
交換したドライブレコーダーのZDR035
記録用のメモリーカードに相性問題が有るらしい
メーカーでは128GBまでClass10推奨と記載してるが
実際どうなのか
1 一番左の黒い付属の32GBのメモリー
SDHC 規格UHS-Ⅰ UPSスピードクラス1とごく普通で
2 次に右隣のSanDiskのUltraの64GB
SDSQUAR-064G-GN6MN
前機種DR511で使用実績あり
SDXC 規格UHS-Ⅰ UPSスピードクラス1に
SDスピードクラスClass10とアプリケーションパフォーマンスClass1が
3 その右隣SanDiskのHIGH ENDURANCEの64GB
SDSQQNR-064G-GN6IA
前機種DR511で使用実績あり
SDXC 規格UHS-Ⅰ UPSスピードクラス3に
SDスピードクラスClass10とビデオスピードクラスV3
4 一番右KIOXIAのEXCERIAの128GB
LMEX1L 128GG4
KIOXIAは前東芝メモリー
SDXC 規格UHS-Ⅰ UPSスピードクラス1に
カードに表記はないがSDスピードクラスClass10
どうも最近のSanDiskのメモリーカードが相性で使えないとか
上記の4種類で動作確認
1の付属品は問題なく動作するのは当たり前
2のSanDiskのUltraですけどもちょっと古いモデルだったので動作OK
3のSanDiskのHIGH ENDURANCEはNG 容量が動作内でも駄目
4のKIOXIAは動作OK
全メモリーカードをドラレコで初期化してPCで確認すると
1の付属の32GBはFAT32でフォーマットされて規格通りだが
2と4はSDXCなのでeXFATでのフォーマットのハズがFAT32でフォーマットされてる
3はPCに入れるとフォーマットしろとメッセージが出て
フォーマットが異常になってる
その後フォーマット出来て通常のSDカードとして使用出来る
比較数が少ないのでなんとも言えないけども
相性の原因は何処に有るんでしょうかね
各カードでの違いはNGメモリーがUPSスピードクラスが3で
書き込み速度に余裕が有るのに
内部の制御で問題なんでしょうかね
ZDR035で前後記録になりデータ量は倍増になり
今更64GBを使う事は無いので良いけども
よく迷ったらSanDiskにしておけば
入手性も良いし動作問題無いと思ってたけども
メモリー交換時には気をつけないと
これはメモリー側ではなくドラレコ側の検証不足になるのかな
そうなればメーカーはファームウエアのアップデートで
相性問題解消してくれないですかね
22/12/10相性問題チェックを更新
ブログ一覧 |
パーツとか | 日記
Posted at
2022/01/19 10:53:49