
レーザー加工機でこんなものが作れるらしい(これはフリーのマネキンデータ)。
まあそうだよね、3Dプリンターみたいにゴン太だけど一層一層のデータにして板を切らせたらそれを積み上げてるだけだし。
このマネキンのも変換で作ったんでしょ?こんな形のマネキンデータ3Dのサイトで見たことあるし。
3Dデータからレーザー加工機用ラインか、一層ずつの黒白画像にスライス変換するソフトはないかな??って探していたらありました。

一度は試したけど自分には使いこなせなかったモデリングソフトfusion360のプラグインらしいけど別独立で動くソフトです。
フュージョンと言ったらログパス必須ですが会員登録無しで使えます。(フュージョンなんてだいぶ前の話だからログパスなんて忘れたよ)
3DプリンターのモデルファイルであるSTL・objファイルが使えます。

①モデルを読んで
②モデルサイズを変える場合incから扱いやすいmmにして今回試しに100x100x100の球を作ってみます。
③④マテリアル(扱う板情報)を変更します。一覧になさ気なので編集追加で自分の加工機エリアプロファイルを作ります。定番の300x600(←このサイズはダイソーのMDF)で暑さは2.5mm(←カインズの定番2.5mm MDF)を追加しました。

どんな作り方(SLICE)がいいか数種類あるんですが
トップ画像の組木のやり方で(縦軸が360度広がっててX板でロックするような作り)
①XY10枚10枚で今回作ります。
②加工パロメーターをいじるたびリアルタイムでウィンドウ右側に展開画像ができます。ai・PDF・DXFファイルでエクスポート出来ます。
DROW、CADに近いデータはDXFだからDXF保存して入力するとサイズが小さくインポートされました。。
使っているレーザー加工機コントロールソフトのLIGHTBRUNはPDF入力だとサイズが壊れないで入力されます。しかもマーキングを赤、ベクターラインを青で入力される。
その色をレーザー出力%を決めれば手軽に加工機を動かすまで進めます。
③LIGHTBRUNにPDFを持ってくると、マテリアルで決めた600x300の板シートで表示されました。今回10cm x 10cmの計20パーツで家のレーザー加工機の持ち込めるエリア(900x450)に板をおいただけで全部一括カットしてくれました。

xy10枚10枚が一時間掛けて切れました。SLICERの画面でプレビューアニメーション再生で組み方がわかります。

アニメーションを見なくても大体はX-○番 このかっ切には○番のyがハマるって分かりやすく彫刻されている。
(今回メトリーな球だからわかりやすかっただけだけど)

このソフトはトルソーのみたいな層積み重ねで作るとか(角度を変えて断層もできます)

木組みも2パターン(作った球とこの猫みたいな縦横組み)の作り方やら
ペーパークラフトの展開図も作ってくれます

のりしろ?の方法も数パターンから選べる(のりを使わない穴に差し込み耳とか)。
3Dプリンター・レーザー加工機を買ったときの自分はデータ作り出来なそうだけど、ネットにもデータがいっぱいあるししばらく楽しめるーって感じのワクワクがまたやってきた感じです。
3Dプリンターは積層0.4mmを重ねて、形状にもよりますが10時間かけて高さ10cmのものができる世界です
今回作った球はレーザーカット1時間、組み立ても5分あればできました。
3DプリンターとレーザーMDFで作ったものの良し悪しはあるけど、
形にできただけ満足工作(ネタに作って写真取ったら捨てるみたいな)ならフュージョンスライサーを使った組木モデルでいいと思う
問題はXYの層を増やせば密度が増えてモデルに近づくけど、それだけレーザーカットに必要な素材面積が出てくる。
そこで思いついたのがビバホームの900x1800x5で250円の板ダン。
今回のマテリアルの設定で300x600の板(シート)としましたが
ビバの板ダンから裁断すれば300x600板が250円で9枚は裁断できます。コスパ良すぎ。
ダイソー200円のMDFでなにか作るのと、ビバダンの1枚の面積掃討あたり25円くらいの差よ。。
そのトルソーのサイトのページに書いてあったinfoに36シート使って作ったって書いてあった。
シート詳細がわかんないけど単純計算でビバ板ダン4枚買えば36枚に裁断してトルソーができる(1000円
前に作った1/1の3Dプリンター製トルソーは10時間プリントx9パーツで2400円のPLA樹脂x2使いました。。
比べて今回の作成方法なら1000円でおそらく半日もあれば作れそう
ダンボールだけど。。
ふと思ったのが猫のダンボールでできた爪とぎとかチグラなんて250円以下でできちゃうだろうな。。
ホームセンターで確か1200円とかで売ってた
板ダンでやってみた
Posted at 2022/07/11 01:04:46 | |
トラックバック(0)