• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トルトルトルの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2020年7月19日

ビリビリ防止が遮音対策に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ダッシュボードから出る
ビリビリ音を防止するため購入した。
セイコーテクノ マイクロファイバー
吸音材 zerony websulerです。
(写真は1000g/m2タイプ)
隙間に差し込み 揺れが止まれば
振動で出るビリビリ音は防止できるはず。
2
この吸音マットは、
ティッシュのような生地が
何枚も重なったもので
軽いし ほどよい固さもあり
少しでも引っ掛かれば
ズレたり めくれて落ちることも
ありません。
【追記】
600g/m2も使って見ましたが、
大きい面に貼る場合は
1000g/m2タイプの方が良かったです。
600g/m2では薄くて腰がないので
めくれてしまうかも、
隙間に詰め込むとき用で
使い分けが良いと思います。
3
ハサミで色々な大きさにカット出来て、
4
メーターパネルの裏側、
5
グローブボックスの裏側から上面に
詰め込みました。

結果は、
まだどこからか判らないのですが、
ビリビリではなく、
ジリジリ・ジリジリ・・
音は小さくなりました。

パーツレビューでも書きましたが、
余ったマットを運転席奥
エンジンルーム側に張り付け
助手席側にもどんどん張り付けた
ことで・・・
アイドリング時のガラガラ音は
低音なので比重の重いもので
遮音しないと静かにさせにくいのですが
この吸音マットが
中高音を吸収してくれたことで
時速80km位で走行中は
室内がしっとり静かになった感じが
しました。
デットニング目的では無かったのですが
室内がちょっと静かに感じ
満足してます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カロッツェリアTS-SW400DA

難易度:

アテンザBOSE付き車に社外BLAM2ウェイ

難易度:

左前ウーハービビり補修

難易度:

ホット側EGR制限プレート

難易度: ★★

ハイマイレージオイルに交換

難易度:

パックdeメンテ6ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アテンザワゴン ローダウン スプリング(リア)取り替え・締め付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2744723/car/2331295/6567074/note.aspx
何シテル?   09/29 20:06
トルトルトルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 13:30:02
車高調取り付け_後編♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 13:29:59
GJ2)インテークマニホールド&ポート清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 13:08:26

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴンに乗っています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
始のマツダ車 このデミオとの出合いは この時軽自動車を探してたのですが このディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation