• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

新型パサート

先日発表されましたが今回からセダンボディが消え、ワゴン専用ボディとして登場
実はパサートの上にあるアルテオンも消えるとのことで(もう消えた?)
セダンの不人気ぶりは実は日本だけではないみたい…


先日もワゴンの話をしましたけど
昨今の車はワゴンに限らずエンジンが小ぶりで
大体が4気筒か3気筒にとどまっているから
ステージアがV6を積んでいたというのは結構すごいことだったのよね

当時もマークIIブリットやクラウンエステート、初代ステージアに直6
レグナムVR-4やレアだけどディアマンテワゴン、2代目ステージアにV6
レガシィツーリングワゴンやレガシィランカスター、アウトバックに水平対向6気筒と
6気筒搭載ワゴンはあるにはあったけどマイノリティな部類だった



ワゴンのメリットの1つはやはり低重心さにあって
そこにこだわらなくなるとパジェロのようなスタイルが大体似たような立ち位置で
エンジンもV6を積んでいたからそっちに流れてしまうだろう

荷物を沢山積みたければ室内高の高い車になってしまうし
人も荷物もある程度積みつつ、走りも妥協しないという何でもやるスタンスがステーションワゴン
そして多分、ある程度でかいエンジンを積んでこそのステーションワゴンだと思っている
だから環境性能が重要視される昨今、大きなエンジンを積めなくなったワゴンにあまり着目されなくなったんじゃないかな?
だって走りが特にそうでもなくなると、じゃぁどうせならもっと広いミニバンにするかぁとか
悪路走破性の高いSUVにするかぁってなっちゃうじゃないの

大きなエンジンを積めなくなったことがステーションワゴン市場を狭めてしまった一因なのではないか
とも思ったりします
Posted at 2024/12/13 22:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

ワゴンの便利さ

ステージアを手に入れてから
ワゴンって便利さも当然ありながら運動性能も申し分なくて
こういうところが欧州での人気につながってるんだろうなぁと思う
あちらはアウトバーンを走る機会があり、ミニバンのような背の高い車では
高速走行に支障が出る、という背景からステーションワゴンが強いんですよね

もちろん今はミニバンとはいわないものの
背の高いSUVが人気となり、技術の向上によって背の高い車でもある程度の高速走行に耐えられるということもあって
欧州メーカーもたくさん作るようになりましたけど



だから私の場合はレヴォーグとかカローラツーリングとか
あともう消えてしまったけどマツダ6とかでも十分満足できると思う
当然ステージアAR-X FOURの場合はそこにオーバーフェンダーと最低地上高のアップで悪路走破性をある程度確保した付加価値があるけど
その部分はあまり重要ではないような気もする



日本ではそこまでの高速走行をしない(できない)ことや
室内高が高く、スライドドアを採用する率の高いミニバンや
世界的人気のSUVのほうに流れてしまって
ステーションワゴン市場が相当縮小してしまいましたけどね

ワゴン買うならSUVという流れだもんね…




まぁそういう人気のなさゆえに私は格安でステージアを手に入れることができたわけで
それには感謝すればいいんだろうかなぁと思う
私の好みと市場の不人気さが見事に合致したのです

そして期待はしてるけど…でも今後またワゴン人気が復活するかと言われると…
私は難しいと思っています
まだまだミニバンやSUV人気は続くでしょう
Posted at 2024/12/12 21:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

パジェロイオ

やっぱ3台目の追加は現実的じゃねぇよなぁ
あぁぁぁ~

と思ってたけどハスラーの乗り換えという点ならまあ行けるよね?

つまりハスラーと似たような立ち位置、キャラクターの車で
なおかつ私が満足できる車であればいいわけです


が!
軽四、もしくはコンパクトカーのSUVは人気カテゴリの1つであり
中古相場もなかなかの高値推移である

そんなわけでコンパクト?なSUVで、しっかり悪路走破性があり
4ドアくらいの利便性を誇るお安い車をピックアップしようと思いまして
今朝ちょっと探してみたんだけども…

も~~~難しい

とにかくステージアAR-X FOURがちゃんとしてるから
生半可なSUVは必要なくなる



そこで副変速機付きの車、という選び方をしていた中でパジェロイオという候補を見出してみた

5ナンバーで、ラダーフレームビルトインモノコックを採用したパジェロの弟分
GDIの1800や2000ccエンジンを中心に、SOHC1800の廉価版や
GDIターボのスポーツモデルなどもありました
なおMTがあったのはNAモデルだけ

惜しいのはパジェロシリーズみんなそうですけどリアLSDがメーカーオプションだったことじゃないかな
グレード別装備だとよかったんだけどそうではなかった
中古相場は昨今のSUV人気とは裏腹に崩れ気味なのはいいですね

欧州ではピニンファリーナが生産を担当していたことでも有名でした


三菱のGDIエンジンに共通する問題として、ハイオク仕様だったんですよね
これは盲点だった
そしてパジェロイオクラスの車であってもハイオクを要求するというのがGDIの欠点でもあったんじゃないかなと思う
だからレギュラー仕様のSOHC1800を追加したんだと思う

ただレギュラー仕様はかなり装備が落ちるね…
パジェロイオの売りであるスーパーセレクト4WD-iがレギュラー仕様では普通のビスカスカップリング付きセンターデフのフルタイム4WDになっている
またパジェロイオのスーパーセレクト4WD-iはパジェロのスーパーセレクト4WDやスーパーセレクト4WD IIとはまたちょっと構造が異なるっていうよね

いわばセンターデフを有さず、4Hモードではスタンバイ式4WDとして走る?とか聞く
後輪がスリップして初めて前輪に駆動力が配分されるというのは
突き詰めればアテーサE-TSみたいなもんですよ
アテーサはアクティブな構造、パジェロイオのはパッシブな構造という違うはありますけどね

でもWikipediaではまた違った解説をされているからよくわからないな…


スーパーセレクト4WDはセンターデフにビスカスカップリングを採用しているが
コーナーで駆動力が前後で変わることによる、オーバーからのアンダーステア傾向があって
これが欠点として挙げられていた

スーパーセレクト4WD IIでは行動配分を後輪寄りにしたことでこれが幾分解消されてるみたいですが、スーパーセレクト4WD-iのタイプのほうが実はクセのない走りをするんじゃないか…?




とにかくハイオク仕様というのがやはり痛手だ
トータルで1回の給油の金額差は大きく変わらないだろうけど
我が家の事情的にはもうハイオク仕様の車は追加しにくいんですね
だからとても魅力的だけどパジェロイオは、もったいないけど候補から落ちてしまう

いいと思ったんだけど…



そして様々な国の様々な燃料事情に対応すべくレギュラー仕様の1500NAに絞ったジムニーシエラってすごいんだなとも思わされた
Posted at 2024/12/08 22:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月03日 イイね!

ステージアでやりたいこと

というのを以前も挙げていた気がする

今回のリモコンエンジンスターターは実は急遽というか
予定になかったことだったんですよね
エンジンスターターよりも先にオーディオかドラレコと考えていたから…


エンジンスターターが思いの外安く装着できることを知ったのと
冬場には必須かな?というのと
ドラレコはともかくオーディオは今のところFMトランスミッターでなんとか代用できているというところでエンジンスターターにしたんですよね



次はドラレコかなと思う
リアのガラスハッチのせいでできればリアカメラはつけたくないなぁと思うんです
ガラスハッチの開き方がちょっと特殊だから
絶対配線の取り回しがめんどくさそうだし、カメラの取り付け位置によってはいろいろ邪魔になりそうだなぁとも思っちゃう
(ガラスハッチを開けてラゲージに手を伸ばしたときにリアカメラに触れて角度が変わってしまうといったこと)

で、フロントの1カメラモデルで360度撮影可能なタイプがユピテルだったかな
ここから出ていたりする
これはなんというか、すごくスマートに装着できそうで私は好みだし
仮にステージアに装着してみて感触が良ければスープラにも同じ機種を装着するかもしれない、とも思っているほどにいいなと思う



続いてオーディオ
純正オーディオはセンターパネルに鎮座していてカーナビモニター、カーナビ操作系、エアコンパネル、オーディオが一体となっているが
一方で社外オーディオを収めにくい形状でもある
そのため社外オーディオを接続するためのアダプタ(ビートソニックの製品でしたっけ)と
ステージアの別グレード用のオーディオ・エアコン・カーナビパネルを入手し備えてはいる

社外オーディオはおそらくディスプレイオーディオになるでしょう



サスペンションキットも今後の課題
フロントからの異音の原因はおそらくショックアブソーバーのトップマウントあたりからしている気がするのと
それがもしそうならリア周りからの異音もやはりショックアブソーバーなのではとも思うのよね

車検時にリア側のショックアブソーバーからオイル滲みがあると指摘もされているので
次の車検までには必ずリアのショックアブソーバーとフロントのサスペンションキットはどうにかせねばと思っている

フロントにしてもリアにしてもだいたい1本3万円くらいしている
エナペタルからはAR-X用のショックアブソーバーが出ているけど
Yahooショッピングといったところでは買えないのでどうしたらいいのかと思ってる
Posted at 2024/12/03 21:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

スープラの今シーズン終了です

もう冬だからね…

ここ数年、12月でも季節外れの暖かい日がたまにあって
そういう日を狙って洗車をしてからガレージに格納していたのだけれど
今年はお天気アプリの15日予報を見ても全然温かい日がない!

これはもう急がないと間に合わなくなるということで
今日急遽洗車をしにディーラーに行ってきた



しかし今年は全然乗らなかったですね
そらもうステージアのせいです
あえて言います
ステージアのせいです

スープラの場合
・雨の日は乗らない
・夜は乗らない
・人を乗せるときは乗らない
・買い出しのときは乗らない
とかなり乗るシーンを限定してしまっていたこともあったからね…
これらは全部ステージアでやってた



来シーズンはすでにやることが決まっていて
それはエンジンオイルの粘度をもとに戻すこと
夏の車検のときに10W-40にしたが以前のような軽快さが失われてしまった
なのでまた5W-30に戻すつもり
これで戻らなかったらもうようわからんわ…w


あとはなんだろうなぁ
Do-Luckのフロアバーを買ったまままだ取り付けしてないからそれを取り付けてもらうとかかなぁ…

フロントタイヤの新調も考えないとね(2015年に新調してからそのまま)
Posted at 2024/12/01 18:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation