
ネットデータのBJDうさぎです。
ぬいぐるみ風シンプルに5関節ドールとしてデータがアップされていました。
3Dプリント趣味もしてるしカスタムドール趣味してる人としては
耳を磁石脱着式にしてウィッグ交換、頭を割れるようにして入れ目にしたら面白そう。
データ改造

0.16mmでプリントしたも積層痕が意外と目立ったのでターナーペイントでベタ塗りしました。
ターナーはスポンジなどでポンポン塗りなので毛羽立ったようなゴワゴワ感が出てよかった。
ドラゴンアイはボツ

いつもならドールアイをアイビスアプリでデザインしてるんですがアニメのシンプルなアイで丁度いいのでわ?
「がっこうぐらし」スクショアイです。
アクリル・ガッシュで口やらをメイクアップしてダイソーのつけまを付けて、ウィッグも作ります。
前も思ったんですがダイソーのつけまは濃いようなごん太のような。。セリアがナチュラルでどんなメイクにも馴染みやすいかも
本来、養生テープを貼ってマジックで生え際をなぞってタイツなどに転写して裁断して縫えばキャップができるのですが
お遊び作品のため養生テープそのものをカツラとしホットボンドでペタペタしていきました。

パッチワーク用コテで高温にして撫でたら少しチリジリに(右耳あたり)。。けど完成しました
なぞるとふっくら円にしてくれる3Dモデリングツールでプリキュアのコメコメ。

ドール用品モデリング(1/4サイズ)作成はディテイルをそこまでこだわらなくてもプリントして色を塗るとそれなりに完成するので光造形との相性はいいです
このツールでの作成方法もモデリングには申し分ないし時間短縮がすごい、
ツールやらは造形の得意苦手があるけどそこを判断して使い分けるのが人間
調子に乗って

マジカルステーキやらキメラ長官
今月の練習ヘッド

シンプルなアイラインヘッドをメイクしてつけまを久々にやってみたくなった。
googleフォト一年前をみたら初めてのつけまを。。って同じことをしていた
一年前はまだアクリル・ガッシュチューブ絵の具を使っていたみたい。
今はアクリジョンじゃないとうまく描けない
現在チノ部屋は

机を作ってベッドも作ってテーブルも作りました。
百均のひざ掛けブランケットがいい毛の高さのモコモコでアクリルでなく綿に近い素材かで?
ビニールやらの繊維だとレーザーで裁断すると黒いすす汚れになります。綿だと裁断跡付近にもすす汚れがなくレーザー裁断と相性がいいみたい。(カーペットの円もハサミで切るのすらしたくない不器用)
家具は揃って あとは小物や色を塗るような作業で完成になります。
クリスマス写真用にベッドが必要だったから大急ぎで作った感じでしたが
セリアドールを作ろうとずっと前に購入してたが放置。腕がどっか行っちゃった→足だけ生えてても。。ならそういう人物を作ろう

セリアボディはこれに使っちゃって余った頭で遊ぶ
ウィッグはハゲしか作れず自作は下手のようで。。
それならプリンターで作れば?試み
いい感じにできたけどこういうフィギュア髪ってぼやっとしたグラデーションなエアブラシ塗装が必要なのでは?自分は無理だ
12月は(活動開始は2来年月)ドールという世界を知り ドールのカスタムヘッドはヤフオクで高い、でも自分でできそうな分野?仮にやるとしたら→ネットでメイクしてる人のブログをはじめから見てみた→初めてのメイク。。なるほど
ブログで3年目のメイクを見るとパテ盛りもするようになってヤフオクで売ってるレベルまで上達してる!!
続ければこんな顔をかけるようになるんだ。。やってみようの原動力は、いつもネットの作成してる手順記事、自分も人柱が好きだしネットにはお世話になっている、自分もログを残すことにした。
顔を書き始めて3年目になろうとしてるけど自分のは比較にならないほど落書き。。
何色も使ったメイクはできてないし化粧も下手、パテ盛りもした事ない
言い訳しますと。。メイク一筋に練習をしてきたわけでもないし寄り道いっぱいしてるからー
今後どうなりたいか?というとカスタマーを目指す!と言っていた当初
というより現在はなるべく自作でドール遊び、ドールハウスやら服作り。。総合なことをやりたいのかも。
アイ作りが中心な人、メイクとか服作り中心、見てて得意なんだな。。って分野がわかる。
自分の場合得意でこればかししている!がなく全部平均的。ただ作ることが好きでその時の気分で何しようって動いているだけかも
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/01/01 19:43:22