• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタのしんのブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

お手伝いが来るまでの作業・・・(-o-)

お手伝いが来るまでの作業・・・(-o-)毎日暑い日が続いてます・・・もうそろそろ路上復帰をしたいのですが、まだお手伝い部隊が到着しません(@_@;)

仕方がないので足回りの作業を、チマチマと進めておきましょう(-。-)y-゜゜゜

まずはもう一個のアッパーマウントの、ゴムを引っぺがします、裏側の金属の部分の端っこから、切れ目を入れてくと、ドーナッツ状に剥がれて内側の部分も、内装剥がしでべりべり簡単に、剥がすことが出来ました・・・まぁ誰もやんないでしょうけど(/_;)

塗装もしたいのでついでに磨きましょう~^0^

思いのほか綺麗になりました( ^^) _旦~~

先日「ダイキ」で購入したネジは、M6X16mmだったので、微妙に短かった・・・早速M6X20mmをネットお取り寄せ~今日届きました^^

これで裏側まで貫通するので、ナットで固定・・・ピロボールも安定するかと、これで周辺をマウントに溶接してもらえば、十分でしょう・・・多分(ー_ー)!!

何となくそれっぽくなってきました^0^





下側のブラケットも、ついでに磨きました・・・(ー_ー)!!

明日は溶接を、頼みに行きましょうヽ(^。^)ノ
Posted at 2013/07/17 21:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年07月15日 イイね!

クラッチ交換・・・暑さでくらくら(@_@;)

クラッチ交換・・・暑さでくらくら(@_@;)世の中連休中・・・海だ山だサーキットだと、皆様夏にうかれておりますが、本日も営業は休めません(ー_ー)!!

しかも暑くなる前に、早朝から草刈・・・汗だくです(@_@;)

午前中は商品の発送やら、倉庫の空箱の整理やらで終わってしまいました^^;

午後は特に配達も無いので、やっとこクラッチ交換に着手しました(-。-)y-゜゜゜

まずは古いクラッチの取り外し、いつもの新旧比較です・・・まずはカバー^^



そしてクラッチ・ディスク、古いのはヴァレオ製、新しいのはAP製です( ^^) _旦~~



クラッチ・ディスクはもうリベットと、面一になってたので限界でしたね~(ー_ー)!!

ついでなので、フライホイールも外してみましょう~^0^

お、重い・・・フライホイールってこんなに重いんですね(・_・;)

幸いクランク・シールからのオイル漏れはありませんでした^0^

カバーのプレートもシャーシブラックで塗装ヽ(^。^)ノ

とりあえずセンターをまぁまぁに出して、クラッチを取り付け~明日以降に、本職に確認してもらいます( ^^) _旦~~

先にクラッチワイヤーも取り付けましょう^^

初めて取り付けましたが、結構難しいですね・・・上側を先にはめ込んでから、バルクヘッドに押さえつけてから、左に回すとやっと入りました、キッチリ嵌ってなくて、ワイヤー切断って話が良くあるわけが分かりました(/_;)

レリーズベアリングも交換です、こちらも見た目が全然違います^^;



付属のグリースを塗り込んで、レリーズベアリングをセットしました(ー_ー)!!

自力でMT取り付けに挑みましたが、あと10センチを持ち上げることが出来ず、断念しました・・・明日以降姪っ子の彼氏が来てくれるので、お願いしましょう~(*^。^*)
Posted at 2013/07/15 21:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年07月13日 イイね!

アッパーマウントこれで・・・いいね!

アッパーマウントこれで・・・いいね!今日はお蔭さまで仕事が忙しかったので、ほんの僅かの作業になりました^^

昨日考えてたボルトを取り付けるべく、アッパーマウントに4か所穴を開けました(ー_ー)!!

で頭の低いヘックスボルトを、いつものホームセンター「ダイキ」で買ってきて、取り付けてみました
(-。-)y-゜゜゜

出っ張りはほとんどないですが、ボディーとの干渉が気になります(@_@;)

仮に取付してみました( ^^) _旦~~

上から見たら、ボルトの出てるところが、ちょうど穴の周辺で立ち上がってる部分、これならボディとの干渉を心配しなくても良さそう・・・駄目なら、溶接します(+o+)

クラッチのパーツも来ましたが、マウントやブラケットの塗装もしたいですね~^^

まだまだジックリ楽しみましょう~ヽ(^o^)丿
Posted at 2013/07/13 21:18:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年07月12日 イイね!

アッパーマウントこれでいけるんじゃないの~^0^V

アッパーマウントこれでいけるんじゃないの~^0^V昨日さんざん削ったのに、上手く機能しないアッパーマウントに、敗北感を感じつつ仕事をこなしました^^;

夕方16時からの「ガリレオ」の再放送を見ながら、純正アッパーマウントとピロボールを、あーでもないこーでもないと、組み合わせてたら突然閃いて、数式を・・・書けません(・_・;)

まずは純正アッパーマウントの、ゴムをカッターとクリップ外しを使って、取り外しました(ー_ー)!!

続いて裏側の出っ張りを、ギュィーンと切り取って、平らに慣らします・・・写真はまだ途中経過^^;

ピロボールを挟むプレートを、ヘックスボルトで留めて、飛び出してる部分をギュィーンとカット(-。-)y-゜゜゜

それを削ったアッパーマウントにセットすると、こんな感じ~裏にヘックスの頭が見えるけど、ここは関係なくピロボールの取り外しも出来ます( ^^) _旦~~

表から見るとこんな感じに~、裏のプレートは溶接か、表からプレートの4個の穴に、上から皿のヘックスボルトで留めようかと思ってます、溶接は自分で出来ないので、ボルト止めしようかな(@_@;)

実際取り付けるとこんな感じ~、初代の時のいらなくなったアッパーマウント、置いといて良かった~(^。^)y-.。o○

これでいけるんじゃないですか~、ピロボール使ってるから、ストレスなくクルクル回るし~ヽ(^。^)ノ

スプリングを長い方に換えてみたけど、こっちの方がいいかも?けど、バネレートが分からないんですよね・・・固そう(;一_一)

明日は時間があったら、もう片方も削らなくっちゃ~やる気アップ^0^♪

Posted at 2013/07/12 20:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年07月11日 イイね!

アッパーマウント悪あがき編・・・(--;)

アッパーマウント悪あがき編・・・(--;)本日も夕方17時から作業開始^^;

昨日のナットは良く考えたら、逆に差し込んだらいいだけでした^0^;

しかしこのままだと、上に出過ぎるので・・・出っ張りを削りましょう~(ー_ー)!!

削ること約1時間・・・出っ張りと、径の大きさを70mm程度にしました(-。-)y-゜゜゜

まだ径が微妙に大きかったのか、上手く入りませんでしたが、取り付けは出来そう^0^




今までつけてたザックスのショック+ファミリア純正スプリング1巻カット・・・スプリングの錆が酷くなってます(/_;)

これでいけそう~と、思ったところで、はた!と気が付きました(@_@;)

これでは回転部分がゴムのマウントが、乗っかってるとこしかないじゃん・・・(ー_ー)!!

これじゃ~思うようにハンドル切れませんがな・・・やっぱりマウント頼むしかないのか(・_・;)
Posted at 2013/07/11 22:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記

プロフィール

「第一回WRCホモロゲモデルMTを見学に~^0^ http://cvw.jp/b/274360/46472204/
何シテル?   10/19 18:59
20才の時に蠍の毒にやられてから(勿論刺されたわけではなくアウトビアンキA112アバルトに魅せられたわけ)お金は無いのでこつこつ自分で直して、15年乗ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HIRO.NTさんのアバルト プントエヴォ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 21:28:22
牛歩で作業進行中~(-。-)y-゜゜゜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:46:24
ボクスターのECU点検。フォルトエラーのチェックと消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 20:12:49

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
5年ぶりに2台目を、みんカラのお友達から譲っていただきました。 ボディー・エンジンの状態 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
我が家に3代目のエブリーがきました^0^ MTのターボ車なので、とってもパワフル!これで ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供の頃からの憧れの車、シビックを中古で購入^^ 自身初のくるまは4ドアでした、良く考え ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CMを見て一目ぼれ、初の新車購入した車です^^ この車で車弄りに開眼!!DIYする楽しさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation