• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんの"アテくん" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2024年1月20日

レカロ RMS 2700Gに換装。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
去年、目標の47秒中盤には届かなかったが、ナントカ47秒台には乗せる事が出来た。

目標とは別に1秒台縮むごとに、アテとワタシを繋ぐモノをナニか購入する事にしていてー

49秒台の時はグローブ、

48秒台の時はレーシングシューズ、

で、
47秒台に突入したので、今回もナニか買う事にした。



むかしー。

峠仕様にフルバケはいらねえ!

と、どっかのトーフ屋のオヤジが言ってましたが、

それより更にむかしの若かりし頃のうどんさんは、サーキットでも4点ハーネスで締め上げるからフルバケはいらねえ!!

と、イキがっておりました。(無意味にw)


んがー

時は流れに流れて四半世紀以上。

体力と反射神経は衰え、逆に余分なオニクは付きまくったうどんさんは、当然若い頃と同じ様なGに耐えれる訳もなく、特にフロントタイヤ極太化計画が実ったが故に、横加速度(横Gのみ)が1.4Gをフツーに超え、縦横合成加速度等は1.6Gに迫り出した辺りで、セミバケでは限界を感じる様になっていた訳で。

実際、サーキットでフルバケ入れて無いのはうどんさん位のもんで。。

現場で合う人、話す人に、

えっ?セミバケなの?。。

と、ドン引きされてました_(^^;)ゞ


と、言う訳で、どうせ入れるならよりカッチリとした方が良いので、RMSのグラスファイバーモデル(安い方)を注文する事に。

(安い方)と言っても、カーボン製のン十万するヤツと比べてで、稼ぎの少ないワタシからすると正直安くはナイ。。

でも、47秒台なんて、アテで走り始めた頃には考えもしなかったタイムなので、、、。

まあ、その、いわゆる ゴホウビですね。
2
と、言う訳で買ってしまったモノは使わにゃソンそん!って事でささっとつけちまいましょう!

その前に、恒ー例ーの、体重測定!

ハカリの上で写真の様にバランス取りながら、ランバーサポートの肉抜き穴から確認!
3
実際の重量は、

8.9キロ!?

たしか、カタログでは5.8キロだったハズだが?w

3キロ以上の増量はなんなんだ?ってハナシですが、なんせカタログの重量より重たい。


ま、知ってたケド(笑)
4
で、外したセミバケ(SR-3)はどう量ったかと言うと、

ハカリの上で奇跡的なV字バランスがキマり、得点は14点!

じゃなくて、重さは14キロでした。(これはカタログ通り)


実際、シート単体では5キロの軽量化だが、RMS(他のフルバケも)はサイドアダプター(2.6キロ)が必要で、それを足したら11.5キロになり、結局2.5キロの軽量化にしかならない。

ちなみに、ベースフレーム(3.8キロ)込みで計算すると、

○純正 18.5キロ

○SR-3 17.8キロ

○RMS 15.3キロ

と、なります。

ま、シートの軽さの恩恵なんてのは、こんなモンです。(ちょっとハラタツケド)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2756773/car/2346004/6620463/note.aspx
5
軽さの恩恵より、より低く、より車体中央に調整出来るのが、このRMSを選んだ最大の理由。

エンジンやミッションを除き、最も高い所にある重量物がワタシなので、このクソ重いモノを少しでも低く、少しでも車体の中央に寄せる事で、コーナリングを有利にする事が出来る訳であります。


で、さっそく座ってみると、ガッチガチの硬いハコにすっぽり収まる(落ちる)ような感じで、体格(カップク)の良いワタシでも以外に窮屈ではない。

SP-GやTS-G(古いw)、RS-G等の方が、挟み込まれる様にホールドされるので、一見キツくて動かない様に思うが、実はシート自体が薄いので強いGが掛かるとたわんで意外に動いてしまっている。

しかし、RMSの方はハコが硬いので殆ど動かず、シートの中をフトモモで突っ張ってホールド出来るので、結果的により動かない様に出来るって訳。

別売のアクセサリーで厚目のパッドもあるので、細身の人でも大丈夫です。

そして、TS-Gの様に少し猫背になる姿勢なので個人的には好み。

当たり前だが、SR-3の時よりホールド性も剛性もアップし、頭の位置は数十ミリ低くなりました。
6
ちなみに、助手席の純正シートと比べてこんだけ低くなりました。

サイドアダプターのシート高さ調整用のホールは、前側が一番下、後ろ側は下から二番目に調整、サーキットだとギリ問題ないかな?って位の低さ。

身長は低いが、座高は高いうどんさんが座っても、頭頂部はシートの最上部より低く、

外から見ると、子供が運転してるのか?
ってポジションです(笑)


それと、レカロのベースフレームは、真ん中(オフセット0)にシートを付けると、ハンドルの中心に対してドア(右)側に寄ってしまうので、車体中央(左)側に10ミリオフセットさせました。(RMSは左右0~10ミリ迄5ミリ刻みに調整可能)


ちなみに、後ろ側のホールを下から二番目より上にしていないと、シートをオフセットさせる事が出来ないので注意が必要です。


しかし、サーキット等のクローズドコースでは問題ないが、街乗りでこの低さは見切りが悪過ぎる上、乗り降りもしにくいので、少し工夫が必要です。
7
これはフルバケ入れた車のトレードオフ問題ですが、

① 街乗りを視野に入れた妥協点で調整する。

② 事故る覚悟でサーキットスペックに振り切り、街乗りもする。

③ ②の仕様で街乗りしない(トランポ移動)。


になります。

①だとわざわざRMSを入れた意味が減るし、②は論外だし、③は無理。これだとそもそも車検も要らないし。。

かといって、毎回サーキットで調整し直すのも面倒だし。。

RMSを注文する前からナニか良い解決策は無いものかとずっと考えていて、分厚い姿勢矯正用のクッションを敷いたらイケルのでは?と、かなり前から目をつけていたシートと背もたれのクッション。

これを入れる事で、着座位置が上り、やや猫背気味になる姿勢を伸ばすように調整出来るので、普段乗りが快適になるハズ!


今日、見に行ったら、ナント二つ抱き合わせで半額になっていました!

ラッキー( *´艸)
8
シートに乗せるというか、やや強引に挟み込む様な感じなので、簡単に装着でき、いざサーキットでは除けるだけ!

写真ではシワッシワですが(笑)、低反発ウレタンなのでずれる事もなく、座る時も厚み分落ち込まないので、目線はSR-3の時より少し高く、乗り降りも幾分楽になりました。
9
ただ、このクッションはひんやりジェルシートなるものが付いているので、今の季節はケツや腰がひんやりし過ぎてツラいwww





あ、だから半額になってたのか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年18回目の洗車

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月20日 22:25
お疲れ様で~す f(^^)

グローブ→シューズ→

流れ的に レーシングスーツと思うじゃないですか ( ゚д゚)ポカーン

いやはや かなりイカツイ シートですね~


純正シートとの重量差は 思ったより無いのが驚きでした。

左右二脚の交換になれば それなりのダイエットにはなりそうですが。



コメントへの返答
2024年1月21日 1:28
お疲れ様っす!

けーちゃんさんならそうツッコんでくれると思ってましたよ(笑)
でも、それやとうどんが着るモノになっちゃいますしね(^^;

あくまでも、アテとワタシ間の意志疎通と操作性向上が目的なので、今回はコレにしました。

ちなみに初代アテ(特にワタシ)のはチープで、助手席は15キロ位と更に軽量な上、そもそも走る時は外すので、全く意味ないです。(うどん的には)

二脚入れるのは、ガチのラリー屋さんか、ショップのデモカーか、お金持が唸っているオシャレな人達くらいでしょうか?←ヒガミw

あ、でも、GHの頃になると豪華なシート(安全面でも)なので、けっこうなダイエットになると思いますよ(^^)

ワタシの古いSR-3と違って、最近のSRシリーズはガタも少なく、クッションも薄くてホールド性がフルバケ並みにダイレクト感があるので、走るのが一層楽しくなりますよ!

けーちゃんさんは左右二脚交換やっちゃって下さい\(^-^)/

https://www.recaro-automotive.com/jp/?setLang=1&cHash=a7a6f8683e7172fed2c1dcdca19d9b8a

個人的には、SR-6がオススメです。(マジで!)

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation