• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら三毛の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2021年4月9日

ウォッシャー噴射時ワイパー動作遅延化修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ネットを探って
IC555を使ったオンディレイ回路を見つけ
手持ちのパーツで作成
IC555
電コン10μF
コンデンサー0.1μF
抵抗120K
整流ダイオード1A✕2
12V2Aリレー
ケーブルちょっと
基板とこれだけの材料
2
取り付けのコネクターにアクセスする為
ステアリングコラムカバー外すと
ワイパー間欠調整に
サンキューハザード
サンキューホーンのユニットがだばぁ~~
3
以前のユニットを外して
ワニ口ケーブルで検証ユニット繋いで
動作確認と遅延時間調節
ここでは100K+100Kのボリュームで
ウォッシャー出してワイパー動作させて
実際の遅延具合を見ながらボリューム調節
合成抵抗測定したら135K
手持ちで120Kがあったので
遅延が少し早まるけど
誤差範囲だろうから120Kに決定
4
ブレッドボード上で動作OKだったので
基板実装のレイアウトする為に
CAD使って配置とライン作り
出来るだけ交差させない様
無駄なライン作らない様に
頑張ったけども1箇所だけ
どうしても交差が出来てしまったので
表に配線逃して基板の図面作り完成
5
図面を元に
パーツを配置してラインを繋いで
短絡や未接続が無いかチェックして

旧ユニットは+12Vを入力して
ウォッシャー動作がトリガーとなって
ワイパーの動作をコントロールで
ユニットは4本接続

新ユニットは+12V入力を
ウォッシャー動作に置き換えた物なので
親電源が不要になり3本接続に

図面を元にユニット作ったけども
実装すると不要な部分があったりと
頭で考えただけだと駄目だね~
6
コネクターから不要な+12Vケーブル抜き取って
3本ケーブルに直して
ユニットにはんだ付けして
車両に繋いで最終動作チェック

ウォッシャーを動作させて
ワイパー周りにウォッシャー液が噴射
1.2秒程してワイパーが動き始める

問題無く動作したので
コンソールの裏側にユニット固定して
ステアリングコラムを元に戻して作業完了

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シガーソケット増設

難易度: ★★

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「白黒ネコはその後ちょくちょく顔を出してたけど時折新顔のサバトラネコが顔を出す様にNNNのさしがねか?」
何シテル?   06/15 07:39
SUZUKIを乗り継いでKeiで5台目の 根っからのSUZUKIマニアです。 たまにサーキットに出没して デジイチ(ニコン)で連写してます。 デジタル一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Club Kei みなみかんとう支部 
カテゴリ:Club Kei
2007/04/16 22:59:07
 
のら三毛ホーム 
カテゴリ:パーソナルHP
2007/04/16 22:50:21
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
まったり乗るつもりが いつの間にこんなになってます。
その他 その他 その他 その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
ブログ用アルバム
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation