• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

元の姿に戻していくだけの作業も楽しい

もう22年前の車であるステージアですが
下から見てみるとフロントアンダーカバーのボルトがところどころ紛失しているんですよね
気になる…

アンダーカバーの固定方法はおそらくボディ側の穴にねじ込むパターンと
ネジ穴の開いたクリップをアンダーカバーの一部に挟み込み
そこにもう1枚のアンダーカバーを固定するという方法のように思う


まずはボルトのないところに買ったボルトを入れてみると
意外とクリップが生きているケースが多く、そのまますんなりネジ止めができたのはよかった

次々ボルトをねじ込んでいってガバガバのアンダーカバーを固定することに成功する


しかし一部だけクリップを挟んであるアンダーカバーが欠損して
クリップごと外れているところがあった
もうネジもクリップもサビで固着していて大変だったけど
これをなんとか外して、買ったクリップを付け直し
しかしアンダーカバーが欠損しているので
うまく挟めるところを探して挟んでネジで固定することができました


本来の姿を取り戻したステージアのアンダーカバーはとても美しかった





また、今回買った純正部品の1つに差し込みタイプのクリップも買ってあった
これはガラスハッチを開けたところにあるトリムの固定のために使います
このトリムを外すとハイマウントストップランプにアクセスできて
これを外してディーラーオプションのリアスポイラーを取り付けたりするのですが
このトリムの固定クリップがかなり紛失していてトリムが固定されておらず
走行中にガタガタ言う
走行中のリアからの異音の原因の1つはこれだったんじゃないかな…


今後中古のリアスポイラーを手に入れる予定なのでトリムは外して自宅に持ってきました
クリップを付け直してあとから取り付けする予定です





こうやって車を見て、触って、いじるのは楽しい
久々にエンジンルームを見たけど(頻繁に見ておきましょう…)
ステアリングラックからオイル滲みがあるとか言われていたわりには
パワステオイルは全然減ってないしむしろ規定値できっちり収まっている状況だし
少し外れかかっていたゴム部品を付け直したりして
エンジンルームはとても綺麗にまとまっていました
気になっているのはエンジンカバーの下ですね
サージタンクなどを一度取り外していて
しかもネジの締め方が甘かったのか以前かなりネジが緩んでいて焦った
いずれもきつく締め直してから再びエンジンカバーをしてしまったので
今はその下がどうなっているのかよくわからないのですが
今のところエンジンは快調に回っていますからなんともないのかな







ちなみにステージア購入直後、フロアの一部に穴が空いていて
修復するのに4万円ほどかかると言われていたのを
プロスタッフから発売されているマジックスチールという
練って穴を修復する金属パテで埋めましたが(埋める際にアルミネットを被せて下地を作っておくと楽です)
1年ほど経ちましたが剥がれて落ちることもなく健在でした
なかなかやりますねこのパテ…
Posted at 2025/03/23 14:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

レア車いいよね

でもレアすぎて自滅の未来が見える…


いすゞ・ビークロスという車がありますが
以前から気になる車の一台として名前が度々上がることがありました


が、やはり部品ですね
マジでないですね…

ビークロスのコンセプトすごい好きなんですよね
オールラウンドリアルスポーツ
どんな道でも、どんな天候でも走れてしまうスポーツカーです

でもそれならパジェロのショートでええやんとかなっちゃうわけです
パジェロなら部品まだ出るもん
当然社外品含めてね

そしてそういう役割はステージアが担っているというのもまた事実…



初志貫徹
GTOやランエボXといったあたりに収束していくんだろう
そしてそういうレア車を候補にいれることが物理的に難しくなってきてしまったのは悲しいね
Posted at 2025/03/19 22:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月18日 イイね!

ステージアの持病だよねここ

ドアトリムの布の部分?っていうのかな

ステージアのドアトリムはプラパーツの部分が全面にある中に、布の部位が一部含まれてるんだけど
なんの関係なのか布とプラの境目のところで布がビロビロになってる
つまり剥がれてきてるってことなんですけど
うちの個体だけなのかなと思ったら中古物件の写真を見ると
結構その部分がビロビロしてるものがあったりするから
これはステージアの持病の1つなんだろうなと思う


私はテープで固定しようとしたんですけど駄目でした…
程度の良い中古品のドアトリムを買おうかなと思っているところですが
実際気にしなければ気にならない部分ですしね…

なんか大枚叩いて買うのもどうかなと思って
それなら別のものを買おうかなとも思っている



その別なものの候補というのが純正のリアスポイラー
ハイマウントストップランプを含む黒いパーツと置き換える形になっている

この手のハッチバック形状はとにかく汚れを跳ね上げ、リアガラスに付着させてしまう
そのためにリアワイパーが必須なわけですが
それを解消するためにリアスポイラーを装着して
ルーフから後方に流れていく空気の巻く部分を車から離してやる、という方法が取られるというのだが
何故かステージアはディーラーオプション扱いにしてるんだよね
これ標準装備すべきじゃなかったのか…


とも思いながら、おそらく日産ではリアスポイラーなしで前後のゼロリフト達成をしているから
下手にリアスポイラーを装着してそれを乱したくなかった
という思惑もあったのかもしれないし
オプションにすることで売上につなげようとした…のかもしれないし
真相はわからないけどもw

でも最近のハッチバックやワゴンはみんなリアスポイラーは標準装備ですからね…
それくらいはなんとかしてほしかったとも思うが
まぁ今とはちょっと時代が違ったから


で、これも中古品が出回っているんですけど色が合わない
色が合わないなら自分で塗装すりゃいいじゃないかと思うかもしれないけれど
私は塗装が苦手なんや…
うまく行った試しがない


下手したら色違いのまま装着してしまうかもしれん…
出回っている中古品はシルバーで
うちのステージアはゴールド系(シリカブレス)ですから
まぁメタリックつながりでいいじゃないかと思ったり思わなかったり…
Posted at 2025/03/18 18:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月17日 イイね!

車高調のよさ

車高を落とせるという最大の機能がある車高調キットですが
ステージアのサスペンションとそのショートパーツを調べて買っているうちに思う

そういった細々としたショートパーツなどを集める必要もなく
キットを買ってポンとつけるだけで済む車高調って
実はかなり便利な存在なのでは…と




残念ながらステージアAR-X FOURは車高調の設定は皆無ですが
通常のグレードには設定があって
当然当時はニスモからも出ていた…はず
いや、ただのサスペンションキットだったかな
忘れちゃったけど


今後ステージアのフロント
そしてスープラのショックアブソーバーの新調も検討しているけど
そういう煩わしさから解放される車高調は
意外と便利なものなのではとも思うのでした





とはいえ街乗りだけでは宝の持ち腐れという感じもするけど…
Posted at 2025/03/17 12:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

ディーラーを賢く利用しよう

なんとなく通販のほうが安い!便利!
と思って利用してきたんですけど
明らかに通販のほうが高いようなケースに遭遇することが多くなってきて
確かに自宅にいるだけで部品が届くのだから便利だけど
これは一度日産ディーラーに行って、ディーラーで部品の価格を調べて貰う必要があるかもしれない…


と思って今日行ってきた


久々の日産ディーラーです
新型フェアレディZが展示してありました




さて、先日からステージアのリアのサスペンション周辺の部品を集めているのですが
交換がショックアブソーバーだけで済むというわけでもないのです
ショートパーツが色々と必要になる
そこで今はショートパーツを集めているところなのですが
獲得ポイントをそのまま値引きに使えるYahoo!ショッピングでの取り扱いがない部品がいくつか出てきたんですね

日産で調べてもらったら明らかに安い
送料もかからないしメーカーに在庫があるからかなり早く入手もできる

フロントのショックアブソーバーなんて8000円近くも安い
逆に言えばアマゾンで出品してるショップが相当高値をつけているということでもある…




今回はリア用のショートパーツを注文しました
アマゾンで買うより合計4000円以上も安かった

いずれフロント用のサスペンションも揃えていくことになると思うけど
値段の変動が読めないのであまり遅くならないうちに注文したいなぁと思う




しかしステージア含め00年代の日産車はまだ恵まれている
純正部品がこうして出てくるんだから

























あ、ホンダさんは座ってて
Posted at 2025/03/16 21:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation