• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるみん_の愛車 [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2017年6月29日

まゆげちゃん

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2756037/album/360062/
1
まばゆいまでの存在感!

言いすぎじゃないかとも思えるこのキャッチコピー!

最近の車に付いてるライト上の光ってる眉毛的なLED、ツインについてたらおもしろそう!っていう勢いのみで作業!
2
取付位置はライト上に決定!
下に貼ろうかとも思ったんだけど車体のゆがみなのかバンパーのゆがみなのか隙間が左右不均一だったのと、下に貼ったのをイメージしたらなんか感じ悪そう((笑))だったので上に。

15cmが2本入っているのを買ったので、左右で2パック用意した。買ってから30cmのを買えばよかったじゃんと思ったけど、変えてもらうのもめんどくさかったのでそのままw
付属の両面テープで脱脂してから位置決めして貼り付け。ライトの左右に接続線を出して裏側へポイっと。貼り付け位置はライト面の奥、一段へこんでいるところ。
3
ONOFFのスイッチを考えたけど、こんないいものがあったから即購入。
バッテリーから電源を取る時にこれを中継しておくとエンジン始動で接続パーツに自動で電源が入り、エンジンオフで勝手に切れるらしい。
これならエンジンオフ時に接続パーツ切り忘れでバッテリーがさようならすることもないね♪
4
中継線にヒューズを入れる。
一応ヒューズケースは防水タイプを選択、結線部分にはヒートチューブでなんとなく防水。ヒートチューブを使うときは、粘度のあるシリコングリスを端に入れてから熱収縮させると防水性能上がります。
5
スイッチ類を右側に寄せるので、左ライトのLEDの線はまとめて右側に。
フレーム下に通そうかと思ったけど、中途半端にぶらぶらしそうなのとエンジン熱から遠ざけたかったのとで写真の位置に。
6
噛みつぶしタイプの接続を多少加工して複数の線を少部品で結線、たぶん後でどの線かが接続不良とか出ても分からないタコ足加減w
7
タコ足wで繋げた配線をタイラップでぐるっと一括りにしてライトの裏にポィ(o'д')ノ ⌒ ○っとw
一応脱落しないようにヒューズボックスの爪のところになんとなく引っ掛けるていたらくwww
ONOFFのスイッチはヒューズボックス左(写真では左下)にある既存配線にタイラップ固定。

お分かりのように、この辺ですでに飽きているwww
8
エンジンかけて動作確認。

『まばゆいまでの存在感!』

日中ではそこまで感じませんが、いい感じじゃないかと。

エンジンONOFFだけで制御できるから簡単でいいねこれ。
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラー交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

雨漏り対策

難易度:

車検整備 ③

難易度: ★★

テールランプバルブ交換

難易度:

LEDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「前からどうにかしようとしていてしていなかったココ!どうにかしてみよう! http://cvw.jp/b/2756037/43199098/
何シテル?   08/26 17:58
かるみんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
いじりがいのあるほぼ無装備車w
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
旧父車
スズキ ツイン スズキ ツイン
スズキ ツインに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation