• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年7月21日

インマニ圧のメモ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
過給圧が話題になることがあります。
これまで、「0.6」とか「1.0」とか聞いても、へ~と聞き流していたので、自分のアイはどんなものかと確認してみました。
と言っても、わざわざ走りに行ったのではなくて、過去に撮影した写真にたまたま写っていたものを見るだけです。

まず、愛用しているOBD DRIVERですが、表示単位は[kPa]。
ゲージにはマイナス値がないので、たぶん絶対圧。
この写真ではアイドル時、45kPaを示しています。
ゲージ圧に換算すると -56kPa。
2
こちら、R-FIT。
単位は[hkPa]
こんな単位はないので、hを100 つまり[x100kPa]の意味としたのでしょう。
-0.46x100kPaは-46kPa。
負の値を示しているので、ゲージ圧。
暖機完了後のアイドル時、ゲージ圧で-50±10kPaていどのようです。

写真のピーク値は、年に1,2回、マフラーの水抜き目的で全開にした時。
毎回100kPa前後が表示されます。

ウチの子の場合
・交通の流れに乗った場合:0.3~0.6[x100kPa]ていど
・全開にした場合:0.95~1.02[x100kPa]

タービンには手を加えてありますが、量産で発生する合わせ面の段付きを削ったていどで、仕様としてはノーマルです。
普通に0.8とか1.0の値を示すわけですが、ほかのアイ乗りさんの話に出る数値より高い気がしています。
市販されるゲージの単位は何種類かあるので、[x100kPa][bar][at]の換算に違いがあるのか。
もしくはインマニからダイレクトに読む値と、こうしてOBDから拾った値には違いがあるかも知れません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

調整式スタビリンクの謎

難易度:

謎エンストの怪談・その⑤

難易度:

wirus winのエアクリーナーkit取り付け

難易度:

サくションパイプ交換+交換後点検

難易度:

デッドニングの続き &色々

難易度:

スロットルバルブとスロコン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ 調整式スタビリンクの謎 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8337740/note.aspx
何シテル?   08/18 10:07
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation