• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月27日

バルケッタPW配線を考える(@_@;)

バルケッタPW配線を考える(@_@;) さて昨日届いたバルケッタのPWレギュレーター(中古)、取り付けの前に現状をもう一度見てみました^^;

PWモーターの電源、キーOFFでも常時電源がきてます、本来ならここには常時電源は来ないはず(ー_ー)!!

PWのスイッチを外して、左右入れ替えて確認してみましたが、どちらでも助手席側PWは上下しました^^

PWスイッチのコネクターの、赤はキーONで通電するアクセサリー電源、黒はアース・・・残りの2本がPWモーター上下動用の電源になるようです( ^^) _旦~~

一応コンポーネントの配置図(-。-)y-゜゜゜

と~配線図(@_@;)

運転席側PWモーターの電源は、一度PWコントロールユニットの中に入って、出力されてるのでしょうか?配線図の見方が良く分かりません(/_;)

出来れば今繋がってるPWスイッチのアクセサリー電源と、アースはそのまま使用して、ドアまでPWモーター上下動用2本の配線を、新たに引き直そうかと考えてますが、いいのかこれで?^^;

気になるのが壊れて常時通電されてる、PWモーター用配線・・・これって大丈夫?(-_-;)

何も繋げてなければいいのか?(@_@;)

教えて~分かる人~( ^^) _旦~~

まぁコントロールユニット買えば早いのですが^^;
ブログ一覧 | バルケッタ | 日記
Posted at 2014/08/27 18:34:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

盆休み最終日
バーバンさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2014年8月27日 20:22
中々上手いこと進まない所ですね。。。^^;)
コメントへの返答
2014年8月27日 20:33
急いては事を仕損じる…いい言葉です(´・Д・)」
慌てない慌てない一休み一休みby一休さん
2014年8月27日 20:31
バルケッタがどんな仕様なのか知らないんですけど、運転席はオートで作動する仕様ですか?
キーオフでも一定時間操作出来るとか、ドアロックするまで操作出来るみたいな仕様になってるんちゃいますか??
コントーロールユニットには電源が2系統きてますけど、IGスイッチ通ってきてる方は信号線で太く描いてる方が、バッテリ直の電源になるのでは?
コントロールユニットからPWスイッチに供給されてる電源は左右共通なので、運転席PWモーターに常時?通電があるならACC電源じゃなくてキーオフでも右にもスイッチまでは供給されてるはず・・・。
で、オートで作動すると仮定しての話なんですが、モーターに電源がずっときてるということは、コントロールユニットが全開、もしくは全閉を認識してないのか壊れてるのかなので、モーターを繋いでレギュレーターを組むと意外と普通に動くかも!?(笑)。

配線のバイパスもOKですが、電源は結局コントロールユニットからなので、あくまでも応急修理になりますね(笑)。いっそユニットをなくしてエーモンの4極リレーとかに置き換えた方が安心なのかも(笑)。
コメントへの返答
2014年8月27日 21:08
バルケッタの運転席側はオートストップが、作動するようになってました。
自分のバルケッタでは操作出来ませんでしたが、同じコントロールユニットを使ってる、ムルティプラでは一定時間キーオフでも、PW操作は出来るようなので、多分出来たんでしょうね、自分のは全く作動しなかったので、もともとコントロールユニットは壊れてたのでしょう^^;
バッ直の電源は確かにコントロールユニットに来てますが、テスター当てたところ、PWスイッチには常時電源は来てないんですよね。

おっしゃるように、コントロールユニットが全閉を認識できなくなって、モーターが回りっぱなしになって、遂にはレギュレーターのギアまで破壊してしまったのでは?
と、思ってます・・・最初のうちドアの中で「コツコツ」と音がしてたのは、ギアとびしてたのでは?
なので、また組んだら、折角の中古レギュレータのギアをまた破壊しちゃいそうで・・・^^;

何か考えてたら、やはり壊れたコントロールユニットから、電源取ったりするより、おっしゃるとおり頼れるエーモンの、リレーの方が良さそうな気がします^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
2014年8月28日 14:47
こんにちわ
スイッチ探しましたが、見つかりません
あるとは思うのですが、、、、

あと形に好みがあるので。。。

3極2投 とか、2回路 とかいうたぐいの、
ON-Off-ON
できればスナップタイプですね

もしあれば、
6極の端子の左右の上下をクロス結線して モーターへ出力
真ん中上下に+ーをつなげばいいと思います
(プラス側にヒューズを噛ますほうがいいかな?)

純正スイッチが使えればいいのですが、
多分 1回路3極スイッチに 
ライト連動2極 計5極の気がします

Kさんのリレーの方法がよくわからないのですが、
(バッテリー→リレー→スイッチ→M???)

出来そうであれば、そのようにした方がいいと思います

ちなみに、右側は 正常なのでしょうか?

ゆっくりですが、探しておきます

コメントへの返答
2014年8月28日 16:04
こんにちは~^^
忙しいところ頭悩ませて、申し訳ないですm(_ _)m

スイッチは他にとりつけるところなんてないので、純正をそのまま使いたいです、と言うかバルケッタには余分なスペースありません(--;)

自分も夕べ考えてたのですが、リレーのつなぎ方に悩んでました、ご本人に後日お問い合わせしてみます、^0^;
妖しいリレーより安心でしょうから・・・けど、スイッチそのまま使うなら、壊れるまで応急処置でやり過ごすのも手か?と、考えてもみたりしてるところです^^;

取りあえず動けばいいんですよ動けば~、ちなみに右側は正常に動いてるので、余計応急でしのぎたくなります(--;)

ありがとうございましたm(_ _)m
2014年8月28日 18:15
バルケッタでは経験しておりませんが、145では似たようなケースがありましたので、お目汚し程度に・・・

原因を特定しづらい症状が発生し、PW助手席が動かない
+
エアコンONでメーター照明も同時点灯??

アタシの場合は「コントロールユニット故障」+「配線のショート」の複合犯でしたw
ポイントは「エアコン吹き出し口近辺の配線が結露により?腐食・ショート」というもの

緊急避難的にプラス電源を引き直すのは問題ないのかと思いますが、ショート箇所を特定しておいたほうが後々のタメかと・・・

コントロールユニット単独故障であることを祈っています
明日は我が身か・・・クワバラクワバラww

コメントへの返答
2014年8月28日 20:31
dodocoさんコメントありがとうございます^^

同時期のクルマですもんね~、妖しい電装品てんこ盛りで気が抜けませんね^^;

コントロールユニット単品故障を自分も願ってます、これから徐々に忙しさが増して、クルマを見る時間も無くなってきてますから(@_@;)

結露ですか?今年ガスを追加して、良く冷えるようになってたので、それも心配になってきますね~、とりあえず他の部分の故障は無かったので、大丈夫と思いたいですが、覚えておかねばいけませんね~、ありがとうございますm(_ _)m

お気づきの点がありましたら、またよろしくお願いいたします( ^^) _旦~~

2014年8月29日 15:31
こんにちは
配線図見直しました

53,54がスイッチで、
49,50がモーターですね

で 53が助手席スイッチで直接モーターに行っています

54は、コントローラーに向かっています
なので、コントローラーに向かっている2本を
直接 モーターに組み付ければいいと思います

スイッチのNはネロ 黒、Rは赤 は入力なので触らず
BとG 緑と茶色??

モーターの線は、モーターの色を見てください
コメントへの返答
2014年8月29日 18:31
こんにちは~^0^

見てもらって助かりました( ^^) _旦~~

自分がこうなってんるのでは?と、思ってても自信はかけらも無く、壊したら元も子もないので~^^;

これで安心して配線できます、ありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

「第一回WRCホモロゲモデルMTを見学に~^0^ http://cvw.jp/b/274360/46472204/
何シテル?   10/19 18:59
20才の時に蠍の毒にやられてから(勿論刺されたわけではなくアウトビアンキA112アバルトに魅せられたわけ)お金は無いのでこつこつ自分で直して、15年乗ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIRO.NTさんのアバルト プントエヴォ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 21:28:22
牛歩で作業進行中~(-。-)y-゜゜゜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:46:24
ボクスターのECU点検。フォルトエラーのチェックと消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 20:12:49

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
5年ぶりに2台目を、みんカラのお友達から譲っていただきました。 ボディー・エンジンの状態 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
我が家に3代目のエブリーがきました^0^ MTのターボ車なので、とってもパワフル!これで ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供の頃からの憧れの車、シビックを中古で購入^^ 自身初のくるまは4ドアでした、良く考え ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CMを見て一目ぼれ、初の新車購入した車です^^ この車で車弄りに開眼!!DIYする楽しさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation