• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら三毛の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2022年1月12日

ドライブレコーダー交換取り付け1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
交換置き換え品は
COMTEC ZDR-035
前後録画が出来るモデルを中古品で入手
主要パーツは有るけども
標準ではシガーソケットだけども欠品で
オプションの直接配線コードHDROP15が代わりに
2
テスト電源に繋いで動作チェック
前後カメラの動作に設定等問題無し
ファームウェアが初期Verだったので
最新版に更新
3
まずは面倒そうなリヤのカメラ位置探り
カメラはガラスの上方に貼り付けが普通だけども
スズスポのデカールが有り
映り込みしちゃうので貼り付け位置に悩む

撮影画像を見ながらデカールの隙間を狙って見るも
カメラがガラスから離れてかなりデカールが映り込むので
取り付けステーを180度回して
アルミアングル使って
ガラスに当たらない様にガラスに近づけるステー作成
撮影画像下方に少しデカールが映り込むけども近距離の場所なので妥協
4
アルミ時のままだと目立つので
下地にミッチャクロン塗ってから
ダイソーのマットブラックをスプレー
きっちりと寸法合わせしてステーにカメラ貼り付け
5
付属品のカメラケーブルは
2.5ミリの4極プラグなので
ハッチゲートの蛇腹ホースを通すの無理そうなので
延長ケーブル入手
ただレビューとかで不良品報告るので使用前にチェック
付属品と繋いで4極の導通をテスターで検査
先端から根本で導通チェックすると
2段目に導通が無い・・・(;・∀・)
そこで付属品のケーブルだけで検査したら
付属品が2段目の導通が無く
4極プラグ使ってるけども結線は3極だけと分かり一安心して
カメラに接続して動作チェック
問題なくリヤカメラ動作して検品OK
6
ケーブル捌きが大変なリヤ
ハッチゲート内の配線
蛇腹とグロメットを外して
ワイヤー通して延長ケーブルを繋いで
ゲートのセンターから蛇腹の位置までケーブルを引き回し
蛇腹内に滑りの為にシリコンスプレー吹いてストレートのジャック側を通し

蛇腹に通すのストレートのジャックでさえ手こずるので
付属のL型プラグ通せるとは思えない
もし延長等使わないならケーブルカットして繋ぎ直す方法しか無さそうだな
7
ハッチゲートのグロメット
ケーブル通す為に9ミリ程の穴あけ
柔らかい素材だけども
ブッシング使って
ケーブルが遊んでガタつかない様に養生
8
ステー作りの時に貼り付け位置を決めていたけども
撮影画像を見ながら最終チェックしながら
貼り付け
貼付け時はガラスに両面テープ双方を
ドライヤーで温めて貼り付け力アップ

貼り付けたカメラを表から見る
ピンポイントでこの文字の隙間しか無かった

その2に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペットカバーパッキン・PCV交換

難易度: ★★

クラッチワイヤー交換【備忘録】

難易度:

エアコン修理

難易度:

ドライブシャフト交換、ブーツ破れ

難易度:

ベルト交換、リアデフオイル交換

難易度:

ウーハー、TS-WX140DA 1年保管して取付(01)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月19日 13:21 - 16:48、
51.17 Km 3 時間 26 分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   08/19 17:28
SUZUKIを乗り継いでKeiで5台目の 根っからのSUZUKIマニアです。 たまにサーキットに出没して デジイチ(ニコン)で連写してます。 デジタル一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Club Kei みなみかんとう支部 
カテゴリ:Club Kei
2007/04/16 22:59:07
 
のら三毛ホーム 
カテゴリ:パーソナルHP
2007/04/16 22:50:21
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
まったり乗るつもりが いつの間にこんなになってます。
その他 その他 その他 その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
ブログ用アルバム
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation