• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2021年2月6日

GARMIN GPSMAP 66sを日本語化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
GARMIN社の海外版GPSMAP 66sを日本語化します。
既にネット上に情報はたくさんあります。
コピペでは面白くないので、気づいた点などメモしておきます。
日本語化の作業は内蔵ソフトウェアをいじる行為なので、気軽にできるけれどリスクもある点を認識しておいてください。
また、著作権や改変行為にあたると思われるので、ファイルの公開は差し控えますが、ご了承のほど。

やることは2つ。
ひとつは日本語フォントの導入。
"06-D0952-06.bin"これを入れることで、UTF-8形式の日本語で記載されたフリー地図を表示できるようになります。
日本語版で作ったウェイポイントやルートの名称はS-JIS形式かと思ったら、不思議なことに英語版に入れても正しく表示されます。
地図とメニュー以外は、S-JISではなくUTF-8なのかも知れません。

もうひとつは操作メニューやメッセージが記載された"Japanese.gtt"を編集して入れること。
キチンとやろうとすると、なかなか大変な作業なので、英語でも気にならなければ わざわざ苦労を買うこともありません。

【binフォントファイル】
この入手方法と導入については、他の人の記事をご覧ください。

【gttファイル】
このファイルは、主要の言語が用意されていて、英語版にも標準で入っています。

<str>
<tag>TXT_LANG_ID_STR_M</tag>
<txt>Englisch</txt>
</str>

<tag></tag>で囲われた記述が、操作であったり案内であったり、レシーバ内部で基準となる指示。
 (こういう表現で正しいかは別にして。)
この指示に対応する文字が<txt></txt>で囲われた中に記載され、これが画面に表示されます。
ヘッダ部分と末尾記述を除き、残りはすべてこの4行で書かれています。
延々と1.5万行弱。

日本語訳は面倒なので、手っ取り早い方法として、既存の.gttを利用する手があります。
数年前に記事を読んだのか、つい最近実行した人でも、古いデータを使用している人がけっこういます。
eTrex 30x用の.gttファイルなら、GARMIN本家で公開されています。
新しいとは言い切れませんが、こちらの方が間違いがないでしょう。

自分はレシーバ内にあるドイツ語の.gttファイルをベースにしました。
ドイツ語はまるで分からないので、3種のWebサイトを利用しました。

残念ながら「英語」はCPU内にあるらしく、English.gttファイルは存在しません。

(1)ヘッダ部分の書き換え。

<hdr>
<lang>German</lang> ⇒ japanese
<desc>Deutsch</desc> ⇒ japanese
<type>Primary</type>
<sort>0</sort>
<cpage>German</cpage> ⇒ 65001
<pnum>006-D7416-04</pnum> ⇒ 006-D0952-06
<ver>2.20</ver>
<upperkbrd>A</upperkbrd>
<lowerkbrd>a</lowerkbrd>
<maplang>a</maplang>
<gdnclang>日本語</gdnclang>
</hdr>

<ver>はこのファイルのバージョン(何を書いても良いみたい)
<maplang>と<gdnclang>の行は 最近の機種で追加されたようだが、あってもなくても良さそう。

ちなみに
<lang>日本語だよ</lang>
<desc>日本語だよ</desc>
と書けば、そのように表示されます。
キモはこの2行の記述が一致していること。
一致しないと、日本語化もできないこと。

メニューの「Language」に表示されるのはこの記述で、ファイル名自体は何でも良いようです。
私は変換状況を確認しながら進めたので、判別のために"Japanese_20100206.gtt"と日付を付加したファイル名にしています。

(2)記述の翻訳
<tag></tag>で囲われたドイツ語を、淡々と翻訳するだけ。
ドイツ語の言語ファイルをベースにして、7000行を翻訳する手間はなかなかのもの。

◎とにかく専門用語が多く、意味が理解できなかったり日本語に置き換えられなかったり。
  ⇒航空、船舶、海上関連のホームページを検索する。

◎腕時計など健康・フィットネス用機器の普及で、新規用語が多い。
  ⇒GPSMAP66i-Jの日本語マニュアルから推測。

◎同じ、または類似の記述が多数ある。
  (多数の機種・画面サイズに対応するよう、文字のサイズ違い、簡素な表現などが併記されている)
  ⇒地道に全部書き換える。

◎GARMIN社の誤記。
  ⇒運良く見つかれば訂正、見つからなければ知らずに終わり。

◎GARMIN社の都合によると思われる、不適切な記述。
  ⇒自分で手直し。

語句の置き換え作業自体は、正味1週間というところでしょうか。
魚群探知機などまで含んでいるようで、おそらく95%は無駄な作業です。
2
(3)謎の表示不良。
さて、これで日本語化完了♪
と思いきや、実際に試してみると どうしても日本語表示されない部分が発生しました。
3
まず点検したのは、文法の間違い。
<txt>、<str>、<tag>に誤記がないか確認。
確認には、サクラエディタやLibre Officeなど、UTF-8が扱えるソフトを利用しました。
しかし1.5万行すべてを点検しても、間違いが見つからずお手上げ状態に。
4
次に表示内容のチェック。
よくよく観察すると、英語になっていところとドイツ語とが混在しています。
5
(3)-1 ドイツ語になっている記述
 これはある意味正常と言えます。
翻訳を漏らした行か、適切な翻訳ができずに放置したところが、そのまま表示されている部分。

(3)-2 英語になっている記述
 これは、何らかの理由で.gttファイルの変換がなされていないと推定。
(対応する記述がない場合は、英語表示される仕様のようです。)

(3)-2に着目して列記したファイルを見ていくと、ある範囲の行以降から変換されないことが判明。
 1行づつ削除してみたところ、最終的に9,069行目を削除すると解消することが分かりました。
文法に間違いはないので、記述がおかしいとしか考えられないのですが、文字を変えても症状が治りません。
原因は謎のままですが、実用上の問題はなさそうなので、追求はここまでとします。
6
(4)どうしても日本語にならないルート案内。
普段使うには充分な日本語化はできたと思ったのですが、ルート案内で表示されるメッセージだけが、英語で残ってしまいました。
他の言語では、ちゃんとそれらの言語で表示されています。
ためしに他の言語で表示された語句を当該.gttファイル内で探してみたところ、対応する記述がみつかりません。
ということは、ルート案内の言語ファイルは、CPU内に織り込まれている…
そう解釈するしかなさそうです。
7
コンパスで表示される東西南北ですが、このような状況に。
どうも座標を示す緯度経度と同じ記述を共用している行らしく、緯度/経度にするか北/東にするかの二択となります。

この点、日本語版である35jはコンパス表示が英語の頭文字。
ズルイな。
8
使用中に表示されない項目もあるので、気が向いたら追々アップデートしていきます。

ログ採りがメインなので、日本語必須というわけでもありませんが、何かにつけて日本語専用機には敵いません。
最大の違いは、日本語入力できるかできないか。
これは大きなアドバンテージとなります。
参考までに、イチバン左のキャプチャ画面は今回実施したもの。
少々小さい気もしますが、カタカナをすべて半角に変換しました。
中央と右は公開されている30xのヘッダだけ書き換えて入れた時の表示。
表示内容は同じでも、66sとは違う記述が使われていることが分かります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トリミング後の写真

難易度:

旧勝手口の天井補修

難易度:

ZRR80W ヴォクシー TVキャンセラー取り付け

難易度:

ダイレクトエクストルーダ化&Z軸用近接センサのアップグレード

難易度:

家での清掃整備もろもろ

難易度:

窓用エアコン : 洗浄&動作確認。(ハイアール製・R22冷媒)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月30日 21:06
初めまして・・えるると申します。突然のコメント失礼します!ひょんなことで66Sを入手しましたが、英語版でした・・そこでググってみたところ、すでに某台湾サイトではDLが不可能になっている様子・・そこで相談ですが、ファイルをお持ちでしょうか?有ったら頂きたく存じます。。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2022年3月30日 23:21
はじめまして。
66S、入手なさいましたか。
リンクが辿れなくなっているようですね。
私は大半を翻訳ソフトで訳したので、実はあまり詳しく調べていないのです。

googleで"japanese.gtt"と検索すると、いつのものかは分かりませんが、2項目目に"japanese.gtt"そのものがテキストで表示されますね。

私が配布するわけにはいきませんので、関連記事をご紹介しておきます。

下記のURL(h抜き)の中ごろに、リンクがあります。
ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/GARMIN-JPN.htm

一つは台湾のnüvi®200用.gtt。
もう一つは なくなってしまった「いいよねっと」の下層リンクで、こちらはeTrex 20と30jのものだそうです。
内容は吟味していませんが、これが一番新しく、ご希望に合うかも知れません。

記事のどこかにも書きましたが、英語版に限ってみると、gttファイルは多くの機種で共有しているようです。
eTrex 20と30jが日本語機種に特化した内容になっているとすると、そのままでは日本語にならない部分が出てくるかも知れません。
おそらく、文字サイズを指定する "M" "L"といった箇所を修正すれば表示できるのではないかと想像します。

またOSMをお使いになると思いますが、ローマ字表記の地図なら問題ありませんが、日本語表記のUTF8を読み込ませるのは、少々面倒ではあります。
地図が大きいので時間がかかること、それにPCと接続するたびに"006-D0952-06.bin"ファイルが書き戻されてしまいます。
やること事態は単純ですけどね。

プロフィール

「[整備] #アイ 謎の空力パーツMk.2とプレゼント https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8329744/note.aspx
何シテル?   08/12 18:14
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation