• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるみん_の愛車 [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2017年8月4日

夏ナンシー16才

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイトルと内容は関係ございません。

というより、『夏』『日焼け』と思っていたらこの歌のタイトルが頭をよぎってしまったのでw
気になった方はググってくださいw

さて、『夏』『日焼け』と思ったそれは、先日装着したチンスポふうのアレです。2か月でこんなに日焼けしちゃいました。
ま、ゴムそのものだったわけで、日焼けは必然だったわけで。

という事で、塗装しちゃえと。
はい、思い立ったが吉日です。
2
装着時にあんなに赤かったアレがこんなに日焼けしちゃいました っていう写真撮ってたら、近所のノラ猫の猫丸(勝手に名付けた)があまりの暑さに車の下に避難してきました。
さて、作業。
3
バンパー下部は下に向かってカールしているので、曲線用マスキングテープでパーツ接続の奥までしっかりマスキング。
曲線用マスキングテープは引っ張りながら貼っていくとキレイに貼れますが、引っ張りすぎると元に戻らないので引っ張りすぎに注意。まあ慣れですね。
4
曲線用マスキングテープが細いので、その上に乗るように幅の太いマスキングテープを貼ってこの後の作業をやりやすくします。
5
新聞紙で非塗装面を覆って行ってもいいのだが、めんどくさいので
『コロナマスカー』っていう折りたたんだビニールが最初からついているテープを前述のマスキングテープの上に貼っていく。
前述の幅の広いマスキングテープをやっておかないとこれを貼るときにめんどくさい。
貼り終わったら、畳んであるビニールを広げると一気に大面積をマスキング出来ます。
6
ビニールを広げてタイヤ・ホイールに新聞紙をかぶせてから塗装。
カラーは純正色の赤。
この段階で相当日焼けしてたんだなとさらに実感。

塗る→5分乾かす を、3回。

4回目塗ったらすぐマスキングをはがしていく。
よく乾いてからはがす人もいると思うけど、俺は乾ききる前に剥がす。
工場とかだと熱をかけて塗るからいいけど、常温塗りの素人塗装は乾ききってしまうとマスキングをはがすときに場合によっては剥がすキワの部分の塗装が割れてしまう時もあるので、避けるためにすぐ剥がす。
7
マスキングをはがすとこんな感じ。
マスキングはキワの部分が一番大事なので、最初にしっかりやっておくのがよいと思いますよ。
8
作業工程1の写真と見比べると、いわゆる『なんということでしょう!』と言ってしまいたくなるそれ。
最初から塗っておけばよかったぐらいの衝撃!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MTミッションオイル交換

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

車検整備 ③

難易度: ★★

ダックテール取付け部分にシール剤を流してみた♪

難易度:

ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラー交換

難易度: ★★

雨漏り対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月28日 17:17
ロティカアミーゴ!
コメントへの返答
2017年9月1日 11:42
分かる人がいたことに驚きを隠せません

プロフィール

「前からどうにかしようとしていてしていなかったココ!どうにかしてみよう! http://cvw.jp/b/2756037/43199098/
何シテル?   08/26 17:58
かるみんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
いじりがいのあるほぼ無装備車w
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
旧父車
スズキ ツイン スズキ ツイン
スズキ ツインに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation