載せられません。汚い箇所の近隣画像でご容赦下さい。
3
ブチルの相手方はこの内張の発泡スチロール部。

このスチロールを根こそぎ取ろうとしましたが、発泡スチロールのくせに結構硬い。ハサミで突破口を開こうと思ったらハサミの持ち手が折れました。
4
高校生の頃から使っていたハサミ。そんなに思い出はありませんが、先の尖ったハサミは最近見かけず結構重宝してたハサミでした…

気を取り直して工具箱にあった100均のカッターで削ろうとした所すぐに折れ、家からちょっとゴツいカッター持ってきて削りました。
5
ドアのブチルには憎しみに近い感情が込み上げ(異音及びハサミの件)、怒りに任せて全部除去してやりました。

ここまできて我に返り、「せっかくだから次はデッドニングかな」と前向きに考える事にしました。が、当然材料もなく、日も暮れてきたので今日はそのまま戻しました(シールを取っても閉める時の「バーン」感は変わりませんでした)。

自分で内張を外した事はなく、よく考えると8年くらい前にこのドアのアクチュエータを車検で利用している整備工場で交換したことがありました。そもそもそれが原因か?
この5月に車検があるのでその際に聞いてみます。

結果異音解消。

よかったよかった。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

ディストリビューター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆様、よろしくお願いします。 フツーのサラリーマンで整備の知識ありませんが、諸先輩方の整備手帳を参考にメンテナンス中心にいじっています。 いままで乗り継いだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントエンブレムの加工中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 22:04:25
ダッシュボードのキシミ音を抑える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 20:43:18
辰年男ツーリングからの洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:05:02

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2年落ちで購入して、あっという間に24年。 その間いろいろな事がありました(諸々の故障) ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
8000回転までストレス無く回るエンジンに感動。 「左足が動く限りは乗り続ける」と豪語し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー。 平成2年に中古でA uto店から購入(昭和63年式:2年落ち)。今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation