• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT3のブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

またキノコが生えました

じゃなくて、メットを買いました。

これです。


カブトのAERO-R1です。

もともとこれに興味があったのですが、アマで1.5万切ってたのでどうしようか迷ったけど、ポチっちゃいました。

バイザーなし重量は


197gとメットのMANTAよりほんのちょい軽いです。

では並べて比較してみましょう。


横から


後ろから


内部


こんな感じです。

こうやって並べてみると、AERO-R1は日本人が考えたデザインだなと思いますね。

見た目は正面から見てMANTAが大福のような形ですが、AERO-R1は真ん丸って感じです。

全体的にはMANTAがたまご型に近いですが、AERO-R1のほうがずんぐりした感じですかね。

被った感じはAERO-R1のほうが横がちょい広い感じです。

フィット感はMANTAのほうがいい感じがしますが、頭の形で違ってくるので、個人的感想という感じですね。

あと顔を伏せて上目遣いになると、MANTAは少し鍔の部分が見えていて前方が見づらかったりしたことがあったんですが、AERO-R1は鍔がほぼ見えなかったのでそこはよくなったんじゃないかなと思います。

空力的な差ですが、厳密にはあるんでしょうが、おそらく体感はできないと思います。

たぶん風切音などで違いがわかるかも程度でしょう。

大体、まだ被って走ってないのでわかりませんです。

でもまあそこは期待して買ってはいないのでよいです。

一番の買い替えた理由は、MANTAのマット塗装の部分が剥げてきてちょっとみすぼらしくなってきたからなのです。

それでもまだMANTAは使いますが、気分次第で使い分けていこうと思っています、

来シーズンから
Posted at 2019/11/29 21:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月25日 イイね!

バイク重量

を量ってみました。

今月のバイクラの付録が、スケールだったのでね。

ただね、誤差が5kg~20kgまで±0.4kgなのでね。

目安程度でね。

で、実際の重量はというと

ロング用全備重量(ライト工具等全装備)は

7.68kg(ボトル含まず)

レース仕様(サイコン、センサー、ボトルケージのみ)は

6.91kg(ボトル含まず)

でした。

体重計でざっくり量ったときは7.1kgくらいだったので、実際は思ったより軽かったでしたね。

ちなみにビアンキも量ってみたけど、11.45kgでした。

これ、F変速系(FD、レバー、チェンリング、ワイヤー)がなくなったのと、R変速系(RD、チェーン、スプロケ)とサドルの重量差を考えたら、フル純正だったら12kg近くあったのとちゃう?ww
Posted at 2019/11/25 15:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

ステム交換後のセッティングメモ

ステム120mm→110mm

サドル後約3mm、下約3mm

クリート右足踵側へ約1mm(限界まで

両側靴を外側へ約1mm


しばらくまともに乗ってなかった分、筋力と柔軟性低下に合わせてリセッティング

上死点付近は踏み始めが少し早くなった

下死点付近が綺麗に回しやすくなった

パワーは出しやすくなった感じ

ペダルトルク効率、スムースネス共に平均3~5%程度向上

身体が戻ってきたらまたリセッティングしていく予定

とりあえず減りすぎた体重を少し戻そう



追記

レース時期(2016)より変化
サドル位置:7mm下、4mm後
ステム:10mm短
クリート:3mm踵側

現在
サドル高:727mm
サドル後退量:39mm
サドルーブラケット:690mm
サドルーブラケット落差:113mm
Posted at 2019/11/17 17:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月15日 イイね!

ステム交換しました

3T ARX Ⅱ PROステムの-17° 120mmを



110mmへ10mm短縮です



120mmが154gだったので6g軽くなりました

が、そんなの誤差の範囲でわかりません

でまあ、この新しいデザインがかっこ悪いので、またしても自家塗装です



下の半丸を削って横に白のラインを引きました

ラインちょっと太かったかな

交換後の姿





こんな感じです

やっぱ太いかな

まあいいか

元のよりかはよくなったと思う

で10mm近くなってどうだったかというと

乗り方やポジションの変更により少し遠く感じていたのが、いい感じになりました

ただ実走したわけではなくローラーでのことなので、実走したらどうなるかは不明

なんで実走しなかったかというと、

雪が降りました…

まあ来年のお楽しみということで

これからはローラーばっかりになりますが、来年やってみたいことがあるのでそれまでに基礎を鍛えなおします
Posted at 2019/11/15 21:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA2 足回り加工調整(ただの記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/274893/car/3298040/8324748/note.aspx
何シテル?   08/09 10:46
多趣味なおじさんです。 いろいろありますが、それぞれそれなりにお金がかかるので、お小遣いをやりくりしながら楽しんでます。 圧倒的に足りないのは時間ですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24 25262728 2930

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
マツダ車に戻ってまいりました MAZDA2 BLACK TONE EDITION ガソ ...
その他 自転車 ペレサ (その他 自転車)
ロードバイク三台目にして中華カーボン。 メカニコJFR-3、本国名FM296。 名前 ...
その他 自転車 その他 自転車
謎のアルミバイクです。 見る人が見ればすぐバレると思いますが、 塗装しなおして私仕様 ...
その他 ビアンキ ミニベロ8 ドロップ その他 ビアンキ ミニベロ8 ドロップ
ビアンキ MINIVELO 8 DROP BAR 2018年モデル カラー Celest ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation