• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタのしんのブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

ワゴンR(CT21S)

ワゴンR(CT21S)それはある日のことでした。

新聞広告一面に新型軽自動車が載ってました。

「スズキ ワゴン R」でした。

自分達の世代には少し懐かしい、「ホンダ ライフ ステップバン」に似たフォルム

おっいいなぁ~流行りそうと、一目で思いました(*^_^*)

数日すると、突然親父が「おらぁワゴンR買おうか…」と、突然(*'o'*)

自分も乗りたかったんで、願ったり叶ったりでしたが、意外な言葉にびっくりしました('◇')ゞ

親父はおおよそ車には興味もなく、買った車は箱バンかトラックばかりでしたから…d(-_-)

発売当初は大変な人気で、注文して納車までは3ヶ月待ちでした(^-^)

こうして親父の人生最初で最後の、乗用車でATの車が我が家に来ました。

濃いグリーンメタリックは当時のイメージカラーで、非常に地味でしたけど親父が乗るには良かったようです。

椅子を畳めば荷物もかなり積めるし、どこに行くにもあまり走りませんでしたけどATで楽々でした(^-^)v

しかしどうしても荷物を積むにも限界があり、当初はリアドアは片方しか無かったので不自由を感じ始めた親父は、中古の箱バンとネジ替えして貰いました|||(-_-;)||||||

つい先日新型がでましたけど、このワゴンRは一大ムーブメントを起こし、後の軽自動車のあり方を変えてしまいました(^-^)v

自分にとっても思い出深い一台です(・ω・)ノ
Posted at 2008/10/02 17:26:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーツ | 日記
2008年09月23日 イイね!

フォード・フェスティバ1300GT-X

フォード・フェスティバ1300GT-XA112アバルトに乗って5、6年経った頃、じょじょに不具合が現れ始めました。

少しずつ直しては乗り、直しては乗りを繰り返してましたけど、流石に遠乗りはあぶないな~って言う状態に…

一度に全部やればいいんですけど、なかなかそうもいきませんし、遠乗りはやはりエアコンレスではつらいかな~と思えてきてました(>_<;)

するといつもの通り道にあった「マツダ」の閉店処分のチラシが。

見るとそこに中古の「フォード・フェスティバ1300GT-X」 38万→19万に!!

即座に物欲スイッチオンに!!

なにせ2代目のシティを買う時に、フェスティバGT-Xはさんざん悩みました。

たしかフェスティバが若干高かったんじゃ?

その個体はフルエアロにフェンダーガードから繋がるサイドステップも装備、おまけに電動サンルーフもついてる、ホントのフル装備状態でした。

後先考えず、よく見て乗りもしないで判子押してました^^;

あまり手入れはされてなかったようですが、油脂類全交換はDIYで行い結構調子良く乗ることは出来ました。

弄る部分もパーツもあまり無かったので、ホイールを換えてタイヤを195/55R13のピレリP600にして、レカロを移植してたくらいでした。

サスにソフト→ハードの切り替えスイッチがありましたが、ソフトでは船のような乗り心地で常時ハードで乗ってました、当然足回りパーツもあまり無くマツスピの車高調を計画してましたけど、車検を受けることが出来ずに売却しました(>_<;)

少しエンジンの音が煩かったですけど、回して乗ると結構面白い車でした。

フェスティバ自体はキャンバストップとかが人気で、ナンパなイメージが強いですけどGT-Xや、後にでたGT-Aは硬派な拘りの1台でしたね^^

ホットハッチ万歳(^0^)/

Posted at 2008/09/23 15:24:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ルーツ | 日記
2008年09月10日 イイね!

ガラス

ガラス昨日は錆びについて書きましたけど、今日はちょっと思い出したことを書いてみます。

それはA112を買って、まだ一ヶ月も経ってない頃のことでした。

当時大豊町にあった自動車博物館に行って、車庫に車を入れてドアを閉めて車から2歩ほど離れた時のことです・・・

後ろから”ボン!!”って音が・・・\(◎o◎)/!

振り返るとA112のリアガラスが粉々に・・・w(☆o◎)w

何か歪みかなんかがあったのでしょうか?みたとこひびは全く無かったんですけど...((((((^_^;)

翌日Dに電話をしても、流石に保証は無理とのことで・・・

仕方ないのでリアガラスを注文しましたけど、’85年モデル(ブロンズ・カラー)のは在庫あるけど、’83年モデル(ブルー・ガラス)は無いとのこと(>_<)

ブロンズ・カラーはちょっと・・・と、思ったのでジュニア(透明)の物で妥協しました。

その後リアガラスが割れることは無かったですけど、数年後全塗装に出した時のことです。

板金屋さんから電話が!「すいません、パーツ外して馬にかけておいたら、フロントガラスが割れちゃったんですけど~」(ΘoΘ;)

見事に割れてました、ガラス類モール類も全て外してやってもらう予定にしてたんで、結局はガラスは外す予定でしたけど割れるとは・・・(>_<;)

板金屋がもってくれるんで、ガラスをオーダーしましたけど、前回と同じ状況・・・結局今回もジュニア(透明)の物で我慢しました(ΘoΘ;)

ぱっと見はわかんないんですけど、ブルーガラスじゃないと微妙に雰囲気違うんですよね~

まぁ比べる車がないんで救われましたけど(^_^;)

つくづく変なとこに拘りたいもんですよね~┐('~`;)┌
Posted at 2008/09/10 16:26:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーツ | 日記
2008年09月09日 イイね!

錆び

錆びA112が我が家に来て4年、それまでガレージ保管されてた身に屋外駐車はさすがに堪えたのか、だんだんとボディーカラーの退色が進んでました。

街灯の下で見ると、ほとんどオレンジにしか見えなくなり、もうそろそろ全塗かな~と思ってました^^;

しかし頭金に払ってしまい、まだ残金支払い中の身にはそんな予算も無く、見ないふりして過ごしてました。

そんなある日のこと、どうも助手席のドアミラーがぶれます…もしや?と、思いよく見ると、もともと三角窓の付け根部分に錆が湧いてましたけど、ドアミラーを外すとすでに大穴に…

まさに首の皮一枚で繋がってる状態でした^^;

流石に見ないふりは出来ないけど、予算が無い…=DIYしかありません(>_<)

当時買ってた雑誌「NAVI」にフィアットX1/9乗りの自動車ライターさんが、錆びで開いた穴のリペアをDIYでやってた記事があったんで、それを参考にチャレンジしてみました!

しかし記事には写真が一枚も無く、まさに手探り状態…しかし思ったより綺麗に出来て、そのまま2年ほどだましだまし乗ることが出来ました。

しかし流石にどうしようもなくなってきて、雑誌広告を頼りに電話をかけて助手席側ドアを探し、大阪の業者から家にドアが届いた時は、えらい買い物したな~と、感慨にふけったものでした(@_@)

それから塗装屋さんに依頼して、結構なお金をかけて板金塗装していただき
その後はほぼガレージ保管で過ごしたので、錆びに怯える事も無く過ごす事が出来ました(^0^)V

今はイタ車と言えど、錆びに怯えることもありません…
いい時代になりましたけど、手のかかる子ほどかわいかったのも事実です(*^0^*)

Posted at 2008/09/09 18:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーツ | 日記
2008年09月02日 イイね!

アウトビアンキA112アバルト

アウトビアンキA112アバルト最初に友達の助手席に乗って蠍の毒にやられて7年、解毒作用もはたらかないまま、遂にビアンキ購入時期がきました。

1年間自分の車を持たず、ちまちま頭金を少し貯めていつものディーラーまで・・・

自分の希望は色は赤、オーバーフェンダー付き、ホイールはクロモドラCD30アバルト(マグホイール超軽い!)、タイヤはピレリP7:175/50R13、マフラーはアンサ、そしてエアコンレスであることでした。

とゆうのも当時のクーラーユニット助手席前につくタイプもありましたけど、稀にセンターに付くタイプがあり、どう見てもペダル操作に邪魔になりそうだったのと、壊れたらめんどくさいんし、無ければ最初から諦めつくしエンジンの負担も軽減できるだろうとの思いからでした^^

ディーラーで自分を迎えてくれたのは、その条件を全てみたした個体でした、もうその次点でハンコ押す気になりましたが、ぐっと堪えてまずは試乗です…^^;

営業マンが「じゃ一度コースを僕が運転しますんで・・・」と自分を助手席に乗せスタート。

いきなしのホイールスピン…全開です!!「社長から回せと言われてるんで!」と

ギャップではマフラーをすっちゃうくらい走らせてくれました^^
もうメロメロでしたが、交代して全開くれてやると応えてくれるその個体に心は固まってしまいました。

7年落ちで、走行距離は3万ちょっと聞くと、社長自身が乗ってた物だとか。
それから15年乗りましたが、自分のはやはり当たりだったのか、大きなトラブルも無く、消耗パーツ(電気系やブッシュ類)の交換程度で乗り続けることが出来ました。

写真は当時こんなにしたいなと思ってスクラップしてた切り抜きです。
上はレーシングアバルト製のエアロ、下の2点はクイックトレーディング製のエアロです。

自分の友達は1982年のモデルにクイックのエアロをつけてましたけど、フロント部分が長いんでよく割ってました。

彼のお袋さんは曰く「うちのがはマワシをつけちょうけん、遅い!!」だって^^;

マワシって…(>0<;)

Posted at 2008/09/02 16:41:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | ルーツ | 日記

プロフィール

「第一回WRCホモロゲモデルMTを見学に~^0^ http://cvw.jp/b/274360/46472204/
何シテル?   10/19 18:59
20才の時に蠍の毒にやられてから(勿論刺されたわけではなくアウトビアンキA112アバルトに魅せられたわけ)お金は無いのでこつこつ自分で直して、15年乗ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HIRO.NTさんのアバルト プントエヴォ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 21:28:22
牛歩で作業進行中~(-。-)y-゜゜゜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:46:24
ボクスターのECU点検。フォルトエラーのチェックと消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 20:12:49

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
5年ぶりに2台目を、みんカラのお友達から譲っていただきました。 ボディー・エンジンの状態 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
我が家に3代目のエブリーがきました^0^ MTのターボ車なので、とってもパワフル!これで ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供の頃からの憧れの車、シビックを中古で購入^^ 自身初のくるまは4ドアでした、良く考え ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CMを見て一目ぼれ、初の新車購入した車です^^ この車で車弄りに開眼!!DIYする楽しさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation