
Windows XP時代から使っていたCADソフト
デスクトップのWindowsXP機で使い始めて
VerUPで7にした時に動作保証OSから外れたけども
問題なくWindows7で動作したのでそのまま運用していた
何より1600×1200の20インチの液晶での操作性は捨てがたかった
しかしデスクトップのWindows7機が不調になり
急遽Windows7機のノートを用意したのがNECのLavieだったけども
15.6インチの液晶でも1366×768ドットの解像度では使い難かった
EXCELシートも互換ソフトで使える様になったので
そこで運用から外れてサブ機になった
ダイナブックのWindows10でどうなるか試して見る事に
インストール出来るか?動作はするかと
試したところインストールも出来て動作も問題無し
んで確認が前後になったけどもネットを調べると
Windows10で同VerのCADをインストールして使ってる事例発見
動作保証OSから外れてるけども大丈夫そうって事で
メイン運用してるWindows10機にインストールして
動作チェックして問題ないのを確認出来た
1920×1080の解像度だから狭くなく操作性は抜群
現状メインのWindows10機でCADが使えるのは有り難いと思う反面
先日Windows7機のHDDの異音で対応したけども
EXCELシートにCADがWindows10機で動くとなると
Windows7機のLavieの存在価理由が・・・・・
Posted at 2022/03/12 11:32:27 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記