
久々のいいお天気になりました^0^
今日は配達もお休みだったので、少し早め15時くらいから、作業を開始しました(ー_ー)!!
まずはOリングやらパッキンを、取り出しておいて、ミッションばらしつつ順次交換していきましょう^^
運転席側のドライブシャフト・ブーツを、取り付けるところです・・・外してみたら、調整シムが出てきました、こんなところに挟んで調整するんですね( ..)φメモメモ

こちらの裏側のOリングを交換~^0^

それではミッションをばらしていきましょう~(-。-)y-゜゜゜
まずはこの辺から外してみましょう・・・リバースギアでしょうか?そのシャフトの、ストッパー^^;?

外れました・・・^^

続いてはこちらの3本のシャフトについてる、フォークやら何やらの、ネジを緩めてシャフトを抜きましょう~ヽ(^。^)ノ

シャフトが抜けました・・・真ん中のシャフトを、少し上に引き上げたうえで、左右のシャフトは回しながら抜くと、ロックが外れて抜ける仕組みのよう・・・(@_@;)

真ん中のシャフトには、くぼみの中に、棒が仕込まれてます(@_@;)

その棒で左右の穴に仕込まれた、ロックのための棒を押す仕組み、結構試行錯誤しました^^;

それではギアの取り外し・・・どうやったか忘れましたが、とりあえず外れました( ^^) _旦~~

問題のベアリングがやっと見えました(/_;)

と思ったら、簡単にポロリと外れました・・・^0^;

圧入とかもされてないんですね^^;

結構壊れてましたが、幸い他の破片は出てきませんでした(-。-)y-゜゜゜

ここにもOリングのパッキンが・・・交換しときましょう^^

ミッションが外れたとこで、一応綺麗にしときましょう~^0^

ここにあった磁石も綺麗にして~^0^

これが最大の難関でした・・・マジパッキン外れませんでした(/_;)

無事交換完了~これでベルハウジングの、オイル汚れも防げることでしょう・・・たぶん(;一_一)

新しいベアリングをセット~、これでもう安心ですね( ^^) _旦~~

後は逆手順で組み上げるだけですが、まぁ~ミッションがすっぽ抜けたり、思った通りに嵌らなくって、試行錯誤してる間に、いつの間にか嵌ってたので、写真はありません^^;
このシャフト入れる時も、最初真ん中を入れて、真ん中の棒を少し引き上げつつ、差し込むと左右のシャフトは入って、ロックされちゃいます(-。-)y-゜゜゜

写真では当たってないけど、最初当たっててガラガラと音が・・・やっちまったと、青くなってしまいました、ただシャフトがこの位置まで、入ってないだけでした^^;

ここでお友達のアル君登場・・・あ~でもないこ~でもないと、お話して今日は作業終了~と思ったけど・・・ucdさんに相談してたんで、ケースだけはパッキンに薄~く、液ガス塗って取り付けて終了しました(ー_ー)!!

多分忘れてるとこないと思うんだけど・・・閉店後は、久々に夕涼みドライブ~、ミッション完成まであと少し(-_-)zzz

Posted at 2013/07/05 22:09:41 | |
トラックバック(0) |
ビアンキ | 日記