• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月20日

夜のスープラ

多分3年ぶりくらいだと思うんです
スープラでの夜の運転って
いや4年ぶりくらいかな…

夜に最後に運転したのって私の記憶が正しければ
夏の暑い日の夜、涼むためにエアコンをガンガン効かせたスープラに乗って
夜の街へ繰り出していったというのが最後だったと思うんだけど
当時コロナ禍だったか、その前だったかというところで何年前だったか
というのが分かれるところ

もしかするともっと前の話だったのかもしれないなぁ…
マスクしてなかったし


その後夜の運転はハスラーを使いなさいというお達しがあって
ハスラーばかりで出かけるようになり
さらに去年ステージアの導入で夜の外出をステージアに任せるようになったため
スープラの夜の出番が激減した、というところなんだろう


久々に運転するとわかるのは、やはり対向車からのヘッドライトが眩しすぎること
もちろん後続車両からのヘッドライトも当然眩しい
何を持ってしても眩しい
防眩ミラーは後付のフレームレスルームミラーを被せてあるため機能せず…



ではなぜそうなのか
そもそも私が頻繁に夜出かけていた時代とは何が違うのかというと
やはり街中を走る車高の高い車の割合が圧倒的に増えたということだろう
こういうところでSUVブームを実感する…
私が夜出かけていた時代はそんなんでもなかったはずだし


それにヘッドライトバルブの種類もLEDへと移り変わったというのも大きいでしょう
当時はまだハロゲンかHIDの時代でしたから

私のスープラもハイビーム、ロービームともにLED化していますけど
これって意外と標識の反射もきついもので
なんというか何をやっても駄目なんですねw




そしてスープラのロービーム暗すぎるわ…
交換した直後は気にならなかったんだけど今日はやけに暗く感じた
逆にハイビームが眩しいからその対比で暗く感じるのかもしれない

街灯のある市街地での走行時はあまり気にならなかったけど
街灯のない郊外を走ると顕著にわかる
が、郊外を走るときはハイビームだからあまり関係ないか…




おまけにこの時期、夜は霧が出るのも辛いところ
もちろんエゾシカも出る
早速出てきた
でもブレーキローターとパッドを変えているから制動力は抜群だ





こうして夜の運転の機会が増えてくるのであれば
私も着座位置の高いクルマを…と考えてしまうのだけど
正直機会が増えるかというと…


増えないだろうねぇ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/20 21:08:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘ ...
ともひろ@赤/白ノーズさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 7 89 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47
[いすゞ ビークロス] いつまでも漏れ続けるATFとの闘い〜2021夏〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:41:10

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation