• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタのしんのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

作業再開~^^;

作業再開~^^;今日も暑かった~(@_@;)

土日は忙しかったので、久々の作業再開です(ー_ー)!!

折角なちパパさんから良い情報いただいたのですが、材料が揃いません・・・田舎の悲しさ^^;

今後の為にもお勉強は必要です( ..)φメモメモ

とりあえず今回はそのまま取り付け・・・前回の教訓をもとに、締めすぎないように(ー_ー)!!

大丈夫でしょう・・・多分、そう信じて次に進みます(-。-)y-゜゜゜

クラッチワイヤーの取り外しにかかります(ー_ー)!!

まずはバッテリーを取り外して、バッテリーの台座の取り外しを^^

台座を取り外すと、ブレーキマスター・シリンダーの隣に、クラッチワイヤーが刺さってます(^o^)/

タイヤハウス側から手を突っ込んで、左側にひねるとロックが外れて、取り外しが出来るようになります(-。-)y-゜゜゜

クラッチワイヤー自体は、まだ問題無さそう~ヽ(^。^)ノ

しかしこちらはギリギリでした・・・クラッチペダルにひっかけるリングは、切れる寸前(@_@;)

当然ワイヤーはこの際交換ですが、リングを引っ掛ける側も、今はステンのボルトなので、材質を鉄に交換しようかな・・・(・.・;)

本日の作業はここまで・・・明日はシフト・リンケージを外しましょう~、上側だけ外したらいけるかな?
Posted at 2013/06/17 22:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年06月14日 イイね!

今日も続き・・・失敗終了^^;

今日も続き・・・失敗終了^^;今日もとっても暑い一日になりました^^;

いつものホームセンター・ダイキで、シャーシブラックを買ってきたので、昨日塗れなかったパーツを、時間をみてプシュ~と(ー_ー)!!

午後になってからセーリオさんに電話を~^^

「いつもお世話になります、オイルポンプありますか?」

「取り寄せになります、そんなに低かったですか?」

「いや~それほどでもないけど、オイルパン外してちょうど見えてるんで、ついでに・・・」

「それやったら換えんでもえ~んちゃいます?」

「そうですね・・・じゃあそうします^^」ってことで、オイルパンのパッキンの取り付け方をお訊ねして、終わりました(^。^)y-.。o○

聞きたかったのはこの部分のパッキン・・・ツライチの長さに合わせて切ったらいいそうで、十分押し込んでから切りそろえました^^;

パッキンの保管状態が悪かったため、前側のパッキンの右側が捻じれてしまってます(@_@;)

シリコンガスケットを塗って、パッキンが何とか綺麗につくのを願います(+o+)

ガレージa112でも締めすぎ注意とありました、締めすぎを気にしつつ取り付けましたが、願いは空しくちぎれてしまいました(;一_一)

他の部分は大丈夫だったので、捻じれてたために千切れたのか、捻じれてたのを気にしすぎて、締めすぎてしまったためか、多分後者でしょうがとにかく失敗です(/_;)

結局セーリオさんに、オイルパンのパッキンをお願いして、本日の作業は終了~(ー_ー)!!

パーツの保管と、締めすぎには注意が必要だと、また一つ勉強になりました・・・( ..)φメモメモ
Posted at 2013/06/14 18:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年06月13日 イイね!

今日もまた続き^^;

今日もまた続き^^;とっても暑い木曜日になりました(>_<;)

日中は仕事も忙しいし、暑くてやる気が出ないので、本日も17時から作業開始(ー_ー)!!

日中の作業は油まみれだった、センターフレーム、トルクロッドのブラケット、フライホイールのカバーを、洗浄しときました・・・塗ろうと思ったら、スプレーが無かったので後日(-。-)y-゜゜゜

それでは昨日の続きを~、まずはオイルパン横に刺さってる、油温センサーを取り外します^^

こちらが油温センサー・・・これは特に今ん所問題ないんで^^;

オイルパンを留めてる、ボルト&ナットをグルリと外していきます、結構止まってるんですこれが(ー_ー)!!

オイルパンが外れました、パッキン結構ボロボロで、割れまくってました・・・両サイドの部分も、かなり固くなってます、フライホイール周辺にはこちらから、滲んでたかも?(/_;)

オイルポンプが見えます、油圧がいまいち低かったので、この際交換しようかな・・・持ってないけど(@_@;)

タイミングチェーンも見えます、何か見てたら交換したくなるけど・・・やめとこ、そこまでは出来んわ^^;

こちらが新しいオイルパンのパッキン(^。^)y-.。o○

コルクの棒みたいなの何処に使うんだ?と、つねづね思ってましたが、この溝にはめ込むんですね、ちょっと長いんで切らないといけないのかね~?

ここで時間切れ~、明日はオイルポンプを問い合わせしましょ( ^^) _旦~~
Posted at 2013/06/13 21:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年06月12日 イイね!

今日も続き^^;

今日も続き^^;今日は市場はお休みでしたが、母の病院の送り迎えや、県外発送やら配達やらで、いつもの如く17時くらいから、作業の続きにかかりました(ー_ー)!!

CRC攻撃を昨日から数回に渡って、施したおかげでやっと、ロアアームがナックルから抜けましたヽ(^。^)ノ

運転席側のドライブシャフトのブーツは、そのまま金属のバンドで留めてるだけ・・・ニッパーでパチパチと切って、運転席側のドライブシャフトが外れました(ー_ー)!!

こちらは助手席側に比べると、傷んではきてますがまだいけそう・・・けど今回はついでなんで^^;

助手席側と同じ手順で交換しました、CVジョイントはこちらもまだ大丈夫そう^0^

続いてロアアームを外しました、こちらもカラーは先日交換してます、ブッシュはこちらも少し千切れてる部分がありますが、全然いけそう・・・しかしボールジョイント部のブーツが裂けてます(/_;)

思うにこの車両をレストアされた方は、ロアアームはゴムブッシュだけ交換されてたんでしょう・・・これでしばらくは大丈夫(ー_ー)!!

先にオイルパンのパッキンを交換します、オイルを抜こうと思ったけど、この前ミッションオイルを抜いた時の、受け皿では小さすぎ・・・倉庫をさぐるといい物がありましたヽ(^。^)ノ

10L容量なんで全然大丈夫、捨てる時には蓋を開けたら、綺麗に容器に移せます( ^^) _旦~~

外すパーツがドンドン増えてきます、ミッションケースに止められてる、マフラーのブラケットを外します・・・オイルでヌルヌルのうえに、振動を抑えるためのゴムのブッシュがちぎれかけ(@_@;)

続いてミッション側についてる、トルクロッドを固定するためのブラケット、センターのメンバー、フライホイールのカバーを外します^^;

外れました・・・って、簡単に書きますが、シフトリンケージも外さないと、センターのメンバーは外れません(-。-)y-゜゜゜

これがフライホイールって物ですか?結構内部が汚れてます・・・やっぱりクランクのシールから、オイルが滲んでるのでしょうか(@_@;)

ここまで外さないと、オイルパンの一番奥のナットは、緩めることが出来ないんですよね^^;

シフトリンケージの、ロッドは外しましたが、上側と言うかミッション側も外さないと、ミッション外す時に引っ掛けて曲げちゃいそう・・・ばらしたら、リンケージ組めるかな?取りあえず写真を、あらゆる角度から撮っておかねば(ー_ー)!!

ここで今日は時間切れ、暗くなると目が見えないので、作業効率が悪くなります、夕方でも作業灯は必須・・・壊れたので新品導入しました( ^^) _旦~~

明日はオイルパンの取り外しから~(^。^)y-.。o○
Posted at 2013/06/12 21:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記
2013年06月11日 イイね!

昨日の続き・・・^^;

昨日の続き・・・^^;本日も夕方5時くらいから、昨日の続きにとりかかりました(ー_ー)!!

まずは助手席側の、ロアアームとフレームトラクションロッドの、取り外し・・・って言っても、ボルトとナット1本で止まってるので、するっとヽ(^。^)ノ

先日テンションロッドが通るとこの、穴のカラーは交換したばかりですが、付け根部分のゴムブッシュはちぎれかけてます、先端のボールジョイントも不安なので、この際新品に交換します(-。-)y-゜゜゜

続いてはドライブシャフトを取り外しましょう~、ゴムブーツをアタッチメントにはめ込んで、3か所ボルトで留めてるので、緩めて取り外しますヽ(^。^)ノ

はい~外れました・・・う~んまだ亀裂もないし、大丈夫そうなんだけど、すでに5年目?7万キロほど走ってるので、勿体ないけど交換しときましょうか・・・シール部分からの滲みも多くなってきたし(;一_一)

CVジョイントのがたつきもなさそう・・・この先のリングを外すわけですね^^;

スナップリングプライヤーで、上手く外れました・・・( ^^) _旦~~

ドライブシャフトから、CVジョイントを抜いて、新しいブーツをはめて、CVジョイントを差し込んでリングで留めて完了です^0^

何せドライブシャフトを抜いたり、ブーツを交換する作業は、初めてなので確認しながらやってます・・・おかしいとこがあったらご指摘くださいf^^;

ついでにトルクロッドも外しました、こちらもまだ行けそうですが、よ~く見ると一部に亀裂があるので、ついでに交換しときましょう( ^^) _旦~~

それじゃ~運転席側を~と、やってたらブレーキ周りも外して、後はプーラーでナックルを外すだけってところで、ロアアーム先端がどうしても外れません(/_;)

ハンマーでガンガンやっても、ビクともしないので、CRCを吹いて持ち越しとなりました(-。-)y-゜゜゜

先にオイルパンのパッキンから、交換しようかな・・・(^。^)y-.。o○
Posted at 2013/06/11 22:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビアンキ | 日記

プロフィール

「第一回WRCホモロゲモデルMTを見学に~^0^ http://cvw.jp/b/274360/46472204/
何シテル?   10/19 18:59
20才の時に蠍の毒にやられてから(勿論刺されたわけではなくアウトビアンキA112アバルトに魅せられたわけ)お金は無いのでこつこつ自分で直して、15年乗ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

HIRO.NTさんのアバルト プントエヴォ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 21:28:22
牛歩で作業進行中~(-。-)y-゜゜゜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:46:24
ボクスターのECU点検。フォルトエラーのチェックと消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 20:12:49

愛車一覧

アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
5年ぶりに2台目を、みんカラのお友達から譲っていただきました。 ボディー・エンジンの状態 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
我が家に3代目のエブリーがきました^0^ MTのターボ車なので、とってもパワフル!これで ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供の頃からの憧れの車、シビックを中古で購入^^ 自身初のくるまは4ドアでした、良く考え ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CMを見て一目ぼれ、初の新車購入した車です^^ この車で車弄りに開眼!!DIYする楽しさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation