• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daigotoの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2017年3月15日

ナビ取り付け バックカメラ配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
会社から帰ってご飯を食べて、さてやることはバックカメラの配線です。
最近会社から帰ると何かしら作業などしてます。
で、前回は配線を車内まで通してきましたが、ここからはナビ本体までの取り回しです。
まずは電源。バックランプから電源を頂きます。私のイモラは黄緑と灰色の線がバックランプでした。他も同じなのかな、、、
2
実際にはカプラーをつける前にテスターでバックギアを入れた状態、ニュートラルの状態で通電状況をテストして確認してからつけてます。
そして改めて分岐の線に通電してるかも確認しました。
3
ここで一旦配線を取り回す前に、モニタに映るか確認です。
すんなり映るかと思いきや、全然つかず。そもそもナビの画面が地図から切り替わらない。。。「あれやべー壊れてんのかな?断線かな?」とか思い、テスターで電気が来ているか確認。電源は取れてるけどなにも映らない、、、

あ、ナビ側は設定必要なのか?と思ったら、設定項目にモニタの割り込みをONにする設定が、、、既定値はOFFでした。
ONにしたら割り込みが入りました。が、まだ映らない。割り込まれたということは配線はたぶん大丈夫なので、カメラ本体か映像端子やその他接続不良か、、、と配線を順に付けなおしたら、あっさり映りました。良かった。。。端子の部分が抜けかけていたようでした。
4
これまでで、カメラの動作確認完了ということで、配線を助手席側から通してナビまで持って行きます。
私の場合は助手席側の内張りとプラスチックのステップの間に押し込めました。ちょうど、後部座席を持ち上げると内張りの端にあたるので、脇に押し込めていきます。

結果、グローブボックスの左下付近から裏側を通してナビ本体部分まで配線完了です。


結論としては、あとはGPSのセンサーはまたピラーの裏を通して、テレビアンテナと同じ経路で配線し、本日無事ナビの取り付けが完了しました。
ハンドルのスイッチ類も説明書に従って設定済みです。

後日改めてバックカメラの設置状況と併せて完成状態をお披露目したいと思います。
久しぶりの車いじりでしたが、まあまあうまく行った作業だったと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマット交換

難易度:

追加メーター取付の失敗(その2)。

難易度:

追加メーターの取付。

難易度:

リアバンパー再塗装part2

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度: ★★

カーナビ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MiTo DAYTON DT30 に履き替え https://minkara.carview.co.jp/userid/2756077/car/2345043/6492434/note.aspx
何シテル?   08/07 21:24
daigotoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

A.TRUCCO トーションビームスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 23:06:29
A.TRUCCO フロント・モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 23:06:25
汎用フィルター取り付け 5000円! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 09:09:37

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiTo イモラリミテッドです。 久々に自分勝手にいじれる車が来ました。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族でメインで乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation