
台風が迫りつつある、火曜日・・・頼れるケーキ屋さんに、フロントキャリパーO/Hキットを送っていただいてたので、時間を見つけて交換しましょう~、何せ明日からしばらく雨ですから(ー_ー)!!
キャリパーをシュシュっと外して、エアでピストンを押し出します・・・(-。-)y-゜゜゜

・・・出てきません(@_@;)
一度押し込んでみましょう~、例の自作ピストン戻しツールで・・・流石に固い(・_・;)
もう一回チャレンジ・・・プシュウ~ポンっと抜けました^0^

やはりちょい錆が・・・周辺にもグリスの油が抜けた後のような、粉がついてました(@_@;)

磨きました~そしてワコーのブレーキグリスを塗り塗りして、キャリパー内部のOリングも交換ダストブーツも交換しました^0^
ついでなので両側O/Hして、フロントのエア抜きは完了~( ^^) _旦~~

当たり前ですが一人でやるエア抜きは孤独感がつのります(/_;)
問題はリアのエア抜きをやろうとして起こりました(ー_ー)!!
以前応急処置で削って、外すことが出来るようにしてた、ブリーダーのスクリュウが錆びてボロボロになってしまい、何を使っても回りません(;一_一)

仕方ないのでリアのホイールシリンダーごと、交換しました・・・ホイールシリンダーを外すには、ドラムブレーキカバーを外さないといけませんが、まずいことにPCD変換スペーサーも外さないといけません・・・何とめんどくさいことをしてしまってるのでしょう(--〆)
仕方ない外すか~グリっと・・・変換スペーサーの取り付けボルトのヘックスの穴を舐めてしまいました、半泣きです(ToT)
幸い他は綺麗に外れたので、ヘックスのビットをハンマーで穴に叩き込んで、祈りながら回すと無事外れましたヽ(^。^)ノ

リアのホイールシリンダーも無事交換、エア抜きも完了したけど、変換スペーサーの専用ボルトが、1本きちんと締め込むことが出来ないので、メーカーにメールを・・・やっぱりちょっと油断すると、ろくなことがありません(-。-)y-゜゜゜
112の日まであと10日、何事もありませんように(@_@。
Posted at 2013/10/22 22:01:27 | |
トラックバック(0) |
ビアンキ | 日記