• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT3のブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

RDプーリー(10速限定)

これまでこれといって書いてはいなかったのですが、RDプーリーを交換しております。

今回はそのネタを。


現在のRDは67アルテです。

プーリーはというと、上下ともに交換しております。

何に交換しているかという結論の前に、手持ちのプーリーを晒します。



左から、67アルテ純正、79デュラ純正、TNIセラミックプーリーです。

それぞれ上がガイドプーリー、下がテンションプーリーです。

そしてそれぞれどんなベアリングが入っているかというと



一番違いの顕著なガイドプーリーにフォーカスしておりますが、アルテがセラミックブッシュ、デュラがシールドベアリング、TNIがセラミックのシールドベアリングとなっております。

テンションプーリーはすべてシールドベアリングが入っていて、アルテとデュラは大差なくTNIだけがセラミックな分わずかに回りがいいです。

そして私の選択は、デュラのガイドプーリーに、TNIのガイドプーリーをテンションプーリーとして使っています。

その理由としてまずはガイドプーリーですが、シマノのガイドプーリーにはセンタロン機構があり0.7mmの左右のガタが付けてあります。

これはシマノの特許であり、これのお陰で変速のスムーズさを向上させています。

これに対しTNIはセンタロンが使えないので、プーリーの厚みを薄くしてチェーンとプーリー間でガタを付けて対応させようとしています。



左のデュラより少し薄いですね。

それで実際に変速はどうかというと、調整はシビアになるし変速性能は落ちてこりゃ使えんとなりました。

というわけでガイドプーリーはシールドベアリングのデュラにしました。

次にテンションプーリーですが、変速に影響がほぼないので低抵抗重視でTNIとなりました。

しかしなぜガイド側のプーリーを使うかというと、上の写真にあるとおり純正のテンションプーリーには回転方向に対してテーパーが切られています。

TNIにはそれが少ないので、その違いを少しでも吸収するために厚みが薄いガイド側を使っています。

それとどうやら90デュラには上下ともセンタロンがあるようなので、多少なりともその効果を狙って薄いほうを使っています。

その効果はあまり感じられませんがね。

まあそこは気持ちとしてね。

そんなわけでデュラのガイドプーリーに、TNIのガイドプーリーをテンションプーリーとして使っていますが、肝心の抵抗が軽くなったかというと…


多少は軽くなりましたよ。

たぶん精々2Wとかそんなもんだと思いますが、たしかに軽くはなっています。

この程度ならコストもあまりかからないので、ほんの少しでも軽くしたい方はこんな感じでやってみてもいいかもしれませんよ。

特にアルテ以下のコンポの方はブッシュベアリングなのでいいかもしれませんね。
Posted at 2015/12/22 23:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA2 足回り加工調整(ただの記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/274893/car/3298040/8324748/note.aspx
何シテル?   08/09 10:46
多趣味なおじさんです。 いろいろありますが、それぞれそれなりにお金がかかるので、お小遣いをやりくりしながら楽しんでます。 圧倒的に足りないのは時間ですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
マツダ車に戻ってまいりました MAZDA2 BLACK TONE EDITION ガソ ...
その他 自転車 ペレサ (その他 自転車)
ロードバイク三台目にして中華カーボン。 メカニコJFR-3、本国名FM296。 名前 ...
その他 自転車 その他 自転車
謎のアルミバイクです。 見る人が見ればすぐバレると思いますが、 塗装しなおして私仕様 ...
その他 ビアンキ ミニベロ8 ドロップ その他 ビアンキ ミニベロ8 ドロップ
ビアンキ MINIVELO 8 DROP BAR 2018年モデル カラー Celest ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation