• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT3のブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

ダウン後の写真を撮ってきました

ちょっと天候が悪かったので少し暗いですが、こんな感じです。
そしてちょい汚い…

比較に以前撮ったのを下に置いときます。
だいたい同じアングルになっているかと思う。





2cmだとあまり変わらないように見えますが、これくらいが丁度いい。
ノーマルのちょっと腰高感ある感じが、普通というか自然な落ち着いた感じになった。
ヨーロッパ車あたりはこんな感じですよね。
うん、いい感じ。

あとはスタイル的には前の下になんか黒い部分を付加したい。
MSのフロントアンダースカートはかっこいいんだけど、15mmの厚みが冬の積雪でどうかなんだよなぁ。
Amazonにもいくつか良さげなのがあるから試してみようかなとも思ってます。
Posted at 2022/08/09 12:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月07日 イイね!

今日の作業

オートエグゼのダウンサス交換しました。



詳細はレビューや整備手帳を見てもらうとして、

バネ交換自体はさくっと終わるんだけど、スタビも交換しようとしたんですが(写真上にビニール被ったままあるでしょう?

一時間以上知恵の輪状態で格闘した末、結局スタビを車体から取り出すことができずに交換を断念

こればっかりはリフトがあるとこで工賃払ってやってもらうしかないかも、残念。

難易度はオートエグゼの参考作業時間が物語っていた…
ちなみにバネ1.7h、スタビ2.5hです…

それから、ついでにリアブレーキの調整もしました。
これでブレーキもよくなるはず。

バネ交換とブレーキ調整が終わったので、そのあとドライブ。

結構よくなりましたね。

でもショックも変えたい願望も出てきて懐がつらい…

それからブレーキもよくなりましたね。
ブレーキングで安定性が上がり、フィーリングもよい。
あともう少し欲しい気がするけど、冬のこと考えたらこれくらいの方がいいのかも。

まあとりあえずこのまましばらく走っていきたいと思います。

以上!


はぁ、作業疲れた…
目標を全て達成できなかった作業って疲労度高いよね…
Posted at 2022/08/07 20:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

今日は…

ディーラーにて1000km点検してきました。
納車して2週間で1000km…かつてないくらい走ったなぁ…
だって楽しかったから…

あぁ、そういえばAZ-1をボアアップしたときは慣らしで5日で1000km走ったわw

んでまあ特に異常なし。
アイストキャンセルも特に何も言われませんでした。

次は6ヵ月or5000kmで点検ですが、半年経つ前に5000kmいくのか、どうですかねぇ…

さてその後、ドライブ。



小さな滝を見てきました。

んー、横から見る顔も勇ましくてかっこいいなぁ(親バカw

そしてそこまでの途中、試しにレブまで回してみました。

上までフラットトルクで回っていって、よく回るなぁと感心。
6000rpm越えても回転落ちしないから、レッドの6500rpmで鈍って7000rpmでリミッターかなと思っていたら、6500rpmになった途端、急にリミッターが効いて失速感。
もっとリミッター手前で少し回転鈍ってからリミッターが来ると思っていたから、ちょっとびっくり。
とりあえず6000rpm越えたらシフトという感じですかね。
これがそうなのか、最近の車がそういうものなのかわかりませんが、これだとタコメーター見てないとシフトタイミングが分かりづらいですね。
まあそこまで回す機会もそうそうないんで問題ないといえばそうなんですが。

あとは足回りですが、やっぱり荷重が移動するときに車体の動きが大きいかなと思いました。
これは準備済みのオートエグゼのバネとスタビに変えてどうなるかやってみてからですが、ショックも交換したくなるかもですね。

そんなこんなでちょいとドライブでいろいろ思ったりしながらの一日でした。
Posted at 2022/07/24 04:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

マツダらしい質感の高い車

マツダらしい質感の高い車マツダらしさが感じられる、車好きなら満足感が得られる車だと思います。デザインと乗る楽しさだけで、十分いちおし評価に値すると言っていいでしょう。
Posted at 2022/07/23 07:31:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月18日 イイね!

今日の作業とドライブ

まずは昨日付けたBCペダルの穴あけからねじ切りして貫通させて固定していたネジに裏からナットを追加。
たっぷりゆるみ止めを塗ってね。
これで更に安心感増加。

次にアイドルストップさせるため、ボンネットスイッチを外す。
正確には、スイッチ本体を止めてるネジを外し、スイッチが押されないようにずらしてタイラップで固定した。
これだと作業は簡単だし、復帰も簡単だしでこの方法を採用。
特に不具合もなく、アイストキャンセルできました。

それから連日の雨天走行で汚れていたので洗車。

すっかり綺麗になってから、オーバーヘッドコンソールとリアルーフスポイラーとホイールを撮影。
ついでに内装も撮影。



純正っぽさを残しつつ、ちょっと違う感がいいね。
ってシフトノブとペダルしかやってないけどね。

そのあと、汗かいた体をシャワーで流し、昼食をちょっと食べてからドライブへGO!

そしてまた小高いところへ



景色いいね。

そのあともちょろちょろ走って満足したところで帰宅。

帰宅したらパーツレビューやらなんやらを更新。

充実した3連休だった。

…はあ、また明日から仕事か…
Posted at 2022/07/18 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日の足回り加工の修正・加筆を随時してる」
何シテル?   08/14 07:13
多趣味なおじさんです。 いろいろありますが、それぞれそれなりにお金がかかるので、お小遣いをやりくりしながら楽しんでます。 圧倒的に足りないのは時間ですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
マツダ車に戻ってまいりました MAZDA2 BLACK TONE EDITION ガソ ...
その他 自転車 ペレサ (その他 自転車)
ロードバイク三台目にして中華カーボン。 メカニコJFR-3、本国名FM296。 名前 ...
その他 自転車 その他 自転車
謎のアルミバイクです。 見る人が見ればすぐバレると思いますが、 塗装しなおして私仕様 ...
その他 ビアンキ ミニベロ8 ドロップ その他 ビアンキ ミニベロ8 ドロップ
ビアンキ MINIVELO 8 DROP BAR 2018年モデル カラー Celest ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation