• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

時代が悪いといえばそれまでかもしれないけれど

かつて初代アウトランダーが07年から09年の2年間だけ採用していたV6-3000ccエンジンがあった
海外向けでは現行モデルでも採用されているけれど国内向けではこれだけだった

確か当時世界最小最軽量のV6エンジンだったとか言われてた気がする


それもそのはず
V6では珍しくSOHCエンジンだったのよね(あとホンダがやってましたっけ)


車を入れ替える熱があったときはこの初代アウトランダーのV6モデルも候補でした



でもこんな面白いエンジンをなぜ今搭載しないのかと思うんですけど
やっぱり燃費が燃費がといわれるこのご時勢では難しいんでしょうね
勿体無い



個人的には現行のアウトランダーのガソリンモデルに採用しても面白いと思うんですけど
わざわざオフィシャルサイトでもPHEVとページを分けて掲載しているのだから
別物というか、PHEVだけ特別みたいな感じにしてると思うのよね、三菱側も

でもPHEVがすごくて人気があって売れてるのはわかるんだけど
こうなるとガソリンモデルの立場が無い
訴求力を高めるためにV6モデル、あってもいいと思うんだけどなぁ



あとこれは絶対無理かもしれないけどデリカD:5にもこのV6を搭載して欲しい
エスティマこそV6-3500ccモデルを廃止してしまったけれど
アルファード/ヴェルファイアには残っている、大排気量グレード
デリカD:5にもプレミアム感を求める層って絶対いると思うんです
デリカのキャラクター的にはクリーンディーゼルかもしれませんけど

あ、でもデリカの場合、先にMIVEC付きクリーンディーゼルのほうが先かも
本来の4N14型クリーンディーゼルエンジンはMIVECと特殊なターボタービンの採用で170馬力も出るんですけど
デリカはエンジンルームスペースの制約があってMIVECは非採用、タービンもVGタービンのみの採用で148馬力にとどまる

ボンネットとかグリルとかをちょっと膨らませたら載るんだろうか?
そういう、いかにも「すごいエンジン載ってますよ!」的なデザインにしてもらってもいいんですよ

それこそシャリオグランディスの「ロイヤル」グレードみたいにさ
Posted at 2017/03/14 21:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
56 78910 11
12 13 141516 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation