
梅雨明けしたとは名ばかりの、どんよりとした空模様の一日でした^^;
昨日とは打って変わって、今日はご来店下さるお客様もあり、売り上げもまずまずです^0^♪
さて「イタレー・バージョン」が完成して、1週間になりました^^
きっかけは友人からオバヘンを譲ってもらうことになり、それに合わせたホイール選びから始まりました(-。-)y-゜゜゜
その時目についたのが、オークションに出てた↑この「ハヤシレーシング」のホイール^0^
PCD100で7Jオフセット10mm、リムの具合といいスポークの傾斜と言い色といい、何とも素敵なホイールでした(#^.^#)
ハブリングを装着して、スライドボルトを使って装着出来ないものかと考えました(ー_ー)!!

早速
「ハヤシレーシング」にボルトホールのサイズを、メールで問い合わせしたところ「13mmサイズです」と、ご返答いただきました・・・残念ながらスライドボルトを使用するには、15mm以上のボルトホールが開いてないと使えません・・・(--〆)
どうしようかと考えてる最中に、「倉敷ツーリング」に行った時、k-516さんが「銀号はPCD変換
スペーサー使ってて国産ホイール、パコパコ入れ放題ですよ~^^」的なことを話されてたんで、PCD変換スペーサーを使用することにしました( ^^) _旦~~

しかし使いたいホイールのほとんどが、PCD114.3・・・PCD100のホイールは、新しい物が多くそのほとんどがオフセット35mm~40mm、スペーサーを入れても引っ込みホイールになってしまいます(@_@;)
自分の希望としてはクロモドラCD30(オフセット7mm)並み、若しくはそれ以上出したかったので、自然古いFR用のホイールが対象になってしまいました^^;

で悩んだ末に選んだのが、イタル・レーシング6J13オフセット13mm、決め手は安かったからです(-。-)y-゜゜゜
使用するホイールが決まったので、PCD変換スペーサーの選定にかかりました・・・(ー_ー)!!
98→100(15mm厚)なら1万円(2枚セット)以内であるのに、PCD98→114.3(15mm厚)のPCD変換スペーサーは、特注となり1万8千円くらいになってしまいます・・・(/_;)
見積もりしていただいて、注文しようとしてたのですが、急に気になることが出てきました(@_@;)

それはこの裏側に、ホイールボルトやナットを逃がす余裕が無いことです・・・最近のホイールは案外そこらへん想定して、逃げを作ってるそうですが、どう見ても駄目そう・・・(;一_一)

こんな頭の短いボルト使うって手もありますが・・・スタッドボルト抜くのめんどくさいな~(・_・;)
またも検索です・・・すると一度見てた
「ドネル」さんのHPに98MAXってのがあります・・・よくよく見るとこれは良さそう~ホイール側気にする必要も無いし、ハブリング使わなくても、センターが綺麗に出るようになってます^^

紆余曲折しましたが、結果「ドネル」さんのPCD変換スペーサー(10mm厚)にしました(結局スタッドボルト抜いてるし)、お値段は特注した場合と同じだし、ハブリングを別に買わなくてもいいので、結果安上がりになります(V)o¥o(V)
と言っても良いことばかりではなく、約1キロもあり足元は重くなってしまいます、整備性もブレーキなどのOH時には、PCD変換スペーサーを取り外さなくてはならないので、結構不便になります(^_^;)
高速を走ってみると、100kmぐらいで何故か「カンカン」鳴ってた左のブレーキですが、その音が消えました・・・?、それまであった、高速走行時のフロント全体がわななく感じも、なくなりました(ホイールバランスはず~っととってないです)、溝みたいなところを通過する時には、重くなったせいかドスンって感じがありますが、走らせた感じはおおむね良好です(^_-)-☆
トルクステアさんに色々情報いただいた、「F.P.S.1009」もそろそろリペアにかからなくては、情報いただいてからはあのホイールが、とってもレアアイテムに見えてきて、ワクワクしてしまいます^^

う~んまずビアンキにこれつけてる人は、いないと思われるので楽しみです^0^
まぁPCD変換スペーサーまでつけて、ホイール換えたい人も希少でしょうが・・・( ^^) _旦~~
Posted at 2012/07/17 18:22:34 | |
トラックバック(0) |
ビアンキ | 日記