• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんの"アテくん" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2022年10月14日

28万キロE/G、パワーチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
Newエンジン換装前に、28万キロ走ったE/Gは、どんだけパワーダウンしてるのか?を、チェックしておこうと思います。

ちなみに、数日前に阿讃で走っており、トップスピード112.8キロ、ベストタイム49.404秒と、共に更新する事が出来ました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2756773/blog/46444296/

なので、そんなにパワーダウンしていないのでは?

と、予想していますが。

ちなみに、カタログスペックは178Ps/6500rpmとなっていますが、どうでしょう?
2
朝の10時、気温は22℃位。

車をしっかりと固定し、マニュアルモードの3速(ギア比1:1)にてパワーチェック開始!


https://www.instagram.com/p/CjvBkqFpfOO/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
3
計測の結果は、

先ず、シャシダイの純粋な測定値は158Ps。

4速A/Tにおける3速での計測の場合、レブより先にスピードリミッターが効いてしまうので、180キロ手前でアクセルを抜く必要があり、最大馬力が出るであろう6500rpm迄回す事が出来ない

そしてアクセルを抜くと同時に損失馬力を計測するのだが、M/T車の場合はアクセルを抜くのと同時にクラッチを切れるので純粋なシャシダイ側と車両側の抵抗損失分を測定出来るが、ワタシのアテはA/Tなので、アクセル抜く→3速→Dレンジ→Nレンジの順に入れる必要があり、特にこのA/Tはタイムラグがあるので、どうしてもホンの一瞬エンブレが入り、その分損失が多く測定されているようだ。


そして、シャシダイの測定値に損失馬力を足したモノが補正馬力で、193Psと表示されている。

んがー、


実際の損失馬力は一瞬のエンブレで多く計測されているので、損失分のグラフカーブから推測すると、正確な補正馬力は170Ps位じゃない?

とのこと。

気温が高いのも影響していると思うし、6500までキッチリ踏んで計測出来ていない事を考慮すれば妥当な数値とも言える。

ていうか、

28万キロも走ったツルシのE/Gで、なんせフィーリング的にパワーの落ち込みを感じている事を考えたら当然と言えば当然の結果でしょうね(^^;


むしろ、優秀な方では?
4
ま、重要なのは以前のE/Gとの相対的な比較でして、その上でどれだけパワーを上げれる(使う)か?

ですので。

では、NewE/Gをチラッとだけ紹介します。

ピストンは、ワイセコ製0.5ミリオーバーサイズの鍛造品で、直径88パイ。

圧縮比は11.09。

総排気量は2286.88cc。

クランクは軸修正し、ピストン込みでフルバランス取り。

燃焼室の容積合わせを行い、各ポートの研磨を施した。
5
吸気ポート。

砂型を落として、滑らかに仕上げています。

6
排気ポート。

こちらも砂型を落とし、ガスケットギリ迄拡げています。

そういや、ステンエキマニ入れた時に、マニとポートにかなり段付きがあったからなあ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2756773/car/2346004/4247693/note.aspx
7
詳しくは車体に換装後、慣らし→リセッテイング後に、またあげようと思いますので、その時に(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換とフィルター交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

フロアマットのハトメ加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月16日 15:53
お疲れ様です(^^)

正直 160Ps後半位までパワーダウンしているのかなぁ~⁉️
なんて思ってましたが なかなかどうして 我らがマッちゃん製 エンジン優秀じゃないですか!
それも うどんさんが日頃から しっかりメンテナンスされているからなのでしょうね (^^)d
ズバリ ド素人でもできる 日頃から気を付けておくべきポイントを 教えて頂けると嬉ヘしいです。
私がしている事といえば きっちり4000キロごとの純正オイルの交換ぐらいでして f(^^;


NEWエンジン良いですね~
私の樹脂パーツ丸出しとは 大違いのシルバーに輝くヘッドカバーがイカしてます(^3^)

うどんさんの お知り合いのショップで組んでいただいているのですか??


コメントへの返答
2022年10月16日 23:31
お疲れ様です。

今回、(正確な)推測値が170Ps位なので、ほぼ160後半ですよ?(^^;

ただ、新車でも実測するとカタログ数値(178Ps)より一割位ダウンしているのが普通らしく、28万キロも走ってるので純正のままだと更に落ち込んでいるハズです。

それを考慮した上で、

エアクリ、エキマニ、触媒を含むマフラーの交換にあわせ、適切なセッティングのお陰で、この数値(で済んでいる)だと思います。

逆にトルクは純正の21.9→23.2/4000rpmに増えているので、その辺り迄は調子悪くありません。

何時から?とは言えませんが、5000rpm以上がキレイに吹けない時が増えたので、今回のパワーカーブが不安定なのは、その症状が現れたのかもしれません。

ただ、メカニカルノイズは増え、かなりウルサクなってはいるが、普段乗る分には全く問題無いのは流石マツダ!と言えますね(^^)

最近迄はオイル食いもなかったですし。


E/Gのメンテはその位で良いと思います。

逆に、4000は早いとも言えますが、そんなに劣化が早いならよりグレードの高いオイルを試すのも良いかも?

新車の頃で、Dラー任せなら保証の面で純正一択ですが。。

それでもE/G内部で不具合が出たら、そのパーツを交換するか、丸ごとリビルトか中古に換えるか今回の様にO/Hするしかありませんからね。

ヘッドカバーは、GYのド初期なのでアルミですが、樹脂の方が軽くて良いのでは?と思いますが。

ただのフタですから(笑)

ちなみにアルミの生地なのでお世辞にもキレイとは言え無いので、気を効かしてシルバーを吹いてくれたみたいです。ワタシは気にしてませんが(笑)

このショップは中学時代の同級生なので、かなりムリ言ってチューニングE/G組んで貰ってます。

なんせ、今時この車でサーキット用にチューニングする人も居ないので、パーツ収集は苦労したと思います。

この件話した時、


えっこの車を?


ですから(笑)
2022年10月24日 11:54
コメント失礼します!

なんだか 勇気を貰いました!!!
ありがとうございます♪


この先も楽しみです!
コメントへの返答
2022年10月24日 12:45
スノウホワイトパールさん、ありがとうございます(^^)

この車もそろそろレア車の分類になってきてましたが、スノウホワイトパールさんも大切にしてらっしゃるみたいですし、お互い頑張りましょうね(^^)

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation