3WAY化に伴うAピラースピーカー埋め込み
1
オーディオのイベントに行った時聴いていて気持ちいいのは3WAYだなぁと思ってスコーカーを追加したのが始まりで、写真のようにトゥイーターカバー上につけた時に音はすごくいいんだけどフロントガラス掃除する時に邪魔やんってなりAピラー埋め込みにすることになりました。
2
完成したのがこちら。
これで窓拭く時も邪魔になりません笑
3
だいたい半分くらいピラーに埋まった状態です。
車体とスピーカー裏は約20mmの余裕を残してあります。
4
加工するAピラーをフォロワーさんより譲ってもらいました。車体に取り付けしてコネクターやクリップ等が当たらない場所を探してマーキングします。
5
マーキング後既製品のスピーカーマウントが入る穴を開けます。えぐれ部分の大きさをどの程度にするのか埋め込み具合をどの程度にするのかによって場所が変わって来ます。私はえぐれを少し大きめ、スピーカーも出張らない程度に深く埋め込みしたかったのでこの位置となりました。赤実線と点線の交わったあたりに固定クリップがあります。
6
えぐれ部分まで切り取った写真です。
7
スピーカーマウントとえぐれ部分の下地固定用に割り箸で押さえを作ります。
ネット検索してみると樹脂を溶かして固定やグルーガンを使用して固定する等いろいろなアイディアがありましたが無難にみなさんやっているアロンアルファで固定しました。
8
パテ1回目です。
パテもネットで調べてファイバーパテというのが固定、耐久性に優れているとのことだったのでそれを選択しました。
ただ完全に乾いてしまうと削りにくいという難点はありますがドリルの先にダイヤモンド砥石をつけて削ったので手作業でやるよりはかなり時間短縮されました。
9
パテ2回目です。
1回目のパテ整形後えぐれ部分をメインにパテ盛りをしました。
この時点である程度形ができているので次のパテはうすづけパテを使用して細かい凸凹を整形していきます。
10
パテ3回目です。
白くなっているのがうすづけパテです。まだアラがあるので再度パテ盛りします。
11
パテ4回目です。
この辺でパテ終了です。初めてにしてはうまい具合にパテ整形できたと思ってます。
削り粉等の掃除してスエード貼り付けしていきます。
12
スエード貼り付けました!笑
作業中の写真はありませんw
スプレーノリつけてスエードの剥離紙剥がしてシワが出ないように、ノリが乾かないうちになんてしてたら写真なんてそれどこじゃなかったです。
いきなり完成となります。
13
後ろのお米は我が家の生命線です笑
スピーカー取り付ければシワもわからなくなり既製品のような……笑
14
スピーカーの真裏になるところには制振材を貼り付けました。
15
ピラーにはシンサレートを挟み込みしました。ビビリ音低減と音漏れ対策です。
16
車に取り付けてみるとさらにいい感じに見えます。苦労して作ったので車に取り付けた時はかなりの達成感とともに満足感を得られました。
17
完成まで約30時間かかりました。
突貫工事です笑
1日目15時頃〜翌3時半頃まで
位置決め、マウントの固定、割り箸補強
2日目6時頃〜18時頃
パテ盛り、乾燥、研磨
3日目11時頃〜18時頃
パテ整形、手直し、乾燥/研磨、スエード貼り付け
2WAYでも満足していなかった訳ではないですがもっと綺麗で迫力があってアーティストの熱量が感じ取れるような音にしたくて3WAY化した訳ですが…さらに抜け出せない沼に浸かった感がします。
なによりフロントガラスが掃除しやすくなったのは良かったです笑
PCと睨めっこな日々がまた始まります。
18
今回使用した材料です。Amazon、近所のホームセンター等から購入しています。加工するピラーと取り付けするスピーカーと家にあった余物を除き合計14,219円程かかりました。社外品で出している完成したツィーター(スコーカー)埋込ピラーが39,800円するのでそれと比べたら安く仕上がったと思います。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 音響 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク